コウイカテンヤから思い出したようにタコテンヤを修理しました。
のように片方のフックが欠けているんです。根掛かり時にグッと引っ張り折れてしまいました。まあ、折れたので回収できたってのもあるんですけけど。。
でフックを買ってきました。100円ぐらいです。
元のフックより少し大きめです。あまり小さいの売ってないんですよ!!って修理した後に、小さいのをあけぼのさんで売っているのを見つけたのですが。。
仕方ないのでフックを板の上ではなく下に固定しました。板分の高さを落とします。で、できたのがこれです。
復活ですね。今のところ、使う予定はないですが。。
#さえない釣行記も書こうと思ったのですが、時間がないので修理ネタにしてみました。
ヤリイカ釣りへ行きたかったんですが、天候がよくありません。家にこもりきりです。今日は、ピトンをたたくためのハンマーが錆びていたので、錆び落しです。以外のネタもあったのですが、IEが落ちるのでこのネタで。。
とりあえず錆を落とすハンマーです!!以前にかぶせのカキワリに使用していたのですが、錆まくりです。
とりあえず紙ヤスリとブラシで浮いている錆を落とします。
これだけでもそこそこきれいですね。で、錆落しを塗ります。錆落しはこれ、
塗布して2分待つ必要があります。で塗布してふき取ります。
側面は黒い塗装もあったのですが、錆落しで全て落ちちゃいました。なので浮きなどの塗装用BLACK UNIの艶消し黒で塗ってみました。
以外には錆止め油を塗って完了です。今度は錆びなきゃいいですけど。。