tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

22歳の就活生へ■所長:松江豊寿のキャリア■44歳の転機を目指せ。

2012-04-15 18:33:07 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


★★★
4月も週2回更新予定でいきます。
★★★

こんにちは。
4月の新年度に入ってから半月が経過しました。
「半分」というキーワードからいこう。




■松江豊寿の44歳


(会津若松市観光課パンフから)
このシルクハットの紳士は松江豊寿(まつえ とよひさ:1872- 1956)


彼の人生の転機は、陸軍中佐として44歳で坂東俘虜収容所長に任命された時から始まります。


※※※
第一次世界大戦中に板東俘虜収容所所長を務め、在任中にドイツ人俘虜を人道的に扱い地元の住民とドイツ人俘虜を交流させた。この時、ドイツ人俘虜によって日本で初めてベートーベンの交響曲第9番が演奏された。
※※※
wikipedia「松江豊寿」で検索(2012.4)


※彼の話は映画にもなったので興味があればDVDで見てみよう。
「バルトの楽園」2006年



44歳で収容所長の辞令を受けたことから
彼の人生が動き始めます。




■武士道の発揮



彼の人道的な行為の背景には、戊辰戦争の賊軍として困窮生活を強いられた父と
ドイツ兵捕虜の姿が重なったためともされていますが

それを踏まえた見事な武士道の発揮でもあると言われています。



※※※

(新渡戸稲造「武士道」を解説した箇所から)

「惻隠」という言葉の本来の字義は、「井戸に落ちた子どもを必死に庇って守る」ということのようです。

要するに、相手の気持ちを忖度できるような寛く深い愛情に裏打ちされた「思いやりの心」と言えましょう。
※※※
李登輝「武士道」解題 小学館2003年


ということですね。


■ターニングポイントでの「自分の振り返り」



彼は44歳になって、運命の偶然から
「今までの人生経験を、必然的に振り返らざるをえない職務」につきました。


~~~

父親が苦労してきたことと同じ境遇に
今またドイツ兵が遭遇しようとしている。


自分が収容所長としてやるべき仕事は
父親への愛情に裏打ちされた
「思いやりの心」を
目の前のドイツ兵に広く発揮することなのだ。

~~~




就活生は22歳で最初に人生を振り返り
自己分析を通じて仕事を見つけようとするよね。


この自己分析というのは
けっして就活の一回だけで完結するものではないんだ。


松江豊寿のように44歳で、運命的に
再び人生の振り返りによる自己分析に直面するケースもあるんだ。




■自己分析を持続する姿勢を



松江豊寿の軍人キャリア人生が
44歳からの収容所長としての活躍によってこそ
もっとも後世に伝わるものであったように


22歳からの就活でスタートするキャリアは
あんがいに44歳までは
それほど差がつかないものかもしれない。


~~~

22歳の段階では
内定先の企業名で他人との差を気にするより


44歳以降でのトータルな人生の巻き返しを想定し、
目の前の仕事に集中しながら
必要な自己探求を続けていこうと考えるほうがいいよね。





社会人の長いキャリア形成で
「自己分析を持続する姿勢」を繰返すうちに


いつしか自分にとって本当に必要な
「なすべき使命・役割」
が見えてくる瞬間があるのだと思います。


~~~

おまけ




4月の更新予定も原則として毎週水・日です。
ではまた☆


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


葉桜の就活相談~■嶋田卓弥(ジャノメミシン)と松下幸之助■溺れないコツ。

2012-04-11 23:40:26 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


★★★
4月も週2回更新予定でいきます。
★★★

そろそろ葉桜になりますね。
これから新緑の季節、就活も本格的になってきます。

しっかりと「気を引き締めて」がんばっていこう。



~~・~~・~~・~~


この季節、就職アドバイスする側が心がけていることを
書いていこう。


就活で思うように結果が出せないとき
だれでも苦しくて慌ててしまうものですが

まずは力を抜いて「沈んで」みよう。


~~・~~・~~・~~




■おぼれる人を救うには。


もがいている最中には、手助けが難しいのです。



※※※

ジャノメミシン元社長 嶋田卓弥(しまだ たかや:1901-1983)がかわいがっていた、ある広告会社の若い社長から「取引先の倒産のあおりをもろにかぶって、このままでは会社が潰れてしまいますので、何とか、お金を融通して下さい」とかけ込んできた時、きっぱりと断ってしまった。



「溺れている人を助けるには、いったん沈んで気を失った時、静かに立ち泳ぎでひいて救うのがコツで、もがいている最中に近づくのは、いかなる水泳の達人といえども危険である」からだ。


※※※
伊藤肇「人間学」PHP文庫から



経営の神様・松下幸之助にも、水泳のたとえ話があります。



※※※

泳ぎ方のコツを身につけさせるときは
「浮け」と教えるものではない。


まずは「沈め」と教えるのだ。


「よし、沈むところまで沈んでやろう」
そう覚悟を決めたときに、体は自然に浮く。

※※※
大 久光
『松下幸之助の 私は「この生きかた」を大事にしてきた!』知的生きかた文庫から



~~~~~~~~~~~~

これらの「水泳のたとえ話」は
いずれも経営者の実体験からにじみ出た教訓なので
覚えておいて損はないと思うよ。


余計な体の力を抜いた瞬間
「浮かび上がることができる」ということだ。




就活の場合には、いったん自分の素直な気持ちに立ち戻って
現在の活動を静かに振り返る「気持ちクールダウン」ということです。

~~~~~~~~~~~~



■努力の使い分け


クールダウンしたら、次は方法の見直しだ。



※※※

努力には二種類あって、一つは「直接の努力」で、もう一つは「間接の努力」である。
直接の努力とは、当面のさしあたっての努力で、その時その時を力を尽くして精いっぱい頑張ることである。


そして間接の努力とは、準備する努力であり、基礎・源泉となる努力をいう。


ある程度の努力をすれば、それに見合った結果が生まれるものであるが、それが必ずしもよい結果ばかりではない。それは、努力の方向が悪かったか、そうでなければ「直接の努力」だけがはたらいて「間接の努力」が欠けていたからである。

※※※
幸田露伴「努力論」を読む/渡部昇一編述 知的生きかた文庫



就活がうまくいかないとき
「これはあくまで努力の方向が悪かったのだ」という方法論で認識することは大切だよ。



~~~~

社会人ならば

仕事のミスを「心理的にずっとひきずってしまう」人よりも
仕事のミスを「段取りが悪かっただけ」と割り切って考える人のほうが伸びます。

~~~~



ここから先の相談は具体的になるから
キャリアセンターやアドバイザーにお願いしてみよう。
まずはこういうところから。



~~桜が葉桜に変わる季節に。






4月の更新予定も原則として毎週水・日です。
じゃあまたね☆


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


就活の桜の樹の下には■作家:梶井 基次郎の洞察■採用の裏事情も知ろう

2012-04-08 12:17:12 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


★★★
4月も週2回更新予定でいきます。
★★★



お花見では桜の花にばかり目がいくのですが
桜の樹の下には何が埋まっているかを考えてみよう。

~~~

梶井 基次郎(かじい もとじろう:1901 - 1932)の短編小説『櫻の樹の下には』から。

美しい桜の樹の下には死体が埋まっているはず、という作者の幻想をモチーフにして
表には見えない企業の『裏側の事情』知っておくことも大人への成長なのだと思うよ。


~~~


■大量採用の企業の事情


※※※

ある大手都市銀行の人事担当者に聞いたところでは、大量採用している今日、全員が定年まで銀行に残ると、大変困るということだ。

入行3年間をメドに採用者の3割が辞めることを見こんでいるという。1000人を新規採用するなら、300人は3年間でいなくなることを想定しているということだ。

※※※
津田倫男「銀行員のキミョーな世界」中公新書ラクレ2012年


退職者を見こんで採用、ということは
もし予定退職者が少なければ削減手段を講じるということになります。


もうすこし、企業の「桜の樹の下」(物事の裏側)をのぞいていこう。



■休暇取得の奨励にある、別の目的


※※※

銀行員が必ず取らなければならない休暇がある。概ね1週間ほどだが、これは行員の福利厚生やワークライフバランスのために制度化されているのではなく、不正発見防止のためなのだ。

1週間、行員が休んでいる間に他の行員がその仕事ぶりをチェックするのだ。

※※※
前掲書から


これは銀行以外の金融機関(生命保険会社など)でもほぼ同じ状況です。


たとえば福利厚生が充実しているといっても、その表面の桜の花だけを見るのではなく
「樹の下に埋まっているものの事情」まで洞察をしておく心構えでいよう。



~・~・~・~

春先のこの時期の新入社員で

「会社説明会で説明された条件と、入社後の条件が違うじゃないか」

という不満が渦巻くことがあります。


たいてい企業側に非があるという場合も多いのですが、その一方では
物事の事情に対する「大人の洞察力」が不足している場合もあります。


良し悪しは別にして、こういう企業の現実を本当に理解するのには
どうしても3年くらいの社会経験が要るんですよ。

~・~・~・~


■不条理な状況を乗り越えるときの知恵


就活や社会人の生活で、どうしても納得かいかず、不条理に思える出来事に遭遇した場合
あわてず騒がず、まずは静かにやり過ごすということが第一段階の大人の知恵のようです。


※※※

ホイットマン(アメリカの詩人)のいい詩を思い出した。

世界中の誰もが自分を称揚しても
私は独り静かに満足して座っている

世界中の誰もが私を見捨てても
私は独り静かに満足して座っている

※※※
伊藤肇「人間学」PHP文庫から





桜の樹の下に、たとえ死体が埋まっていようとも
桜の花の美しさはそれでも変わらないものなのだ



世の中の不条理にただ憤るよりも
そういう世の中こそ自然なものだと認識することで

子どもから大人の意識に目覚めよう。
(tarebon)





4月の更新予定も原則として毎週水・日です。
じゃあまたね☆


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


入社2年目で学ぼう■恋愛作家:吉屋信子の仕事力■就活キャリアアップ!

2012-04-07 19:22:05 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


★★★
4月も週2回更新予定でいきます。
★★★


新入生や新入社員を迎えて、満開の桜の週末ですね。



キャリアと人生の才能開花も待ちながら
増刊テーマは「仕事能力」でいきましょ。




■経験がなくとも書ける能力、が高度の『仕事能力』


※※※


作家の吉屋信子(よしや のぶこ、1896ー1973)が若いころ、恋愛小説で少女たちを魅了していた。
しかし一部の人びとは
「吉屋信子は結婚もしていないくせに、結婚の真実など書けようはずがない」と酷評した。


すると彼女は、すぐさま次のように反論した。

「それでは、囚人の小説は、いちいち作家が刑務所に入らなければ本当のものが書けないというのか。経験がなくとも経験者でさえわからなかった感情をうたいあげることこそ、作家の作家たるゆえんではないのか」


これで、相手は二の句がつげなくなってしまった。

※※※
多胡輝「言葉の心理術」知的生きかた文庫から

作家という部分を「仕事の能力」と置き換えてもいいかなと思います。




仕事では、ある程度の経験年数は必要になりますが
それから先は『経験値にプラスアルファの仕事能力』が大切であるらしいよ。



~・~・~・~

泌尿器科の一流の専門家であるためには、精神医学に精通する必要はない。
しかし、精神医学がいかなるものであるかは知っていておいたほうが良い。
(ドラッカー)



たとえば会社の中で、自分が担当しない他の業務についても
その仕事がどんなものかを『理解する能力』は磨いておこう


この理解力こそ
これから将来の仕事能力を開花させるヒントになると思います。

~・~・~・~


■2年目の新人さんに贈った応援メッセージ



さてtarebonと縁があって知り合った就活生で
入社2年目になる人には、毎年応援メッセージを送ってます。


2年目になると後輩が入ってくるので
仕事のやり方や社内での立場も変化します。


2年目のハードルが社会人には結構大切なんだよね。


新人はよく最前線の営業や販売に配属されているのですが
そろそろバックオフィスの役割や重要性にも関心をもっていこう。




これが未来のお花見にむけて
桜の苗を植えるようなものだよね。





■全体を意識して、自分の仕事をこなしていこう。


30代で部下を持った人ならば、会社組織のなかで自分の役割の意識を自然に学ぶと思いますが
就活生や20代の社会人も、30代の先輩たちの仕事ぶりを今から知っておこう。


未来の自分のイメージに重ねてみてね。


※※※

ある意味では、どんな職業も客にサービスすることで給料をもらっている。客のためならどんな部署にでも自分から行ってくれる社員こそ、「もう一度この会社に来たい」という気持ちを抱かせる社員である。


リーダーとは、人の行動のひとつひとつが全体にどんな影響を与えるかに油断なく気をくばることができる人である。


会社のメンバーとは、全体のなかでバランスよく動く細胞のひとつであり、現在も、そして未来においても、からだ全体を効率的に動かす存在なのだ。


※※※
ウェイン・ダイアー/渡部昇一訳「小さな自分で一生を終わるな」知的生きかた文庫から




たとえ恋愛体験が豊富でなくても
恋愛体験の小説が書けるほどの作家の仕事力。

それは人間と世の中全体を知ろうとする努力から生まれるんだよね。
これはやっぱり仕事にも生かそう。それは会社全体を知る努力だ。



~~桜の花見に~





4月の更新予定も原則として毎週水・日です。
じゃあまたね☆


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


就活の悩み■相談することの勇気■まずは挨拶とかそういう「きっかけ」から★

2012-04-04 06:25:14 | 日記

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン


こんにちは。
★★★
4月も週2回更新予定でいきます。
★★★


新年度のスタートダッシュ。
リアルタイムの就活テーマを並べてみます。



■新卒選考のハンデ


※※※

国内の主要企業が1日、2013年卒業予定の大学生らを対象とした面接や筆記試験などの実質的な選考活動をスタートした。

経団連の倫理憲章見直しで会社説明会などの開始時期が遅くなり、実質的に2ヶ月短くなった就職活動戦線。

※※※
日本経済新聞2012年4月2日記事

従来の就活スタイルから様変わりして、今年はハンデをかかえたスタートになりましたね。



■国家公務員の採用削減ハンデ

国家公務員志望の人にも厳しい状況になりつつあります。


※※※

政府がまとめた2013年の国家公務員の採用計画の全容が2日、明らかになった。
全体の新規採用数は09年度(8511人)比で56%減の3780人。
(読売新聞2012年4月3日 朝刊)


政府は3日午前、2013年度の国家公務員の新規採用抑制について、政権交代前の09年度(8511人)比で56%減の3780人を上限とする方針を閣議決定した。
(YOMIURI ONLINE 同日午前)

※※※


就活をとりまく環境はいろいろと変化するもので
まだまだハンデが降りかかってくることも考えられます。



■相談することが、一番難しいものだよね。



こういう状況で一番いいのは
「就活のことをよく知っている人に具体的に相談する」ことです。



志望企業の選び方や応募の手順、公務員試験と企業の就職との活動バランスなど
現実的で具体的な戦術はキャリアセンターやプロのアドバイザーに相談してみなきゃ。




とはいっても、大学生の就活の悩みの中で、実際に一番多いのは

「誰にも相談することができない」

というコミュニケーションの悩みなのかもしれないよね。


~・~・~

大学生ばかりではなく
新人や20代~30代前後の社会人でも

同僚や上司に相談ができず、ひとりで仕事を抱えてしまって
そのことで苦しんでいる人も多いです。

~・~・~


■途中経過を見せておこう。


他人に何かを相談する、というのは
なかなか勇気がいるケースがあります。


自分の相談を、そのまま全部受け入れてくれるのかどうか?
「なんだかいろいろと言われそうで、そういうのが苦手」


なかなか相談がしずらい、といっても
就活に関しては現実のタイムスケジュールが迫ってくるので

アクションをおこさなければならなくなります。


~・~・~

たとえばキャリアセンターでは
「手助けしてあげたい、どんどんサポートして協力したい」
と思っている職員さんもたくさんいるのです


とにかく、何か相談できる「きっかけ」を作ることがいいよね。


~・~・~


まずは簡単に挨拶して
自分の途中経過を報告するだけでいいと思うよ。

それはまだ報告だから「相談」の前段階だ。


「今こんな感じで活動しています」
そんな簡単な内容でも


プロの相談者は状況を察知して
いろいろ準備しておいてくれます。




相談しなきゃ、の前に

報告しなきゃ。

その前に、挨拶だけしておかなきゃ。




挨拶の様子一つでも

本当のプロならば「具体的な悩み」まですぐに理解してくれますよ★




4月の更新予定も原則として毎週水・日です。
じゃあまたね☆


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン