熱帯ゆるゆる日記

マレーシアでの期間限定生活日記。
2008年駐在開始、そして2011年 本帰国しました。

ぶるーなときは絵を描こう

2009年09月30日 18時43分42秒 | わたしの絵画作品
心身ともに波の底なので 絵を描きました。
キャメロンハイランドのスモークハウスです。

ピグマで描きました。
これから 透明水彩で 色をつけます



人生は 山あり 谷あり



私は かなしいとき うれしいとき 絵を描きます



どこにも 逃げるところがない
       親もなく 海の向こうの国にいて
              私が 戻るところは 絵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治安悪化  プラザモントキアラ銃撃事件

2009年09月29日 20時57分47秒 | マレーシア事情(生活の情報です)
新聞記事抜粋




●ひったくり阻止のアメリカ人男性撃たれる=26日、モントキアラで

 27日付のマレーシア紙ニュー・ストレーツ・タイムズ(27面)によると、26日午後1時半ごろ、首都クア ラルンプールのモントキアラ地区で、ひったくりに襲われた女性(70歳)を助けようとしたアメリカ人男性(42 歳)が、犯人の1人に至近距離から銃撃された。銃弾は同男性の胸部に命中し、同男性は意識不明となったも のの、病院にすぐに収容され、容体は安定しているという。

 関係筋によると、同男性は商業施設「プラザ・モントキアラ」付近で、オートバイに乗った2人組が同女性からバッグを強奪しようとする現場に遭遇。同女性を救出しようとして犯人の1人と取っ組み合いとなった。
この際、犯人の残り1人がピストルを取り出し、約5メートルの距離から同男性を1発銃撃。2人組は何も奪わずに オートバイで逃走した。

 銃撃されたアメリカ人男性は、大手石油会社に勤めるエンジニア。警察は、現場付近の監視カメラ(CCTV) の記録を調べ、犯人の特定に当たっているという。






この事件の現場は 我が家から 徒歩圏の商業施設です。
ショッピング&公共施設&日本の塾&レストラン街  です。

むすこたちは ここの塾に 行っています。

唯一 歩いて行ける 場所でした。

車のない駐在妻の唯一行ける場所

このモールの向かい側には 警察署があり 道にも 中にも
たくさん ガードマンがいます。

しかし この近くのインタナショナルスクール前で
先日 強盗がありました。
モントキアラの町の中だけは 歩ける・・・はずでした。

これで コンドから 歩ける場所は なくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2009年09月28日 23時52分45秒 | 朝日・朝焼け
朝日に感謝

太陽に ありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリッパ サッカー

2009年09月28日 19時46分12秒 | 少年たち(息子たちのこと)
次男 今のところ(19時) 熱は 上がらず  下がってきました

昼は 調子が悪く 寝ていましたが・・・・・



1時間前から ひとりで 歌を歌いながら スリっパで サッカーを
し始めました。


汗びっしょりです。




男の子は・・・・ ほぼ 動物


きっと 体の中の ウィルスが 消えて 元気になってきたのでしょう


単純というか ・・・・・



意味もなく 部屋中 走っています



治ったみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう 寝なくちゃ・・・家事は 終わりなきルーチン

2009年09月28日 00時16分53秒 | 本帰国後の徒然草
ハリラヤ休暇が明け 月曜日からは いつもの KL

次男は まだ 38度

私のほうは 看病疲れなのか 気づかれなのか・・・
病気がうつったわけでは ないようです。


子育てをしていると このような 「急な熱」だの 「怪我」だの 「病気」だの
いろいろと あります。
赤ちゃんのころは 食物アレルギーの次男を 夜間救急に 連れていったものでした。

赤ちゃんのころは 「死んじゃったら どうしよう」(おおげさに)思ったり
したものですが
8歳 ばかでかい少年にまで 成長すると
「死なないな これくらいじゃ」
と 冷静に「思えるように なってしまいました。




高熱が続いたら 「血液検査」と医師は 言いました。
よくよく 考えてみると 咳 鼻水はなく 高熱だけ・・・・
「デング熱」の可能性を 言っているのでしょう。
医師は そんな説明しませんでしたが
「インフルではない」と断言していたので たぶん デング熱を
疑っているのかもしれません。


デング熱   蚊を媒介とするウィルスの病気で 死亡にいたることもある。



コタキナバル 蚊が多かったのです。
次男 刺されていました。
私は 夜間は 長袖 長ズボンでしたから 大丈夫でしたが。



デング熱であったとしても 治療薬はなく 血液検査しても 結果は
1週間かかるので 病名確認の意味しかありません
マレーシアでは デング熱でなくなる人が 多く 怖い病気です。
しかし 発熱だけで終わる場合もあるのです。
日本人罹患者も 多いです。



次男が 高熱で 苦しんでるので 看病に たいへんで
私の体力も・・・
家事も増えるし! 
いい加減にしておくと また 順繰りに たいへんになるのが家事
月曜日からのことを考えると 済ませておきたいことも多い
眠るにも 明日からの段取りに 頭がさえてくる




家族が 病気というのは つらいものです。





マレーシアは こうして 病院にかかれるだけ いいのです。
しかし 日本とは 比べ物にならない医療体制。
このことは また ゆっくり 書きましょう。



こどもの病気は つらいものですが
「風邪」「熱」「感染症」 など   命にかかわらない病気は
どうしても おそいかかります。
こどもを育てていると 必ず あることです。
今は 医療を患者が 選ぶ時代です。

正確な知識と冷静な判断で 我が子を 健やかに 育てたいものです。

そして「風邪」「熱」「感染症」などは 我が子に「免疫」と「強い心」を
運んできます。
病は わるいことばかりでは ありません。
病から 得るものも あるのです。
こどもに病は つきもの


病気は マイナスばかりでは ありません
これで また 次男は ひとつ 強くなります。


と 思うのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑のKuala Lumpur

2009年09月27日 11時58分55秒 | マレーシア事情(生活の情報です)
ハリラヤ明けから 猛暑が続いています。

熱帯で猛暑
という表現は おかしいと思われる向きもあるでしょうね。


でも 熱帯といえど いつも 30度を超える猛暑続き では ありません。
平均気温は 日中32度 夜間は25度程度で
30度以下の日もあるし たいていは 30度前後で 日本の真夏とは
比べ物にならないくらい すごしやすいのです。


夏に日本に一時帰国する というと
「え~~~~ 日本は 暑いよ~~~」
と みな 異口同音の返答。

さて そんな熱帯マレーシア。
このところ 猛暑が続いています

「暑いね」
日本人も マレー人も あいさつのあとに この言葉。





次男の熱は 相変わらず 


この暑さも こたえます。



私も どうやら うつったようで
関節が痛く ぼ~~~~っとしてきました。




無理せず うまく 乗り越えたいものです。



明日 次男の熱が下がらなければ 検査に 病院に行かねばなりません
月曜日だから 私が運転。
それまで なんとか 私も 動ける体にしておきたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザでは ありませんでした

2009年09月26日 16時11分44秒 | 少年たち(息子たちのこと)
次男は インフルエンザでは ありませんでした

喉が炎症を起こしている

のでした。


今回は Pantai病院に 行ってみました
Pantaiは Bagserにある私立病院です



高熱が 上がり下がりするだろう
月曜日になっても 熱が下がらなければ 血液検査するとのこと




今も 高熱ですが 食事は とれるようになり
快方に むかっています





インフルエンザでも よかったのですが・・・
3年後には100%かかるとも言われるので 今のうちに かかってもいいかな~~
と ちょこっと 思っていました。



このまま 早く治ることを 願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解熱剤効かず

2009年09月25日 23時45分55秒 | 少年たち(息子たちのこと)
高熱で うなされています


ハリラヤ旅行中は マスク アルコール消毒で 過したのですが



マレーシアでは 単なるインフルエンザでさえ 開業医で 検査できません。
検査キットを備えている病院が 限られているのです。
近所のクリニックには ありません



タミフルは 日本から 持参してきているので
持っています


明日 検査できる総合病院に いくつもりです


旅の疲れもあるのでしょう
症状は 軽いとは言えず 高熱で 眠れないようです
今夜は 交代で 看病です


せき 鼻水は なくて 熱と関節の痛み 頭痛です。





こういうときは 冷静に



他の病気(デング熱)かもしれないし
とにかく ちゃんとした 病院に行きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二男39度!!!!!!!!

2009年09月25日 19時56分41秒 | 少年たち(息子たちのこと)
学校から 帰って きたら ドアをあけたとたん

「しんどい」と 泣きだしました

熱は 39度


さきほど 病院へ・・・

まだ 発熱24時間以内なので 検査はできないけれど・・・・・




ということで たいへんです~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタキナバル旅行記 1

2009年09月24日 15時10分18秒 | 旅行
<コタキナバル(ボルネオ)に行きました。
3泊4日シャングリラリゾート(5つ星)の旅です。


今回は 初めて エア・アジアに 乗りました。
格安航空で、ネットで 直接予約しました。
空港も 格安発着場ですし チケット(写真)は うっすい紙のレシートのみ、 飛行機まで 歩いて 乗ります。
バスに乗る感覚です。
ジュースなどの機内サービスは 有料です。
コタキナバルまで 2時間30分 問題なく到着しました。

コタキナバル空港から シャングリラ・ラサリア リゾートまで
車で 50分。
コタキナバルは 高層ビルなどなく マレーシアの田舎の風情です。

水上集落 マングローブの川を越えて
岬の先が 400エーカー(東京ドーム34個)の ラサリアリゾートです。

ドラの音とガムランの演奏で お出迎え
日本人スタッフが 日本語で チェックインしてくれました。
5つ星にくると こうして 日本人スタッフが います。
説明パンフレットも 日本語があり 「裕福な日本人」を 感じました。

お部屋は シービュー
南シナ海が 一望です。

さっそく 泳ぎました。
はまぐりや 蟹とり  こどもたちは 大喜びです。


南シナ海の夕暮れの海


夜は 「マカン ストリート」
マカンは マレー語で 「食事」  
屋台風のしつらえで マレーシア料理・インド料理・中華を
バイキングで 食べられます。

サテ(マレーシア風焼き鳥)  ロティ・チャナイ(インド)  中華
海鮮料理
お腹が はちきれそうでした。

こうして 1日目は 平和に 過ぎたのでした
波瀾は 2日目から!!!!!




これが 飛行機のチケット






ホテルに着いたら ドラの歓迎


この音 何度聞いても 癒されます


海   お部屋は シービューの5階  南シナ海一望です



白い砂 この建物が ホテルです 




西に向いている浜なので 夕日が 美しい



はまぐり おいしそう・・・だけど。



蟹も とりました








こちらは プール


マカン ストリート


中華は 好きな具材で 調理してくれます


インド料理 ロティ チャナイ   小麦とギー(バター)をこねて 空中で 回して 伸ばします。それを ギーで 鉄板で 焼きます
ここに カレーを挟んで 食べます




薬味






いただきま~~す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする