tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

親はあくまでチアリーダー■女子力の就活スタイル■自分が監督★

2011-08-31 17:24:32 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



(今回の女子力イメージ)
※画像はhttp://akb48gazou.com/から

こんにちは。


前回は自分を説明するロジカルな能力を身に付けてみよう
ということを書きました。

大学3年生の今は、自己分析を煮詰める時期なので
そのために必要なことを紹介しています。


8月ラストの今日は、親との距離感ということでいこう。

親は応援団なんだけど、頼りすぎるとだめになるんだ。



■親の理不尽クレーム


※※※※※※※※※※

早稲田大学や法政大学などでも、親から「サークルで帰りが遅いが、そんなに夜遅くまで活動しているのか」と心配する問い合わせや、「独り暮らしの子どもと連絡がつかない。自宅まで様子を見に行って」「恋愛で三角関係になったので解決してやってくれ」など職員が首をかしげたくなる要望が次々と寄せられた。

大学の困惑は続く。

※※※※※※※※※※
読売新聞2011.8.31「教育ルネサンス」から


就職指導に関しても、両親からのいろんな要望が舞い込むことがあります。
(実体験もいろいろあります!)



こういうことについて学生本人はどう思うのだろう?
そして、こういう親の行為はベターなのかどうか?

一緒に考えていこう。



■親と子の関係性


一つのヒントは
20歳を超えてしまえば、親と子は同じ立場にならざるをえない。
ということですね。



選挙権が発生し、投票したら親も子も「平等に1票でカウントされる」
そのこと一つを理解してみても


大学を卒業して就職する段階から
20代も50代も「同じ社会人カテゴリー」に入ります。



就活をターニングポイントに
できるだけ親を
「自分と同じ『並列の関係性』」にしていこう。

それが自分の成長にもつながることだと思います。



■監督とチアリーダー


就活で、「親の立場はチアリーダー」であって
監督ではないということに親も子も注意していこう。



就活生という子どもの立場から考えてみるよ
就活についての親の意見は「チアリーダーの声援」


その気持ちだけ受け取るようにして
親との距離感はクールに保っていこう。




★★親との距離感★★


就活で親子が連携することも必要なことですが
あくまで親はチアリーダーだから監督じゃないよね。



「監督の采配」と「チアリーダの声援」はあくまで別物。
ごっちゃにしないクールな態度が子どもにはベターですよ☆☆






次回のイメージ


注)イメージ画像はすべてhttp://akb48gazou.com/から

ではまたね。

人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


もう一人の自分に、言葉を尽くそう■女子力で就活■説明能力というコト

2011-08-30 06:46:11 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



(今回の女子力イメージ)
※画像はhttp://akb48gazou.com/から

こんにちは。


前回は女子校出身者の強みを生かした
自己PRのサンプルを考えてみました。


「女子力の強み」ということでさらに考えていこう。



■なでしこジャパンは言葉を尽くす。


今年はサッカー女子「なでしこジャパン」の活躍が記憶に新しいので
彼女たちのパワーを引き出した監督の話から。


※※※※※※※※※※


「このポジションの選手は、こういう長所を生かせるぞ」「この選手がこういう働きをしてくれると、チーム全体がこんなふうに回っていくぞ」と、選手個々の特徴を踏まえながら組織全体にもたらすメリットを強調した。



長年攻撃の柱として君臨したエースの澤穂希に、守備的ミッドフィールダーの役割を与えた。その際、佐々木は、「オレの言うことを聞け」とか「我慢しろ」と意見を押し付けたわけではない。


「目標を達成するためには、それが有効だ」と言葉を尽くして説明した。だからこそ、澤は受け入れたのだ。


佐々木則夫
なでしこジャパン監督

※※※※※※※※※※
週刊ダイヤモンド2011.9.3号から



監督の采配のポイントは
「ああしろ、こうしろ」という一方通行の指示ではなく



「言葉を尽くした説明」によって
「選手自身が納得して自分の力を出し切った」ということなのかと思われます。




■自分の行動の理由を説明してみよう。



なでしこジャパンの監督の采配ということから振り返って
自分自身のプレーに置き換えて考えてみよう。



なぜそのプレーをするのか?
自分の役割や立場は何であるか?


「自分自身が納得していること」が一番強みになります。


そのためには
自分の行動の理由を「言葉を尽くして説明できる」ことが
大切な女子力だと思われます。



■言葉を尽くした説明を


女子校育ちのウィークポイントとして


「女子同士で何でも分かり合える」と思ってしまうので
「説得するための説明能力」が身につかない

という指摘もあります。



たとえば「うれしい、楽しい」という
相手との気持ちの共感はできるのですが



「なぜそう考えるのか?」「どうしてそう思うのか?」
ということを“言葉を尽くして説明すること”は
ちょっと苦手なようです。



★★自分を説明するための言葉選び★★



自己分析の段階で、自分のことを書き出す時は
自分に向かって、もう一人の自分が


“それって何?”“どういうことなの?”
ということを自問自答しながら書き出すようにしていこう。

言葉を尽くして
“もう一人の自分”に納得してもらえるようにね



次回のイメージ


注)イメージ画像はすべてhttp://akb48gazou.com/から



人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン


女子校育ちのチャームポイント■同性にモテること!■女子力で就活

2011-08-29 10:24:47 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



(今回の女子力イメージ)
※画像はhttp://akb48gazou.com/から


こんにちは。
前回は、一流大学の学生でも「入試区分がAOかどうか」までチェックされて、判断材料にされてしまうという話を紹介しました。

もう一回前回のフレーズです。

※※※
MARCH以上の大学で
「AOや推薦で入学した先輩たち」の就職評価が
厳しいみたいなんだ。

※※※



いろんな意味で『大学名だけでない部分』が見られてくるのが
就活のトレンドということでいきますね。



■女子校育ちのチャームポイント


※※※※※※※※※※

女子校出身者の場合は、男受けよりも、女子にモテたい、嫌われたくない、という意識で言動に注意を払います。

中高を女子の中で過ごせば、どう言えば相手が怒るか、喜ぶか、女性の感情のツボがわかってきます。

そつがなく女性からも好感度が高い女子アナは、女子校出身者と見て間違いないでしょう。

※※※※※※※※※※
辛酸なめ子「女子校育ち」ちくまプリマー新書2011.3から


ここでは女子校(中・高校)出身者のチャームポイントが
やはり女子校出身者の辛酸なめ子さんの解説で書かれています。


女子大出身者にも共通するであろうチャームポイントは
「女性からの好感度が高い」という部分であるようです。



■女性からの好感度という強み



8月の当ブログテーマは“自己分析の女子力”でした。

もし過去の経歴で女子校育ちであるならば
このチャームポイントを掘り下げてみよう。



業界研究にもなるけど“BtoC”という言葉を覚えよう。

Business to Consumer/Customer
個人顧客を対象とするビジネスという意味です。



一番なじみのあるのはコンビニ、飲食店、旅行、デパート
などサービス業全般ですね。




“BtoC”の商品・サービスの中には
女性からの好感度がポイントになるものが多いです。


そういう商品を開発し販売する企業の中には
女子校育ちの人が持つ「女性からの好感度」という
チャームポイント活用を採用基準にしていることもあります。


注)高校までの経歴で判断材料のウェイト配分を考えている企業もあり。

■“女性ならば女性のことが全部わかる”とは限らない



共学育ちの女性との対比で見ていくと
“女性ならば女性のことが全部わかる”とは限らない。


「女子校育ちという環境の中で学ぶこと」で、はじめて
「女性同士のコミュニケーションの取り方」が学べる。


こんなことがいえるようです。



★★チャームポイントのヒント★★

「環境からの学び」が無ければ
男女関係なく
コミュニケーションの取り方は身につきにくい。


ということで女子校出身者はこんなPRができるよね。


■サンプル■

私は中高と女子校で育ちました。


女子校の環境の中で
女性とはどういうときに喜び、どういうときに怒り
どういうときにどんな反応をするものか、ということを
体験で学ぶことができました。


女性だから女性のことがすべてわかるのではなくて

やはり女性同士でも「学ばないと本当にわからない」
ということが
男女関係なくコミュニケーションの基本なのだと思います。


自分が女性である、ということよりも
女性の多い環境のなかで学ぶことのできた
「女性の基本」については


社会人になって仕事で女性と接するときに
よい手本になっていくものと思います。



※自己分析の段階だから、まだESに書く前の段階です。
自分の成長過程で学んだもの、身についたチャームポイントを
整理していこう。


女子校で学んだのだということがプラスになるような
自信を見つけて、そこから未来を描いていこう。


では今週もがんばろう。

次回のイメージ

注)イメージ画像はすべてhttp://akb48gazou.com/から



人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン




入試区分チェック?■大学生の基礎能力はきちんと■女子力で就活。

2011-08-27 20:48:15 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン




(今回の女子力イメージ)
※画像はhttp://akb48gazou.com/から


秋の就活スタート前に
3年前の大学受験の時を思い出してみよう。


MARCH以上の大学で
「AOや推薦で入学した先輩たち」の就職評価が
厳しいみたいなんだ。


来年度からAOや推薦入試を中止する大学も出始めるようです。
そこからいこう。



■AO,推薦入試枠を縮小する難関大の思惑


※※※※※※※※※※

来春(2012年)、早稲田大は人間科の自己推薦を廃止し、政経ではAOの定員を約90人から約50人に、教育の自己推薦の定員も120人以内から50人程度に減らす。


同様に法政大が法と情報科の自己推薦をやめ、明治大・理工(物理)や同志社大・社会などがAOを廃止する。



「難関大で内定がもらえる学生と、そうでない学生に二極化するのは学力格差が一つの要因です。厳選採用が続き大学名だけで就職できる状況ではなくなっている今、いかに優秀な学生を獲得するかが難関大にとって大きな課題になっています。」


※※※※※※※※※※
「サンデー毎日」2011.9.4号から




採用する側の動きでも厳選採用の一部企業で
「大学名だけではなく、『受験時の入試区分』までが採用判断の材料」
というケースもあります。


基礎能力は各自がしっかりと身に付ける以外に方法はありません。
少なくとも大学の授業はきちんとこなすことだよね。



■だから必要な資格取得にもチャレンジしていこう。



リアルな就活ということで能力証明になるのは
TOEIC点数であったり、何かの資格取得であったりします



単純に就職のためにということよりも
『資格取得の時間があって頭脳が柔らかい大学時代』ならば



無理なく身に付けられる資格があったらチャレンジすることで
将来のキャリアで花を咲かせる種になったりします



★★ポジティブ・クールのスピリッツ★★


このチャレンジで大切なのは
『何にでも興味を持ったらまずやってみる』

面白そうだという前向きな学習意欲なんだ。



就活について『面白そうだな』という成長への興味を抱いて
いろんな準備をしていきましょう。


ではまたね。


次回のイメージ


注)イメージ画像はすべてhttp://akb48gazou.com/から



人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン




女子力で就活■自己分析が大切なのだ■8月の総集編デス■

2011-08-26 21:44:25 | 日記
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン



(今回の女子力イメージ)
※画像はhttp://akb48gazou.com/から

夏休み企画テーマの締めくくりとして、ブログコメントから抜粋してお届けします★

(当ブログのコメントは大半が本文の補足や追記をしたものなのです)



■人は周囲の環境に影響されやすい■

※※※※※※※※※※


そうです季節感は夏だ。 (tarebon)
2011-08-23 13:01:20


建築関係の業界にいたとき、お客さんに室内インテリアを提案することがあって、よく見ていると夏に提案したらお客さんは寒色系を、冬に提案するとお客さんは暖色系を選ぶ傾向がありました。


いつでも変わらない自分の好みの色を選んでいるつもりで、案外その時々の季節感に影響されてインテリアを選ぶものなのだなと思いました。


就活の企業選びも似たような印象を受けます。その時々の就活環境にどうしても影響されやすいものです。普遍的な自分本来の好みがなんなのか、ということは自己分析でぜひ探ってみてね。

※※※※※※※※※※



■トレンドをつかもう■


※※※※※※※※※※


時代のトレンドをつかむ (tarebon)
2011-08-24 11:59:57

就活用の自己分析でも、職業選択の指針でどうしても「時代のトレンド」を掴むことがポイントになると思うんだ。


今流行のものが廃れることもあり、まだ未知数の業界がこれから発展することもあるよね。自己分析をできるだけ「社会状況との照らし合わせ」で行っていくと、いろんなことがわかってくると思います★

※※※※※※※※※※




■杉村太郎氏の我究のトレンドから■


※※※※※※※※※※


人気就活本の著者が・・ (tarebon)
2011-08-22 07:41:46

就活本コーナーによく置いてある「絶対内定シリーズ」の著者の杉村太郎さんが2011.8.20にお亡くなりになりました。
※※※
元「シャインズ」杉村太郎さん死去…47歳原発不明がん:社会:スポーツ報知
※※※

就活生や30代までの人には「絶対内定シリーズの著者」という記憶があるかと思いますが、40代以上には逆に「シャインズ」という二人組の歌手の印象が強い人でした。


47歳の早すぎる死なので、惜しいことです。ご冥福をお祈りいたします。



夏休み企画の次のテーマ★ (tarebon)
2011-08-26 11:32:23


今回ブログ(※26日付)で引用した渡部昇一さんの本が出たのは1996年で、その中で渡部さんは「『自分は何者か?』ということがわかっている人が一番強い。これからは自分の内側からの価値を探して、自分を見つめていこう」ということで人生観と歴史観の重要性を書いています。



この考え方が「これからの時代のトレンド(方向性)」になっているように思うんです。今、就活という通過儀礼で体験していることは「この時代のトレンドに従うもの」なのだろうと思うよ。



追記:1990年代初期 (たれぼんくま)
2011-08-26 17:24:25

杉村さんの絶対内定シリーズが出たのは1994年。バブル崩壊後の就職氷河期の初期のころです。就活に自己分析という考え方を導入した嚆矢であるといわれるゆえんです。


翌年の1995年が阪神大震災で、日本中に災害ボランティアによる助け合い意識が芽生えたターニングポイントとも言われています。


自分とは何か?助け合いとは何か?日本人が真剣に考え始めた原点ですね。


その時代のトレンドのなかで、今の就活生はモノゴコロをつけて成長してきたのだということをしっかり思い出そう。


※※※※※※※※※※






秋からいよいよ
業界分析、SPI対策、エントリーシート、会社説明会、企業分析など
やることがたくさん出てきます。

着実なステップでいきましょう★ではまたね★



注)イメージ画像はすべてhttp://akb48gazou.com/から



人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン