連休最終日。釣行なし。という事で、釣具の整理もしつつ色々やってみました。
まずは、先日の竿折れの原因となったエギを掃除してみました。
○掃除前
○掃除後
掃除して思いました。竿を折るほどの値打ちのあるエギではなかったOrz。
そして、カゴ釣りのカゴ修理です。あまり使用頻度がないのに壊れてしまいました。ギュウギュウのバッグに入れていくから壊れるんでしょうか。。
○カゴ修理前
○カゴ修理後
黒いカゴは一部接着が取れて蓋が下までずれる状態。赤いカゴは、接着が剥がれて上のリングが開ききってしまっていました。針金を丹念に巻きつけて修正です。修理してみて、普通に使えそうなのでよかった。
最後に竿受け。
とりあえず使用することは無いのですが、赤色でさび付いていたので塗装をはぎ、黒で再塗装し、クリアを塗りました。クリアで再度錆びるのを防いでくれれば良いのですが。。
--
最近釣行が多くて色々修理もしていかないと厳しいですね~。折れた竿の修理も考えたのですが、先端のガイドは、先端ガイドがついている方の折れた部分を細く削って、先端ガイドがない方の折れた部分の穴へ差し込むことで修理できそうでしたが、付け根の太い部分が折れたのはどうもしようがなく断念しました。強度が出そうにないです。
--
そろそろ、アオリも登場するだろうし、フラットやショアジギと何をつれば良いのかという時期になってきました。アオリはライトな竿も新調したので釣ってみたいし、ショアジギもリベンジしたいし、ガツンと巨ビラメも釣りたいし、本当に悩ましいです。。
今年のショアジギはアカビラが来るのか心配でしたが、小さめながら釣れているようですねぇ~。こいつがいるかいないかでモチベーションが変わります・・・。先日のサーフでワカシも釣れたので、うまく場所を探せば、島根東部に近いゲームは出来るのかもしれませんね。。
そろそろ豆ヒラシーズンでもありますし、アシストフックを製作しておくことにしました。結び目は、収縮ゴムか糸か悩みましたが、糸の方が柔軟性があるのかな?という事で糸にしました。どちらがいいんですかね??サバ皮もつけてみたい気もします。。
それと色がはげまくったジグにホロ貼りです。ホロはテープではない方が接着が容易です。エキポシで固めると最強なんですけど、面倒でそこまでは・・・(高くつくし)。
せっかくの3連休、波は強くフラットは悩ましい。。ショアジギも厳しいか??美味しいイサキもいいなぁ~。んー、どうしましょうねぇ~。悩ましいところです。
#そういえば去年地磯ジギングで釣れた豆ヒラで痛い思いをしました。今年は絶対リベンジしたいですね!!