12/11(火)島根県浜田の伍八波止に行ってきました。
前日仕事が忙しく、帰宅後もなんとなく寝付けず、午前三時前に自宅を出発。浜田入りが午前四時半ぐらいになりました。早速釣具屋さんに出向き、頼んでおいた解凍エサを購入です。その後、コンビに立ち寄り昼食を仕入れ、新留渡船さんに直行です。
朝一番、人は非常に少ない感じです。天気予報もくもり時々雨。カミナリが鳴る事も。カミナリが不安ではあったのですが、実際にはカミナリも鳴らず、午後前には晴れた感じとなりました。
渡船で波止にあがります。西側の階段付近に陣取りました。仕掛けを準備しますが、まだ暗く。わざわざケミを使用するほどではないので、メタルジグを投入してみます。なのですが、一向にあたりもない状況です。そうこうしていると夜も空け、カゴに専念します。
カゴにしてから、まずは1匹あがります。これでボーズはなしとほっとしました。タナは2本半です。今回はヒラマサを考慮して、8号ハリスと11号の伊勢尼バリにしました。
この頃から、雨あしが強くなりカッパを装着します。日頃から、防寒レインのウェアが欲しいと思っていたのですが、やっぱり欲しいです。でも結構高価なので、なかなか手が出せない感じです。でも最近、防寒着が古くなりほつれて来たので、欲しいことは欲しいです。
その後、アタリが遠のきます。隣の方がワカナを上げるタモすくいをします。どうも西角の方では、結構な数が上がり出しました。最終的には、20匹ぐらい行ったのではないでしょうか。以前、ヒラマサは階段付近がよかったので陣取りましたが、今回は普通に西の角がよかったようです。
雨が降っているので時間も見れていませんが、その後、50cmのワカナを追加しました。ワカナでこのサイズはいい感じかなと思います。でも8号のハリスを使用していると、これぐらいのサイズはなんなくあがります。ワカナにとって8号は太すぎです。
タナを竿2本や竿3本と色々調整しましたが、ヒラマサは一向に来ませんでした。東の角で1枚あがったとの話は聞いたのですが、なかなか釣れなくなったようです。
そんなこんなで13時も回り、風も強くなってきました。PEラインはよく風に飛ばされ非常に扱い難いです。ここでウキを15~18号に変更しカゴを18号にしました。それまでは、12~15号のウキで15号のカゴでした。ラインはナイロン7号にしようかと考えましたが、遠投性の理由からガマンしてPEのままです。
仕掛けは変更しましたが、今日は2匹か?とあきらめていました。が、大遠投すると1匹あがりました。結構遠くにもいるもようです。良く釣られている方も大遠投のようでした。その後、ますます風が強くなり、近くにしか投げれなくなりました。14時半、片付け寸前に1匹を追加し、本日終了です。
今回の釣果です。
他の方より少ないですが、やっぱり釣れるとすごくうれしいです。最後に新留渡船の船頭さんに報告して浜田をあとにしました。ふと思ったのですが、船頭さんってすごく笑顔がいいですね~。結構好印象です。
今回ですが、ヒラマサ狙いで8号のハリスにしました。ワカナの釣果を伸ばすには、太すぎたかもしれません。4号ぐらいでもよかったのかも。まぁーヒラマサ来て欲しかったので。