tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

就活ハロウィン◆ゲーテ『ファウスト』で就活を学ぼう◆ワグナーとファウストの会話。

2012-10-31 22:05:22 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


◆◆ハロウィンには悪魔が踊る◆◆

今宵の更新日はちょうどハロウィン。
「悪魔」的な世界から就活をアプローチだ。


~・~

そしてまた芸術の秋にふさわしく

悪魔メフィストフェレスとファウスト博士が登場する
ゲーテの傑作「ファウスト」からのヒントをどうぞ。


ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe 1749 - 1832)(ウィキペディアより)




★★★定期更新は★★★
11月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★


◆「就活生」ワグナー


ファウスト博士が呪術で地の霊を呼び出しているとき
弟子のワグナーが博士の部屋をノックしました。


※※※

ワグナー

ご免くださいまし、ご朗読の声が聞こえましたので。
さだめしギリシア悲劇をお読みでございましたろう。


この朗誦の術をわたくしも多少身につけたいと存じております。
近ごろはなかなかこれがもて囃(はや)されますので。


誰やらが吹聴しているのを聞きましたが、
牧師が俳優に弟子入りすることがありますそうで。



ファウスト


それはな、牧師が俳優であるならばだ。
ときおりそこらにあることだがな・・・


自分に実感がなければ、ひとを掴めるはずはない。
心の底からほとばしって、


聞いているみんなの心を
ひたむきな感動で引っ張ってゆくのでなけりゃだめだ。


真実、心から出たものでなければ、けっして心に達するものではない。



ワグナー

それにしましても、弁舌がよろしければ演説家は成功いたします。


わたくしは熱心に研究に励んでまいりました。
だいぶ知識はもっておりますが、わたくしは一切を知りたいのでございます。

(手塚富雄訳)
※※※
高橋巖「神秘学講義」角川選書掲載から引用




◆ファウスト博士のアドバイス



弟子のワグナーが朗誦の術を身につけたいと言ってきました。
しかしその理由は


朗誦の「テクニック」を身につければ
世間で成功するはずだ

という知識への信仰でした。




面接・ディベートの「朗誦の術」を身につければ
就活で成功するはずだ・・という考え方にも読めます。




あらゆる学問を身につけたというファウスト博士は


『自分に実感がなければ、ひとを掴めるはずはない』

『真実、心から出たものでなければ、けっして心に達するものではない』

とワグナーに語ります。




~~~~~

就活マニュアルそのままの
エントリーシートでは就活が成功しない
なぜならそこには『自分の実感』が無いからだ。


ファウスト博士のアドバイスをじっくり噛み締めましょ☆
心から語る言葉にこそ、人間も悪魔も耳を傾けるものだからね。

~~~~~


2012年10月31日ハロウィンの今宵。


☆ではまたね☆


★★
11月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。


☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


撥が生きる日本VS撥を失った中国◆プライドを感じて就活を◆東アジアの緊張から。

2012-10-28 21:01:28 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


◆◆自分たちにプライドを持って就活しよう◆◆


東アジアが緊張状態にある2012年秋です。

就活で企業選択を考えるとき、特に中国・韓国との関係が強い企業に対しては就職後の「反日リスク」について冷静に計算しておく必要もありそうです。



そんなわけで政治・経済の関連情報に敏感になるこの時期、文化の秋に寄せて「日本と中国の撥の話」を紹介しよう。就活で大切になる自己認識のベースとして、なによりも日本と自分への誇りが持てると思います。



~・~・~

自分が生まれ育った祖国に対する愛情や、「私は日本人以外の何ものでもないのだ」という自己認識なくして、日本国民が国際社会から信用されるわけもないことは、「ロイヤリティー」(Loyalty)という言葉をことのほか大切にしている欧米諸国の個人主義重視の観点からも明白です。

~・~・~
李登輝「「武士道」解題」小学館2003年初版





★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★




◆撥(ばち)という漢字はあるが、撥の実物が存在しない国



撥(ばち)といえば、日本では三味線などの楽器で使われていますが
そもそも撥という漢字は中国から伝わりました。


正倉院御物から

紅牙撥鏤撥(こうげばちるのばち)





※※※

戦前のことであるが、中華民国からの外交官が次のように語ったと竹越三叉翁(1865-1950 政治家・歴史家)は伝えている。


・中国の音楽では撥を用いないため、撥という字はあっても撥そのものはない。

・日本に来たら、義太夫でも長唄でも清元でも浪花節でもみんな撥を用いているので、それをみてはじめて撥というものを知った。


・白楽天の『琵琶行』に「曲終リテ撥ヲ絃ニサシハサム」という句があることから、中国でも大昔には撥があったことは確かだが、それがいつのまにか亡んで、ただ撥の字だけを残し、実物は日本だけで用いられるようになった



中国大陸では、古代から文化が栄えたが、王朝を建てた民族などがさまざまであったため、こういった文化の伝承は一貫して保持しえなかったのである。


こんな品物がこういう形で存在し続けるということは、一つの王朝だけが続いた日本民族にしか起こりえぬことであった。

※※※
渡部昇一「日本史から見た日本人」祥伝社黄金文庫より要約




『撥』という漢字は知っていても、その実物が失われた中国から来た外交官が

『撥』を輸入してから文化として連綿と伝え続けている日本に深く

「畏敬の念」を抱いたことを、我々は誇りに感じてみよう。





◆扶桑の国の役割



その昔、日本は「扶桑(ふそう)国」と呼ばれてきました。

扶桑という両樹同根の神木があることが由来と言われていますが
中国との関係について、こんな意味深い説もあることを紹介しよう。


※※※

次のような話があります。


中国大陸は双葉形をしていて、日本列島は蚕形をしている。つまり、中国大陸は桑の葉の形であり、日本列島は蚕の形であるがゆえに、


桑の葉は蚕に食べられて、その成分は絹糸という天然極上の繊維に生まれかわるー

桑の葉にとっては本望で、これを桑を扶(たす)けると考え、「扶桑国」と呼んだという。

※※※
鮑黎明「黄帝占術風水篇」徳間書店1993年初版





◆東アジアから世界をリードする扶桑国へ。




最後に再び、元台湾総統・李登輝「「武士道」解題」から引用しよう。


※※※

たとえば、かって大陸から日本に「中国文字」(漢字)が入ってきましたが、そのために日本語がなくなりましたか?日本古来の貴重な文化遺産がそれで消え去ったのではなく、かえって新しい「進歩」という刺激を受けて「伝統」のほうまでもが強化されたのではないですか。日本人には古来そのような稀有な力と精神が備わっているのです。


「過去を否定する自虐的価値観」は日本人ばかりではなく、世界の人びとにも大きな打撃と失望を与えずにはおかないのです。


数千年にわたって営々として積み上げられてきた日本文化の輝かしい歴史と伝統が、六十億人余の人類社会全体に対する協力なリーディング・ネーションとしての資質と実力を明確に証明しており、世界の人々からの篤い尊敬と信頼を集めているからです。


日本および日本人に対する国際社会の期待と希望はますます大きなものとなりつつある、と断言せざるおえません。


※※※
 



いろんなキーワードを紹介しましたが
「日本へのプライド」をぜひ自分の自己認識に加えて欲しいと思っています。



このことがこれからの就活でも、転職でも、人生キャリアでも
ますます大切になってくると強く感じている2012年の秋です。



☆ではまた☆


★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。


☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


増刊:諸橋轍次の仕事の情熱◆三菱グループ関係者列伝◆

2012-10-27 19:32:00 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


◆三菱グループに縁のある人物です◆


前回の更新で漢学者・諸橋轍次(1883-1982)について書いたら
たまたま本日の読売新聞(都民版)に諸橋轍次が紹介されていました。

ということで増刊テーマで紹介します。


☆三菱グループにも縁のある人物なので就活の企業研究のマメ知識で知っておいてもいいよね☆



★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★



◆漢学にささげた人生


※※※

生涯を漢学にささげた諸橋は親字5万字、語彙50万語を収容する日本最大の漢和辞典「大漢和辞典」全13巻を編集した。1928年に着手し、全巻を刊行したのは60年。「一」の項だけで72ページにわたる。


43年に1巻を発行したが、東京大空襲により全13巻分の原版と資料が焼失。その後、長年の無理がたたり、諸橋は右目を失明。栄養失調などで協力者も相次いで失う。


失意の中、残された希望は、3ヵ所に分けて保管していた校正刷りだった。
諸橋は改めて1巻からの編集作業に乗り出す。


新大漢和辞典1巻が再び発刊されたのは55年11月。最新の写真植字を使い、大事業を完遂させた。

※※※
読売新聞2012年10月27日都民版から



漢和辞典編纂の功績の裏側には、失われた膨大な原稿をリセットして再び立ち上がるという壮絶な苦労の足跡があったようです。


~・~・~・

こういう苦労をしてきた諸橋轍次であればこそ、息子の悩みに書き送ったアドバイスに説得力があったわけです。(前回ブログ参照


~・~・~・



◆親の職業観が、子どもの就職の手本になれるよう。



諸橋轍次の職業は漢学者ですが、彼の仕事への姿勢にはどんな仕事にも共通する職業観を読み取ることができると思います。



※※※

後世に残るような大事業をなし遂げるためには情熱が必要である。物ごとに打ちこむ情熱がなければ、次々に降りかかる災難や障害に押しつぶされてしまうだろう。

しかし情熱によってかき立てられた勇気と不屈の精神があれば、危険にあってもひるまず、障害を組み伏せることができる。

※※※
スマイルズ/竹内均訳「自己実現の方法」三笠書房から
(※スマイルズは「自助論」の著者)



諸橋轍次の職業観が息子の普六にどういう影響を与えたかについては
実業家・諸橋晋六の三菱での活躍を調べてみるといろんなヒントが見つかるかもね。




親も子も、ともに就活がんばっていきましょう。




☆ではまた☆


参考資料:三菱グループポータルサイト/諸橋轍次



★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


保護者向け就活説明会◆父親と息子◆諸橋轍次と普六から学ぼう。

2012-10-24 23:51:21 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


◆日経新聞の就活記事から拾い読み◆


『就活戦線 親も参戦~保護者向け説明会』
(日本経済新聞2012.10.22記事から)

この記事をイントロに
『親のアドバイスとは何か』ということを考えていきましょ。


★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★



◆保護者向けの就活説明会から


※※※※

景気低迷で大学生の就職活動が年々厳しさを増すなか、保護者向けに説明会を開く大学が増えている。

(説明会の話から)

「昔と今の就活は別物ということを理解してください」

「就活で一番ストレスがたまる時期は12月です」

※※※※
(日本経済新聞2012.10.22記事から:以下引用は同じ)




親子が一緒になって就活をスタートさせることが大切とされています。
親の心得についてのヒントは次の言葉でしょう。



※※※

親世代の多くは就活時はバブル景気。今の厳しい就活環境を正しく理解していない親もいるという。


就活情報サイト「マイナビ」の三上隆次編集長は保護者の心得として「まず本人の意思を尊重することが重要。親の価値観を押し付けず、子どもの話を聞いてから、提案やアドバイスをすべきだ」と話す。

※※※



~・~・~・~

子どもの意思を尊重すると同時に

親が自らの人生経験から学んだことを
『価値観の押し付け』にならずにどう伝えてアドバイスするか?


それを考えるヒントをどうぞ。

~・~・~・~




◆学者の父親から商社マンの子どもへ


※※※

三菱商事船舶部長の諸橋晋六(実業家。1922-)が、まだ若きころロンドンに勤務し、ことごとに上役と意見がくいちがって、苦労したことがある。


結局自分ではどうにも解決がつかなくて、その懊悩を手紙に書きつらねて親爺の諸橋轍次(漢学者。1883 - 1982『大漢和辞典』を編纂した)に送った。


(以下、諸橋轍次からの返事)


先輩と意見を異にするのはよくあることだ。そのこと自体、思いわずらうことはなく、会社のためにいうべきことはどんどんいうがよい。ただし3つのことを気をつけなければならない。


1.私利私欲を考えてはならない
2.相手の立場を尊重し、あくまで礼儀を守ること

3.(もし自分の意見が受け入れられなかったとしても)平心を失わず、その場は退いて自分も再考する。そして、何日か考え、やはり自分が正しいと思ったら、また、その話を持ち出してみろ。


これだけの用意があれば、相手もきっと私心のないことがわかってくれて、後日、おまえのいうことに耳を傾けてくれるだろう。


※※※
伊藤肇『人間学』PHP文庫から


・・・・・・・・

親の人生経験の中から
私利私欲や見栄や世間体を取り去って

真摯な教訓があるのであれば

親は子どもにどんどん伝えるほうが良いと思います。


真摯な親子のつながりを、就活をきっかけに大切にしていきましょう。


・・・・・・・・


☆ではまたね☆





★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン


紹介しよう◆グリコ乳業のステキな話◆たいせつなお客様へ。

2012-10-21 23:15:44 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


◆特に就活でブログを書いている学生さんへ◆


友達の中学1年生の女の子が今月体験した
ステキな実話をどうそ。


~・~・~

何だって継続は力なり。

そして世の中は
誰かがきっと見ていてくれるものだね。

~・~・~

ハロウィンの季節から

※今回は先にmixiとFacebookで紹介した内容をブログに整理してお届けします。



★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★


◆グリコの新商品を気に入って



2012年の今年、発売40周年を迎えたグリコ乳業の人気商品「プッチンプリン」

その新しいバリエーションとして、凍らせて食べる「おかしなプッチンプリン プッチンアイス」が7月に発売されました。



tarebonの知っている中学生の女の子がこの新商品を買ってきて
とても気に入って毎日1個づつ食べては、そのことをブログに書いていました。



◆100回記念で


そのうちにどういうわけだか、彼女は自分で目標をたてて
「プッチンアイスを100個食べ続けてみよう」と決意しました。


100個食べれば景品をもらえる、というわけではなく
まったく純粋に好きなことを続けてみよう、と思ったんだね。



そして夏から始めた食べ続けて、今月12日にささやかな目標をクリアしたんだ。
そのことがうれしくてブログに書いて報告していました。






そうしたらなんと
グリコの製品開発の担当者さんが

彼女のブログを見つけて
「感謝状メッセージ」を綴ってくれました。






◆誰かがちゃんと見てくれている




メッセージを貰った彼女もびっくりして
グリコの人が自分のブログを見つけてくれたことに


「ブログって誰かがちゃんと見てくれているものなんだね♪」
という感想を書いていました。





彼女のブログを見つけたグリコの担当者さんが
グリコの新商品を気に入って食べ続けてくれた中学生の女の子に

感謝状という粋なメッセージを綴ってくださったのも
なんだかステキな話だと思うんだ。





~・~・~


ブログを書くということは
「だれかの目に必ず留まる」ということだね。


だれかが必ず見ていてくれる、ということだから


嬉しいことや楽しいこと
ツライことや悲しいことも


書いた瞬間から
必ず誰かと感情を共有しているものだ。

~・~・~ tarebon





◆就活を始めた学生さんに◆



就活を始めた学生さんのなかには
ブログで就活日記を書いている人も多いと思います。



どんな内容のブログであっても

アクセス数やコメントの有無に一喜一憂することなく
まずは継続して書くように心かけてみよう。





何だって継続こそ力なり。
必ず誰かが見てくれてます。



彼女のプッチンアイス挑戦をリアルタイムで応援してきたこの3ヶ月。
グリコの感謝状から、そんなことを思ってみたよ。

☆ではまたね☆





★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン