goo blog サービス終了のお知らせ 

熱帯ゆるゆる日記

マレーシアでの期間限定生活日記。
2008年駐在開始、そして2011年 本帰国しました。

作品・麻のチュニック ~同素材色違いで 違うシルエットです~

2011年07月25日 12時29分43秒 | 私の裁縫・工芸 作品

チャイナタウン メガセールで 購入の 薄い麻の生地です。

ゆったりしたチュニック  縫いました。

前身ごろのタックは 15本。  

ネックまわりと 袖口に ビーズで刺繍しました。

きらきら  です。

 

 

同じ 麻の素材で 細いシルエットにしました。

前身ごろのタックは 13本

ネックまわりに ビーズで刺繍。   きらきら。

写真で見ると 似ていますが  シルエットは まったく 違います。

ギャザーではなくて ピンタックにすると 広がらないので デザインにめりはりが着きます。

めんどうですが・・・・・・

薄い麻なので とっても 涼しいです。

ところで ピンタック。

今の流行の チュニックは 見ごろの上の方の 分量をタイトにして 裾に向かって 広がるかんじ。

それを 見ごろ切り替えなしで 表現するには タックが いいです。

タック部分のシルエットは タイトになり そこから ひらがりますから。

ギャザーを寄せると すべてに ボリュームが出ます。

ピンタック たいへんでしょう?

とよく聴かれるのですが 私の方法は かんたんです。

 

① まず 裾に欲しい プラスの分量を 考えます。

   それが たとえば 20cmだとすると 型紙の段階で 平行に20cm 広げます。

   このとき どれくらいの幅のタックで どの間隔にするか おおよそ決めておきます

② 次に しるしなどはつけず 中心に1本 タックを 縫います。

③ 中心をめやすにして しるしなどはつけず そのまま 中心タックに平行に ミシンの押さえ幅をゲージにして

  いきなり そのまま じかに タックをミシンで 縫います。

④ 左右対称に 縫って行き 最終てきに 仕上げたい寸法になるまで タックを 縫います。

   だいだい縫う前に タック幅と予想本数は 決めておきますので  その近い数になれば ばんざいです。

⑤ しあがりの型紙に合わせて 縫いしろをカットすれば 出来上がり。

ややこしい ことは ありませんが ミシンになれていないと 難しいかも・・・・・・

というわけで ピンタック簡単  です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・麻のチュニック

2011年06月28日 19時28分14秒 | 私の裁縫・工芸 作品

以前にも縫ったデザインですが、袖とピンタックと襟ぐりを改良しました。

 

   

 

涼しいし ゆったりデザインで 着心地Good。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・バティックでチュニック

2011年06月27日 23時07分24秒 | 私の裁縫・工芸 作品

バティックで チュニックを 縫いました。

新しいデザインです。

胸のところに 少し ギャサーを入れてみました。

 

 

写真・・・実物は 右のほうが近い色かもしれません・・・・

今日は 絵が描けませんでした・・・・ いろいろと他にも やることがある主婦なので

なかなか 予定通りには すすみません。

明日も 1日 あわただしいし、 

なんか いつも あわただしい。

ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バティックのパンツ ~バティック柄の妙技~

2011年05月26日 17時43分06秒 | 私の裁縫・工芸 作品

久しぶりに バティックで パンツを縫いました。

 

   

涼しくて 肌さわりがよくて 快適です。

丈の短いのも 縫っておこうかしら。

バティックは いろいろなパターンがありますが、 多いのは 3つの違う柄のパネル柄の組み合わせです。

3種類の柄が 2mの生地になかに 組み合わせてプリントされています。

3種のうちの2種は似ている場合が多く 1種類が 個性的な柄になっていて 

その個性的な部分を 前や後ろの目立つところに配置して 楽しみます。

巻きスカートとして使用することが一般的なので そのようなデザインが発達したのでしょう。

詳しく言うと 染色段階で 60~70cmの柄の版を3種類で1組として プリントしているのです。

この版の幅は 世界各地の染織機械によって違うのですが たいてい60cm繰り返しで印刷します。

日本のプリント生地も同じ考え方です。

このバティックは 10RM(2mde270円)くらいの安いものです。

柄をどうするか 考えながら 裁断して 

      縫いあがって着てみて 

           はじめて 意外な柄のおもしろさ。

この生地の場合 この柄が2つに

この柄がひとつ  の 3パネル柄でしたので

どの柄を どこに出すかが 工夫のしどころです。

バティックの楽しみです。

裁縫は 裁断が もっとも 大切というか要です。

裁断で ほとんど 決まる、  それでも 縫いあがって 着てみないと

わからないことが たくさんあります。

それが 魅力。  バティック おもしろい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュニック縫いました

2010年11月08日 17時27分33秒 | 私の裁縫・工芸 作品

むすこたちがいなかった昨日 縫いました

    

 

インド人街で買った 刺繍入り リネン

      

                            バティック

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・手描きバティックでチュニック

2010年06月01日 22時15分10秒 | 私の裁縫・工芸 作品
ずいぶん 前に縫いました

手描きバティックの布で 作りました
2mで30RM(1RM=27円) 手描きなのに 安いですね


これを買う前に 中華街の生地屋さんに行ったら 私が気にいるのは
すべて日本製で 1m100RMでした
100RMの木綿なら 日本で買ったほうが 安いでので
バティック屋さんに 行ったら とても 良い。
人件費の差です

柄は ハイビスカス です


生地が 甘くて 涼しいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2010年03月02日 21時06分46秒 | 私の裁縫・工芸 作品



灼熱の国から ひな祭り

うちは 少年兄弟なので  ひな祭り といっても・・・・・・


とくに 盛りあがったことは なく・・・・


さて これは 陶器のおひなさま 私の作品です。


陶芸を やっていたときに 余った土で 作りました。



うしろのプリザーブドフラワーも 私のアレンジです。器は・・・・・ ごめんなさい・・・・まねっこで 私が作り まねっこ柄をかきこみました・・・・・・










こちらは また あまりの土ではなく あらためて 作ったもの
このシリーズは たくさん 作りましたが みな お嫁にもらわれていき
手元に 残っていません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッパー クラフト

2010年02月10日 06時00分15秒 | 私の裁縫・工芸 作品


コッパークラフト を 始めました。

銅の板を 打ち出して 凹凸をつけ 腐食加工で仕上げる 工芸です。

中国系マレーシア人の老婦人が 先生です。

由来を調べたところ 1940年代に ベトナムの中国人(華僑)が 考案して
広まったとされますが この先生に 聞くと「エジプトはが起源」と おっしゃいます。

マレーシアらしい図柄で 打ち出して行くので やってみることにしました。
マレーシアの伝統工芸では ありません。 あしからず。



最初なので 先生の言うとおり・・・に しようと 思いましたが
少しでも オリジナリティを出したくて  工夫しています。
バティック更紗図柄を 自分で 起こして 絵の中に 入れたいと思っています!


まずは 技法の習得です。

最終的には マレーシアの風景を 自分で 起こしたいです。






バティックを折り 染色する人たち  と   マレーシア凧を囲むひとたち  の図







まだ 半分もできていません
完成が 楽しみです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品・珊瑚のネックレス

2009年12月21日 14時36分52秒 | 私の裁縫・工芸 作品
これは 磨いていない珊瑚を つかったネックレスです。


作りました。

大粒なので 存在感あり!

ただ つなげただけのシンプルデザイン。


よく見ると 色に変化が合って おもしろいです。







こちらは 一粒だけを 水晶と淡水パールで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレッタを作りました

2009年12月10日 16時05分48秒 | 私の裁縫・工芸 作品
プラザ モントキアラの ブランで 50%OFFの バレッタを 買いました。

ブランというのは 日本人に人気の 雑貨屋さんです。




バレッタに ビーズや石を つけてみました。





オリジナルに 変身



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする