釣りましょう広島

広島近辺の釣りに関する情報を書いて行きたいと思います。

タチウオ仕掛けのハリス長

2010年09月09日 | タチウオ

先日ふと思った事なのですが、タチウオ釣ってあまりハリスの長いものを見ないね。という事をふと考えました。ハリスの長さには色々メリットがあるようですが、釣りによって違うもののようです。また人によって違うもののようです。

ハリスの長さは一般的にフカセやカゴ釣り等では撒き餌と同調もしくは外す目的で長さを調整します。投げ釣りでは何処まで意味があるかはわかりません。そしてタチウオに至っては、ハリスがワイヤーである事が多く、あまり長めに取られる事はないようです。ケミホタルを付ける事も影響を与えていると思います。

私はタチウオのウキ釣では2つのパターンで攻める事が多いです。1つは、軽量仕掛け。これはオモリを打たないで、エサの重み等でウキを立たせるぐらいの軽量なものです。目的としては、タチウオがエサを加えた違和感を出来るだけ少なくするためです。そして2つ目は3号のウキとオモリを使ったものです。こちらは、タナが深い場合や、風が強い場合や、遠投が必要な場合に多用します。

実はこの3号仕掛けはタチウオにとって違和感が強いのではないかと思います。ハリスをピアノ線とかにすれば違和感は減ると思いますが、ハリスが切れ易い事とやはりオモリが近いことは抵抗があるのではと考え、ハリスを長くすると良いのでは?と思った次第です。

ハリスを長くしたから、3号のウキとオモリが抵抗にならないかというのは、海の状況によるのではないかと思います。これは、流れの強さで張る状況が影響しそうです。

そういった違和感という問題とは別に、誘いという目的での効果もあると考えています。実際にタチウオを釣られた事のある人はわかると思いますが、誘いの後というのは非常にアタリが多くなります。特に3号のウキとオモリを使い、大きな誘いを入れるとフォールの速度があっているのか、下手な探り釣りよりは釣れる事があります。これで探り釣りに勝負して同等の釣果を上げたことがあります。

ここでハリスを長くする事によって、誘ってオモリが落ちた後の振り子の範囲が、次の図の範囲となると想像します。

ここでハリスを長くする事によって、振り子の範囲が広がりフォールの誘い期間を長く取れるのではと考えた次第です。誘いに関しては、フカセやカゴ釣りも同様かもしれませんね。

--

実践投入で、まずクリアする必要があるのが、ハリスを長くする方法です。元来ハリスは根ズレや魚に見えないようにの意図もあります。そう考えると素直にワイヤーを伸ばせばOKなのかと言うと違う気がします。しかし絡みやすいタチウオ仕掛けは結び目を作らずワイヤーを長くした方が良いかもしれません。でも逆にワイヤーが長いとフォールがおかしいのでは?という気もします。

頭では色々考えますが、この辺りはやった事がないので、やってみるしかないと思っています。想像では、ワイヤーが必要な部分は極力短くするのが良いのではないかと思います。というところで何時か試してみたいなぁーと思っています。

 

 


ショアジギのガイド絡み

2010年09月07日 | ショアジギ

以前、ショアジギでラインがガイド絡みする事書きました。その時はガイド絡みの理由として、キャストの仕方やラインとリーダーの相性、リールや竿の特性や、風が要因として主なものであると思っていました。

ですが、最近もう少し原因が見えてきました。見えてきたもの2点程をあげると、

①竿の強度とジグのバランス

 ハードな固さの竿に対してキャストするジグが軽くテンションがかかり難い場合。
 重いジグを投げると竿先がやわらかくキャスト後にぶれるような竿の場合。

②ノットの結合部の長さと重さ

 ノットの結合部が長い場合。
 ノットの結合部が重い場合。

な感じです。①の場合は糸が素直にでなかったり、ぶれて絡むのではないかと思ったりしています。②の場合、リールから放出された糸が最初のガイドまでは、縄跳びのように遠心力で膨らむため絡みやすくなるようです。

①に関してはもうバランスをとるしか方法はないのかと思います。②はノットの結び方を変更すると減少する事がわかりました。

の様にノーネームノットで実験すると減少しました。ポイントは緑の間の長さを短くする事です。私はFGノット等で結び目の細さを重視し、ガイドの通りを優先する事より、このノットの幅を短くした方が良いのではと思っています。ただそれはガイド径の問題や強度は犠牲になるのかとも思っています。

PEが細い場合、電車結び等では結びが太く、ガイドにコスレて切れる事もありますが、ショアジギでラインが太い場合は、多少ガイドでラインがコスレても問題ないと思います。コスレで飛距離が多少落ちる?かはわかりませんが。。

それと非常に個人的意見ですが、FGノットは根掛りが多いショアジギに適さないようにも思います。理由は、結ぶのに時間がかかるからです。

そんな風に考えて、今後もノーネームノットを多用してみようかと思っています。

 

 


富士灯器FL--1000 と ウキ+集魚ライト

2010年09月06日 | 自作・修理

ほとんどヤリイカ狙いで島に渡らない限り使わないかなぁーと思っていた富士灯器FL-1000ですが、気まぐれで出してみました。すると錆だらけなんです。。雨の中使ったりしましたから。

そこで錆とりしたんですが、変色して白くなりました・・・。錆取剤は危険ですねー。トイレのサンポールでも錆がとれるらしいです。

といったところなんですが、本当は錆でなく光量不足に悩んでいます。以前から、

を買い置きしていて、このマントルを替えれば明るさ復活と思っているのですが、どうなんでしょうか。まだ試せていません。

せっかくなので、色々気になって結局色々ばらして見ました。ノズルはネジ1ポン外すと出てきます。

の真ん中の金色部分がノズルです。

見た目は詰まってそうはない感じです。火が安定しない場合に交換らしいので、明るさとは関係ないのかもしれません。でも普通に考えると詰まりかけたら暗くなる気もしますが。。マントル替えて暗ければ挑戦してみようと思います。ちなみに富士灯器さんのWebにはこの辺りの交換が説明してあるムービーがありました。

暗さに関しては、LPGガスの問題もあるかもしれません。いつも使うのが真冬なので、寒くて火力が落ちるのかもしれません? でもLPGってそのためにブタンとプロパンを混ぜてるし妙な感じです。

--

富士灯器さんのWebを見ていて。ウキ+水中集魚ライトの合体

タチウオ専用ウキにGOOD?チョー気になりますー!!

本当につかってみたいなぁー。ただ惜しいかな、集魚ライト側は赤以外にして欲しかった。

 

 


阿賀マリノの緑地整備

2010年09月05日 | TOP

これからタチウオシーズン、よく阿賀マリノにはお邪魔していましたが、綺麗に緑地整備されたようです。

もう前の埠頭付近へは入れませんし、車も途中までしか入れませんけど、タチウオ釣りにはもって来いかもしれませんねー。長浜や小坪は人が多すぎて。。

ただ以前は発電機の方が多かったのですが、車で入れないのと海の際が高くなっているので使えないかもしれませんね。

--

話は変わりますが川尻小用も波止めを高くする工事が入っています。高くする意味があるのか?ちと疑問ではありますがね。 まぁーあそこは常連が多すぎて敬遠してしまいますけどね。

 


9/3-4 山陰アオリ調査

2010年09月04日 | アオリ・コウイカ

9/3-4でアオリイカを釣りに山陰まで行ってみました。

まだ時期的には早そうですが、ひとまず今年の新子を見たいのでの釣行です。運がよれけば親イカもとかかまぁー考えちゃっていますが。。

9/3は人間ドックでお休みを頂いていたんですが、ちょっとお腹の方は大変気味です。バリュームを出さないならないですからね~。そう思いながら運転して着いたのは五十猛漁港(太田)です。

南方向からの風があり、多少波も残っています。この様子だと地磯周りも考えていたのですがやめた方がよさそうです。先行者が3名いますが、外灯の下の方は空いていたのでここに入ります。まだ17時なので全然明るいんですけどね。

何やら墨跡はちょこちょこある感じです。海を見に来られたおじさんと夕方の地合いか?外灯がついてからか?とか話つつシャクリます。ですが、ちょっと波止の先端に出ても反応がありません。

辺りが暗くなりはじめた7時過ぎにやっと1匹目が来ました。

です。胴は8cmか9cmぐらい?2号エギに抱いて来ました。小さいです。お帰り頂きました。

そして、直ぐにもう1匹来ました。

胴長10cmぐらいで少しサイズアップしましたが、こちらもあまり大きくありません。エギを数回に分け激しく跳ね上げたあと、ダートさせ、ちょいリトでフォールさせると乗りました。久々の秋向けアクションです。ちょっとシャクリの感覚が戻らずに苦労しました。

近くの方も上げられていましたが、大きなサイズはいなさそうです。まったく釣れないかもしれませんが、移動を決意してサイズアップを狙います。

 

浜田方向に向け波止を転々とします。まだエギングが本格化していないのかかなり人は少なく楽です。エギングで見て回っている中で、今年は藻が異常に少ない無い感じです。春から落ちていくのはわかるのですが、異常に少ないです。めずらしい。

今年を占うにあたって、これはどう考えれば良いのかといった所です。これだけ藻がないと、瀬戸内を飛び越えて、なんだか高知方面の海底を想像します。はてさてどうなるのやら。

 

その後、ポイントを見回るも辺りすらありません。親イカが釣れた跡はありましたが。。ここで朝まで仮眠します。朝からショアジギとかも良かったのですが、昨日の天気を考えると怖くてできません。

仮眠後の朝一番は大島に行く事にしました。まだ暗い磯場をあるきますが、全然人がいません。渡船は沖堤に人を運んでいます。絶対暑いよなぁーと思いつつもシャクリ続けます。

長い時間辺りもなく、段々明るくなってきました。その中で、ガッンと一発のしかかる辺りがありました。

本日1番サイズです。それでも胴長11cm?ぐらいです。2.5号のエギです。

が、後が続きません。足下でマイクロイカが数匹遊んでくれますが、エギと同サイズです。そしてエギングはこれで終了としました。

感じとしては今年は去年ほど酷くないのかもと想像しました。これなら浜田もそこそこ来そうな予感です。去年の様に青物も多くないし、復活して欲しいなぁーと期待しています(釣り人は倍増していますが。。

でも、藻という隠れ家が少ないのはちょっと気にはなりますねぇー。。

 

この後、久々に敬川へ行ったのですが、残念ながら反応はありませんでした。河口が水量が減って堰き止められている感じです。そこに70cmか80cmぐらいの魚が泳いでいます。鯉?とか思ったのですが、ルアーを投げると逃げていきます。

車に眼鏡をおいてきたので良く見えませんが、近くにナマズの死骸があったのでナマズ?ナマズがいるなら雷魚?想像は膨らみますが、何者かはわかりませんでした。なんなんでしょうねぇ。

そして暑くなったので帰る事にしました。なんとか秋アオリが見れたので良し!!とします。次回は最低胴長15cm以上を見たいです。来週再来週は行けるかもしれませんね。