熱帯ゆるゆる日記

マレーシアでの期間限定生活日記。
2008年駐在開始、そして2011年 本帰国しました。

夕日に染まるKLタワー

2010年03月31日 18時50分30秒 | マレーシアの風景
東京スカイツリーが 東京タワーを追い越して

そして 完成したら 世界一 だそうだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「How To Train Your Dragon」

2010年03月30日 18時57分16秒 | おでかけ・クアラルンプール
今日は 映画を 観ました。
初めは 映画を見る予定ではなかったのですが  でかけたついでに 
「みてみよう」と 初マレーシア映画体験です。

映画館は 平日で がらがら。

3D映画なのですが むすこたちは 「3Dでみたら 怖いから いや」
とのことで ノーマル画像のほうを 観ました・・・・残念

マレーシアの映画館は 平日 休日 時間帯で 料金が違うそうです
今日は おとな11RM こども6RM 全席指定 です

邦題は 「ヒックとドラゴン」
でも 映画の中では ヒックカップという名前でした。。。。
http://www.youtube.com/watch?v=qHUhygdAZIw

私は 「アリス」観たかったんだけどな~~~~

この写真は モールでやっていた アリスのイベント風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品 プトラジャヤ ピンクモスク

2010年03月30日 18時46分18秒 | わたしの絵画作品




アクリル   40号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAP arts festival

2010年03月30日 10時48分34秒 | おでかけ・クアラルンプール
3月27日 28日 の 土曜 日曜日に Dutamasのモールで

イベントがありました。


我が家も参加



こどもむけの ワークショップや コメディ   音楽演奏


絵画展示


現代アート


いろいろ やっていました。



終わってから ご紹介するのも・・・・・・ですが





我が家から 近い場所で 新しくできたところ
まだ 行ったことがなかったので 探索もかねて 参加しました



で    ~~~~~~


写真を撮ろうとたら


カメラ 電池切れ~~~~~~で  撮影不可能   


残念!無念!


楽しかったのに・・・・・・・・・




Jalan Dutaのあたりに たくさん 広告が出ていましたが
あまり内容が 分からない広告だったので
お気づきのかたは 少なかったかもしれませんが
夜などは 路駐が 並ぶほど 盛況でした。



次回があるなら 楽しみです


HPは こちら↓
http://www.mapkl.org/


Art いいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生の蛍 観賞 ~クアラ セランゴール~

2010年03月29日 13時24分10秒 | おでかけ・クアラルンプール
蛍観賞は スランゴール河流域の カンポン・クアンタン か カンポン ブキッ ブリンビンの
2か所で できます

私たちは カンポン・クアンタンの 手漕ぎボートに 向かいました。


海鮮料理を食べて いざ!



休日の夜 蛍の小舟乗り場は ちょっとした行列でしたが
30分ほど 待って 乗り込むことができました
1艘 4人乗り 約20分の 観賞です



マングローブの林の中 蛍の淡い光が 点滅する光景が 見えてきます。
クリスマスツリーのイルミネーションのようです。

スランゴール河流域に生息する蛍は Pteroptyx Tener(ペトロプテックス)という種類です。
それぞれの個体の寿命は3ヶ月程度、次々に世代交代していくので、一年中いつでも見ることが出来きます

特徴としてマレー語でBermbang(ブルンバン)と呼ばれるこの木の花蜜を求めて、
ホタルが葉に集まります。
幼虫もまた川の近くにいる貝などをエサにしており、この種のマングローブの川岸のみホタルが生息します。
ブルンバンの木が密集していることと 沼地・湿気の多い気候が 蛍の繁殖に絶好の環境だそうです

マレーシア語でKelip-Kelip:クリクリ  日本の蛍とは 種類が違います
1年中 見ることができますが  雨の日は 見ることができません。
晴れた 月のない夜が 最高だそうです。


小舟で ゆっくりと進むと

闇の中に ちいさな 蛍の光が 魔法の世界のように たくさん 点滅します

人口のライトでは 味わえない 自然の命の輝きです。


船は ブレンバンの木の すぐ そばまで 寄り

幻想的な世界に 浸りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアラ・セランゴールの中華海鮮料理

2010年03月29日 13時18分31秒 | 食べ物情報・レストラン
海鮮料理







Pasir Penambangという漁村の海鮮料理


蟹を やっぱり ハンマーで たたき割って 食べます


たたき割る次男に 店のおじいさん
「NO! テイッシュに 蟹を挟んで その上から たたくのだ
  そうすれば 飛び散らないのだ」


おおおおおお



そして 翌日 次男は 湿疹 かいかい

それでも 蟹が 大好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラワティの丘の猿

2010年03月28日 13時57分23秒 | おでかけ・クアラルンプール
Bukit Melawati
セランゴール  マラッカ海峡を一望できる丘

(メラワテイと書きましたが 本によっては ムラワテイと表記することもあります)





クアラルンプール の北西 65Km クアラスランゴール
我が家から 車1時間半ほどです



ここは ココナツ オイルパームなどの農場が 多く あります




パーム プランテーションの道  マレーの人たちの高床式の家々を ぬけて
旧市街の中心 メラワテイの丘に 向かいます








この丘から 海岸にむけて自然公園に なっています
海岸は 約1000kmのマラッカ海峡


1974年 オランダが地域占領のために やってきたそうで
砦のあとや 灯台 砲台 博物館 が あります




この丘に 登るのは トラクターを改造した機関車デザインの車
こどもは 大喜び???






黒い 尻尾の長い 温和な猿が たくさん います。
シルバーリークモンキー   おながさる  です






生後3カ月までの赤ちゃんは オレンジ色




日本猿と比べると 温和で 襲ってくることも ないようです。
えさのパンやナッツを 与えることが できます(ちゃんと 売っています)


温和といっても 相手は 猿
我が家は 餌は やらず 観賞するのみ。


ふもとには 我が家の近所でも よく見かける茶色の猿(日本猿に似ている)も 群れていました
こちらは 凶暴だそうです。。



マラッカ海峡   海を眺めると 風が 爽々 





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアラ セランゴールの夕日

2010年03月28日 13時54分10秒 | マレーシアの風景
クアラ セランゴール    セランゴール河の夕日









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRIMのさいごのまとめ編

2010年03月26日 18時37分41秒 | マレーシア森林研究所 FRIM
Thank you for SUNBRISE Eco-Ranger-Staff. And Ms. T!

We enjoyed it very much.





エレファントツリー   象さんみたいですね!




ゴムの木    



歩いています



よく見ると おおきなとかげがいます


シダの種子




ガイドさん





熱帯雨林には かならず いる  ひる   です! 注意!!!!







そして さいごに  企画してくださった サンライズのスタッフのみなさま

    Tさん Tさんのだんなさま  ありがとうございました。

みなさまとの出会いに 感謝です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Malaysia Tea House ~FRIM~

2010年03月26日 18時30分39秒 | マレーシア森林研究所 FRIM
FRIMにある マレーシア ティー ハウス

マレーシア料理と お茶が 楽しめます

お茶は 体に良いそうで 10種類暗いあります。
効能がそれぞれ ちがうそうです。
私が 飲んだのは お店のかたの「おすすめ」で 甘いお茶でした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする