熱帯ゆるゆる日記

マレーシアでの期間限定生活日記。
2008年駐在開始、そして2011年 本帰国しました。

本帰国して半年たって

2013年11月06日 17時53分22秒 | 駐在着任前の事前情報
この日記は 2011年4月ごろに書いた日記です
あらためて UPします
 
 
 
 
私は 熱帯駐在しているころ
よく ひとりで 出かけました。


もともと 1人で出張もOKだし ひとりで食事するのも 平気なので
「一人遊び」大好きなタイプ。



しかし これを 誤解されると 困ります・・・・




海外駐在妻
これは 配偶者の転勤に伴って 帯同しているのですから
その役割は 旅行者や移住者とは違います。



安全に事故なく 犯罪に会わず  家庭を維持し
配偶者の仕事を支え 会社・日本・滞在国に迷惑をかけずに
任務を全うして 家族全員無事に 本帰国する



そのために 海外勤務の場合
手当が出ています。




私は ひとりで 出かけていましたが 細心の注意をはらっていたつもりです。
そして 日本人の奥様のグループで出かけることが
逆に危険なこともありました。
日本人の奥様のきれいな服装のグループ行動は目立つのです



出かける前は 事故に会った時の 自分で作ったマニュアルを持ち
地図を持ち
車の運転は 慎重に。

そして 出る前日から 地図やグーグルで 何度もシミュレーションして
特に 駐車場は 安全が確認されたところにしか 止めませんでした。


マレーシア人の知人に安全を聴くこともしていました。

なぜなら 報道の自由がないマレーシア、ニュース報道が細やかではないマレーシアでは
事故や犯罪の情報が 流れないからです。

日本は 特別な国です。
そして マレーシアは 日本ではない。



現地についても 安全な駐車場 安全な駐車位置が確保されなければ
帰宅していました。




その上で 安全と確認できるところに ひとりで 出かけていました。
マレーシア製の服で・・・・




いつもひとりではありません。
お友達といっしょということもありましたよ



とにかく 出かける前の事前の準備に時間をかけていました。



そして ローカルのお友達の危機管理の話を きちんと 聞いていました
日本人よりも マレーシア人ローカルのほうが
ずっと 危機意識をもって 歩いているのです。


私のローカルの友達は 13歳の息子さんを 「ひとりにしたことがない」と
言っていました。
それくらい 治安に気をつけていました。




その言葉を いつも 胸に刻んでいました。


他人がどう言おうとも 我が子は 私が守るんだ
と 思っていました。
治安が悪いといっても すべての人が 100%危険な目に合うのでは ありません。
確率が高いだけなのです

それなら 危険にならないように 暮らす努力をすることが大事なのです。



ですから 私のブログをご覧になった方が
「まーしゃさんは マレーシアを 楽しんだわね」
とおっしゃられると ちょっと ちがうな~~~と思います。





私は 行きたいところに行ったわけではないし
行きたくても行けなかったところが たくさんあるのです。
もしかすると 行けなかったところ できなかったことのほうが多いのです。



でも 私は それで いいと思っています。
なぜなら 遊びにきたのではないから
楽しむためにきたのではないから です。




食べたくても食べtられなかったもの
体験できなかったこと
たくさんあります。



しかし 私は 足りないことを数えて生きるのは 好きではありません。
それよりも 手の中にある小さな喜びを 大事に育てるのが好きです。


私は ささやかな私のマレーシアの体験を
ふくらませて 育てて 楽しんだのです。


実は 我慢したことのほうが多いかもしれません。



日本にいれば 外国が よく見えます
マレーシアにいれば 日本がよく見えます。



でも そうではないのです。





自分に与えられた環境のマイナスを プラスにメタモルフォーゼさせること




あれが 足りない 
こうだったら いいのに

と思わないで


今 手の中にあるささやかな幸せのしずくに 感謝して そだてて
大きな川にするのです。



よく 言われるのです あなたは マレーシアを満喫したでしょう
あちこち 遊んだでしょう






まったく そんなことはありません

スパもいったことないし、レストランだって あまり行ってないし
ゴルフもしていませんよ。














治安が悪いのは 当たり前。
できないこと 怖い事 不便なこと 当たり前



その中で いかに 生きて行くか








私が 駐在妻のとして 「楽しんだ」と いうのは  ちょっと 違うかもしれません。
 
 
 
そして 私は マレーシアで暮らした3年間  とても有意義で 充実していて
楽しかったと思っています
 
 
外国に暮らすこと
 
 
それは 得難い貴重な経験です
マレーシアに 心から 感謝しています。
 
 
 
 
 
これから 駐在される方
今 駐在している方
本帰国された方
 
みなさまのお幸せを 心から 祈っています

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KL駐在妻よくある質問<日... | トップ | KL駐在妻よくある質問<近... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねぇ (nene777ne@yahoo.co.jp)
2012-05-13 09:11:33
はじめまして!ハロッo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oハロー 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ=☆=☆=【】=☆=☆=アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ=☆=☆=【】=☆=☆=
ありがとうございます。 (yui)
2012-05-20 21:44:08
初めまして。
今年の4月から主人の転勤によりマレーシアで暮らすことになりました。
今回の記事を偶然見つけて、とても心に響きました。
日本人の友人をたくさん作って、色々遊びに行こうと考えていましたが、
逆に危険なんですね。。。
確かに、先日主人と少しだけ小奇麗な服装で出かけたら、
タクシーぼったくられました。。。
この記事の内容を肝に銘じて、マレーシアライフを過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます (まーしゃ)
2012-05-20 22:06:20
>yuiさま
こんばんは

コメントありがとうございます。

現在は 私は 日本に帰国しています
このブログは 私の3年間のマレーシア
駐在生活です。

あれから KLは さらに便利になりました
王様も変わりました。


海外駐在
いかがでしょうか。
日本人のお友達
たくさんできますよね。
海外ならではの助け合いや友人関係が
経験できます。
それは それで とても貴重で幸せなことだと
思います。

ただ 物事は なんでも
良いこともあれば よくないことも
陰陽一体
あります。

マレーシアは 東南アジあでは 治安のよい国です。
しかし 日本とは違います。
治安については 細心の注意をはらって
お暮しになることをおすすめします

タクシーは 現地の人でも
ぼったくられたり 危険なことがあります。
できるだけ 流しのタクシーは利用せず
タクシースタンド(チケットあり)を利用したり
でんわで呼んだり
乗る前に チェックすることが大事だと
思います。


yuiさんマレーシアは とても 素晴らしい国です

すてきな 楽しい マレーシア生活を
送られることを
お祈ります

コメントを投稿

駐在着任前の事前情報」カテゴリの最新記事