goo blog サービス終了のお知らせ 

熱帯ゆるゆる日記

マレーシアでの期間限定生活日記。
2008年駐在開始、そして2011年 本帰国しました。

やっぱり飲茶は いいな♪

2010年12月16日 19時42分10秒 | 食べ物情報・レストラン

私は お昼の飲茶が 大好きです。

 

たくさんの人と食べるのが また おいしいですね。

 

  アボガドです。

 

  小籠包   うまし

 

 

                                      焼売  ぷりぷり

  なす

 

 

豆腐花にアーモンドクリーム                   アボガド

 

マンゴー                                   亀ゼリー

 

 

 

 

 

 

     昼下がりのマレーシアの陽射しは ハレーションのよう

 

   店先で お茶を 干していました

   ONE BAGSER

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We can't eat japanese food !

2010年12月12日 07時16分46秒 | 食べ物情報・レストラン

先日 ずいぶん前ですが  マレー人女性と忘年会に行きました。
高級日本料亭  {ふくや」でした

   

日本食を 楽しんでいただこうと 企画したお店です。

 

ところが 行ってみたら  「日本食 食べられない」   のだそうです。

びっくりです。


宗教上の理由から 豚肉とみりんがだめなので
料亭の人が マレー人が食べられるメニューを説明した上で
別に注文することになりました。
このようなことは お店側も 慣れているそうです。

 



日本人の私たちは お昼のお弁当。(ただし これは 事前に注文したもので ランチメニューではありません)
おいしそうでしょう?
しみじみ おいしかったです。

   

 


しかし マレー人の女性たちは
笑顔が見えない・・・・・・
彼女たちが頼んだのは 前菜といかのかば焼きでしたが

ひじきを見て のけぞり
いかも 「味がない」そうで
「ご飯が ねとねとで 気持ち悪い」そうで
ほぼ 食べませんでした。
「日本食は たべられない」そうです。。。。。。。


「こんど ナシレマッ 教えてあげるわ
   ナシレマッのほうが おいしいよ~」


ナシレマッとは ココナツミルクで焚いたご飯に 
塩いりことサンバルソース(チリソース)と目玉焼きをのせた
マレーシアのおにぎりです。
ナシレマッは 1~2RMの屋台の食事で 良いのですが ・・・・・・・・



我々は マレー料理が 辛くて 慣れるまで たいへんですが
反対に マレー人には 日本料理は 不可解だそうです



私たちの料理をみて ひとつ ひとつ 質問し
「OH NO」  でした

 



文化の違いですね。



日本人は 料理についてきた 赤いもみじ
日本からの空輸の紅いもみじに 感激して
全員 だいじに 持って帰りました。


マレー人は あきれて 「葉っぱ 持って帰るの?」

「日本の秋は 葉っぱが みどりから 赤に変わって きれいなんですよ」

「ふん そうらしいけど きれいなの?  」



このように 日本食で 文化人類学講座  でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴル鍋 ~薬膳火鍋~

2010年11月26日 08時11分05秒 | 食べ物情報・レストラン

大人気のモンゴル鍋に 行きました。

    

日本でも 人気だそうですが KLの日本人にもマレーシア人にも 人です。

このお店は 台湾のお店で モンゴル風の漢方薬スープで モンゴル風の火鍋をしているそうです。

スープは くこ シナモン 生姜 ニンニク そのほか たくさんの滋養のある出汁が 入っています。

スープは 辛いのとノーマルの2種類。

 

練りものが多くあり 中に 魚卵・チーズ・肉が入っています。

もちろん 野菜も たっぷりで ヘルシーです。

デトックス 疲労回復に良いということです。

 

暑いマレーシアで 熱い火鍋。

 

 

毒が出るような気がするわ~~~~  です。

 

 

家に帰ってから 30分ほど寝てしまいました・・・・あれは 解毒ショックでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイポット チキンライス

2010年11月09日 20時01分04秒 | 食べ物情報・レストラン

 

  

 

土鍋で チキンなどの具材を煮込んだものです

チキンは しっかりと味がついていて ご飯には おこげがあって

土鍋ごと いただくと おいしいです。

屋台料理です。

今日は チキンライスではなくて ミー(麺)にしました。

秋らしいでしょ?と立冬を意識してみました。

 

こうして見ると 日本とマレーシア’(中華)の食生活は マラッカ海峡で つながっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水餃大王

2010年11月04日 13時36分32秒 | 食べ物情報・レストラン
タイムズスクェアの近くの  水餃大王



水餃子 10粒 5RM  おいしい。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたらしだんご

2010年11月02日 08時15分02秒 | 食べ物情報・レストラン
上新粉で みたらしだんご




うまい!



日本では 簡単に買えますが こちらでは 「手作り」

白玉粉のほうが 簡単で 早いのですが 今日は 上新粉で 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロシアム カフェ ~Coliseum Cafe & Hotel~

2010年10月26日 17時16分34秒 | 食べ物情報・レストラン
1921年に建てられた KLで  最も古いカフェの一つです。
マレーシアで最古の洋風ホテルだったそうで、バースコーナーとレストランスペースが在り、ステーキが美味しいそうです。

    
トゥンクー アブドゥル ラーマン通りにあります。

内装は レトロな哀愁を帯びた 開業当時から残る木の家具 木の装飾です。

  
バーコーナー 

  
                              レストラン

ウェイターさんも 雰囲気ぴったり

マレーシア料理から 西洋料理まで メニューが豊富です
目の前で 総仕上げをしてくれるステーキが おすすめだそうです。
私は ランチということもあって ナシゴレンを注文しましたが
我々の周囲は みんな ステーキでした。
ジュウジュウ 香ばしい肉汁の匂いでした。

  


お隣は 映画館です
コロシアムは
1920年代にマレーオペラを見せる劇場として四輪馬車等に関わる中国人ビジネスマンによって建てられました。
現在は インドの映画を上映する映画館のようです。
昔は インド人以外にも たくさんの人が たのしんだのかもしれません。





カプチーノのお味は マレーシアのコピ味でした


  

これは フライド アイスクリーム  なんと 油で揚げたパンケーキの中に アイスクリームが!



デザートまで 楽しみました。


この空間は 日本では 味わえない 歴史を感じる空間です。
マレーシア LOVE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉骨茶 ~バクテー~

2010年10月20日 07時26分35秒 | 食べ物情報・レストラン




肉骨茶(バクテー)は マレーシアやシンガポールの鍋料理です
福建語の発音から きているそうです。

ぶつ切りの骨付き豚肉やホルモン(内臓)を 漢方薬と中国醤油で煮込んだものです
肉だけの鍋もありますし 野菜を入れたものも あります

スープの色は ウーロン茶のようですが 
肉骨茶  と書いても 茶は 入っていません

スープを ご飯にかけても おいしいです
薬膳料理です






マレーシアが イギリスの植民地であった時代 中国 福建省からやってきた人たちが
作りだしたそうです。
彼らは クランなど港の労働者で 安くて 栄養補給に良い料理として 発展したそうです
今でも クラン(Klang)の名物料理です



この写真は Klangではなくて KL市内


スーパーには 肉骨茶の素が 袋入りで 売っています
いろんな種類があり 粉状のもや 漢方生薬のものなど いろいろあります。
私は ときどき 買って 豚肉の角煮をします。
肉骨茶の素に 日本の醤油とはちみつをいれるのが 我が家風です。
肉が やわらかくて 好評ですが 嫌いな人も いるかもしれません・・・の味。

医食同源
いかがでしょう


   

お店の周辺 




熱帯の昼下がり    灼熱の風に吹かれて 生温かい羽で ほほをなでられるような午後です

肉骨茶の 意外とあっさりした味と ねむい眼

これが マレーシアの心地よさでしょう





このまま 風とともに 大地に浸みこんでいくような 暑ささえ 愛おしくなるのです



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぇ~~~~~ん(TT)おとうふ もっと食べたいよ~~~!!!

2010年10月14日 00時13分39秒 | 食べ物情報・レストラン
きみまろさんは また 来週 観ようね~~~

うちは 録画できるDVDは ないので テレビ番組は リアルタイムでしか 観ることができません。
これは わざと  です。




なんとか きみまろさんのことは 落ち着き 夕飯。




「うぇ~~ん おとうふ もっと 食べたかったよ~~~~」


冷ややっこをしまして 一番大きな豆腐の塊は とうさんのお皿にありまして
小少年の豆腐は お父さんの豆腐より 小さかったのです。

我が家は おとうさんは 一番えらいので この場合 当然のことと決まっています。

たぶん 自分の豆腐が 小さいと 泣いているのですが
そうは 直接 言えないので 
もっと 食べたいと表現し
おとうさんは 気づいて とうふを 分けてくれるんではないかと 泣いているのです




ぽろぽろ 涙を こぼしまして・・・・



おとうさんは 「なんだ こいつは」という顔をして 気づかす とうふを
食べ続けていました。
すぐに とうふ 完食!!!



さらに 小少年   泣く

「おとうふ~~~~~~」




「なんだ しゃけがあるじゃないか  何を 泣いてるんだ」


「あのね お豆腐が おとうさんより小さかったから 泣いてるんだよ」
と 母が 補足説明すると


「なんだ そうなら そうと言ってくれれば 分けてあげたのに」
と おとうさん






このように 泣くのは 珍しいことです

これは おかしいな~~~病気かな?


はい 大正解!
発熱のご様子です。










そして さっき 大声が ベッドから・・・


「おっかあ~~~~~~」


小少年 寝言でした。


きみまろ かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇怪海鮮

2010年10月12日 19時40分17秒 | 食べ物情報・レストラン
奇怪海鮮 レストランです。

ペタリンジャヤ






これは 水族館ではありません。
この水槽が 店内にあって ここから食べたい海鮮を選びます



こんなのもいます

そういえば マレーシアでは カブトガニ食べますが 日本では 天然記念物ではないでしょうか




ユニークでしょ???


料理は おいしいです
バター海老



蟹も! 


野菜もあります。  緑の濃いのは 海藻でした





ユニークだけではなくて お味も おいしかたったです



Restoran Fresh Unique Seafood 

HPのアドレス

http://klpeopleklfood.blogspot.com/2007/05/unique-seafood-sec13-pj.html


Lot9B-3, Jalan Kemajuan, Section 13, 46200 Petaling Jaya.
Ph: 03-79602088

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする