tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

就活なう◆2012年春・富士通「AO入試」◆個性と能力・適性に忠実に!

2011-01-31 21:01:28 | 日記
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン

こんにちは

就活なう!
というころで今週もいきます。
AO入試の企業版が始まるようです。


◆富士通のAO入試?「一芸で入社」



※※※

富士通は2012年春入社の新卒者採用で、スポーツや社会貢献、勉強、起業などで実績をあげた学生を約30人採用する。幅広い人材を確保するために一芸に秀でた学生を特別枠で迎え入れる。

※※※
アサヒコム(朝日新聞社)2011.1.31付ニュースから


従来の採用スタイルでは
得られない個性的な人材を求めようとするトレンドがあるようです。


大学入試では定番のAO(アドミッションズ・オフィス)
とは、面接や小論文などで合否を決める選考方法です。
富士通の試みは「企業版のAO」ということになるかと思います。


たしかに個性的な人物によるチャレンジが可能
という側面もありそうですね。

今後どうなっていくのかに注目したいものです。




◆AKBでSFCに合格


大学のAO入試では学力偏差値をひっくり返す合格例もあります。


※※※

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。
しかも、この生徒の高校の教科・科目の評定平均は2点台。当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

・・・

上位校のAO入試は実際には、志望理由書を書くにも、面接を受けるにも、表現力、コミュニケーション能力を磨く徹底した準備が必要。一般入試と同様、かなりハードルが高いのが実態だという。

※※※
週刊ダイヤモンド特集「壊れる大学」2010.9.18号より



もちろん会社は大学と違いますので
期待される『一芸』も基準は異なるものでしょう。

いずれにしても自分の個性・能力・適性を判断して
アタックするのであればいいかと思います。



◆適性を生かすために


先週紹介した松下幸之助『若さに贈る』から
適性を生かすという部分を紹介しますね。


※※※

あなたの適性が、うどん屋であるか、技術畑であるか、事務系等のサラリーマンであるか、そのいずれであっても、みずからの適性に忠実に人事をつくす。そうすれば、あなたの天分は生きる。運命は生きるのです。

・・
いまあなたにとってだいじなことは、いまの適性に生きること、その適性に、誠心誠意働くこと、勉強することです。そうすればあなたが望もうと望むまいと、あなたの天分、あなたの運命はそこからひらけてくる。

これは理屈ではない。わたしが今日までの体験からえた確信なのです。

※※※


★★tarebonの補足★★

富士通やソニーなどの企業組織で働いてこそ
その中から自分の頭角をあらわせる人材もいます。

また
無名の新興成長企業・中小企業の中でこそ
能力が発揮できる人材もいます。

これはまったく「各自の適性」によります。


自分の「一芸に秀でた」適性を会社で生かせるかどうか
じっくり考えてみよう。

★★☆☆★★

ではまた。
blogram投票ボタン

就活本の読み方◆松下幸之助と板野友美◆適性に従ってみよう!

2011-01-28 20:24:28 | 日記
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
こんにちは

就活が本格的にスタートして
本屋さんの就活コーナーで
学生さんをたくさん見かけます。

『就活本の読み方』ということから
書いてみようと思います。


◆参考にするのが参考書


※※※

つまり、この本は非常におもしろいとか、大変参考になるとか、そういうことで読むのはいい。しかし、自分を忘れて、つまり能力や性格など、自分のもっているものがどういうものかを忘れて、このとおりにやれば、自分も成功するなどと思いこんでしまうことは、まことに危険だということです。

ものまねするのでなく、自分というものをぴしっつともったうえで、参考として読むのでなければいけない。

※※※
松下幸之助「若さに贈る」講談社現代新書1966年より

注)
文中の「この本」というのは
当時ベストセラーとして読まれた
山岡荘八「徳川家康」を指します。



これは
「就活マニュアル本」
を読むときの原則にも充分当てはまるだろうと思います。



松下幸之助は『経営の神様』ですから
受験生が菅原道真の天神さまにすがるように


現代の就活生も幸之助サンにおすがりしてみよう。
きっと今でも「若さに贈る」貴重なメッセージをくれると思います。


◆適性に徹底的に忠実であれ

※※

適材適所とは個性を生かし、したがって、あなたが生き、わたしが生きることです。これを卑近な例でいうならば、橋幸夫君という歌手があって、ひじょうな人気がある・・

※※
同上『若さに贈る』から


橋幸夫という幸之助サンの例えが昭和演歌ですので
平成23年の就活生がイメージしやすいように


◎橋幸夫→板野友美でいきます。

※※
板野友美という歌手があって、ひじょうな人気がある。たいへんはなやかだし、お金もはいるでしょう。といっても、だれもがああはいきません。うまいことをやってる、わたしもひとつ、と思ってもそうはいきません。

あれは、彼女だけに与えられた一つの資質がそうならしめたのです。


以上のような考え方に立ちますと、わたしは若いあなたにこう申しあげたいと思います。

まず、これから世の中に立って仕事をしていくには、自分をよく見きわめ、自分の適性を知らなければならない。そして、それに対して徹底的に忠実であること。

名誉とか、利欲にからんで目がくらんではならない。

そのようなことに心を動揺させないだけの信念をおもちなさい。そうすれば、その仕事がなんであれ、あなたはじゅうぶん生きる。世にもし成功ということがあるとするならば、それが真の成功への道である。

※※

ということだそうです。

★★★★リアル板野友美インタビューから

(ソロデビューの感想を聞かれて)

(大島)優子や あっちゃん(前田敦子)は女優でやりたいし、私は歌でやりたい、それぞれいきたい方向があるじゃないですか。それがAKBのよさでもあると思います。

★★★★
週刊プレイボーイ2011.2.7号




45年前の松下幸之助の「若さに贈る」は
45年たっても変わらぬ贈り物だと思います。


他人の尺度より自分の信念に従うことで
天職を呼び寄せることに近づける。
今週はそんなメッセージを書いてみました。


就活もソロデビューしよう。
エントリーシートは一人一人違うものだしね。


よい週末をお過ごしください
それでは☆
blogram投票ボタン

志望動機◆ベストは天職を目指すこと◆ハーバード式の就活!

2011-01-27 10:55:34 | 日記
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
おはようございます

昨日はスタンフォード大学の集中講義を紹介しましたので
今日はハーバード大学の人気講義から。


アメリカでは
「天職志向」が
スタンダードになりつつあるようです。


◆労働とキャリアと天職と


※※※
心理学者のエイミー・ウジェスニエフスキと仲間の研究によると、人は仕事を「労働」「キャリア」「天職」の3つのうちのひとつとしてとらえているといいます。

・・
働くことを「天職」と感じている人々にとっては、働くこと自体が目的です。

■Think■
あなたは仕事を「労働」「キャリア」または「天職」のうちのどれととらえていますか。過去の仕事についても同じことを考えてみてください。

次の質問に答えて下さい。そしてそれぞれの答えに、どういったことが共通してあるかを考えて下さい。
■Action■
1.meaning(意義)
私にとって意義あることは何だろうか?
何が私に目的意識を与えてくれるだろうか?

2.pleasure(楽しみ)
私にとって楽しいことは何だろう?
どういうことをしていると楽しいのだろう?

3.strength(強み)
私の強みは何だろう?何が得意だろう?

※※※
ダル・ベン・シャハー/成瀬まゆみ訳
「ハーバードの人生を変える授業」大和書房2010年より


ダル・ベン・シャハー教授は
「ポジティブ心理学」で人気のある人です。

職業選択の指針として
生活のための「労働」や職業の成功「キャリア」よりも
自分の「天職」を発見することを考えていこう。
という考え方です。



◆音を消して発見



今週ブログで取り上げた
企業の採用基準TOEIC点数に関連して
面白い話を見つけました。

TOEICで990点満点を連続記録している菊池健彦さんの
「ある発見」です。

※※※

英語には大雑把に数えて15種類の母音がある。


たとえばCNNのアナウンサーがしゃべっている時、音を消して口の動きをよく見てほしい。それをNHKのアナウンサーが日本語をしゃべっている時と比べてほしい。

そうすると英語を話すには、どれほど顔全体の筋肉を使わなければいけないか、よくわかるはずだ。

※※※
菊池健彦「イングリッシュ・モンスターの最強英語術」集英社2011年より



英語の発音は日本人にとって
「顔全体の筋肉を使わなければいけない」のですね。

そのことをCNNとNHKのアナウンサー画像から認識すると
たしかに実感できます。


◆音を消して考えよう。


菊池さんの「発見」は
英語を職業にしている人ならではの観察力なのですが
職業選択での「天職の発見」にも使えるヒントがあります。



それは
「静かな環境で、周囲の音を消してみる」
ということです。


雑音に惑わされないで映像(心の客観視)を眺めていると
「発見できる」ことは多いものです。



今月末にはTOEIC受験もあるので
勉強中の就活生もいるだろうと思いまして

ハーバードのダル・ベン・シャハー教授の授業を
英語で学んでいる気分で
「静かに」考えてみましょう。

※※※
1.meaning(意義)
私にとって意義あることは何だろうか?
何が私に目的意識を与えてくれるだろうか?

2.pleasure(楽しみ)
私にとって楽しいことは何だろう?
どういうことをしていると楽しいのだろう?

3.strength(強み)
私の強みは何だろう?何が得意だろう?
※※※


★★★☆☆☆★★


就活で企業応募するときには
persuasion(説得・信念)を
表情豊かに語っていこう。


ただし
いたずらな就活テクニックで
目先の内定だけ目指すような
周囲の雑音(アドバイス)は
排除しよう。


日本の学生もアメリカの学生も
将来の職業選択は「天職志向」
であるほうが

やはり私もオススメしたいです。


★★☆☆☆★★

ではまた!
blogram投票ボタン


エントリーシートの表現は◆アイデア勝負◆スタンフォード式!なんて

2011-01-26 10:25:37 | 日記
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
こんにちは


昨日はTOEIC点数の話をしたので
イングリッシュつながりインスパイアにしました


スタンフォード大学の名講義から
エントリーシートのアドバイスをしてみようと思います☆


◆A-Bテスト


※※※

グーグルなどのインターネット関連企業では、いわゆる「A-B」テストに頼っています。具体的には、ソフトウェアの二つのバージョンを同時期に発表して、どちらの受けがいいか即座にフィードバックを受けるのです。


スタンフォード出身のジェフ・セイバートとキンバー・ロックハートが設立した会社では、つねにこのやり方をとっています。

例えば、緑の文字で
「今日アカウントを取得しよう」
と表示していたとき、加入率は8%でした。

「いますぐ簡単サインアップ」
に変えると、加入率は11%に上りました。

そして
「30日間お試し無料」にすると、
加入率は14%に上ったのです。

※※※
ティナ・シーリグ/高遠裕子訳「20歳のときに知っておきたかったことースタンフォード大学集中講義ー」阪急コミュニケーションズ2010年から



この本は前にもブログで取り上げていますので
今日は別の箇所から引用紹介です。



◆表現を変える工夫


私はこの部分を読んで勝手に
「スタンフォード式エントリーシート記入アドバイス」
と名づけてみました。


原意はビジネスのポイント
「常に第三者のフィードバックで確認せよ」
になります。



就活生の
エントリーシートの元ネタは大半が同じでしょう。
アルバイトやサークル経験は誰でも同じなのですよね。


ところが表現を変える工夫を積むことで
「加入率=採用担当者の目に留まりやすい」
ということになります。


商品内容での差別化が難しい場合には
キャッチコピーで相手の心を掴むという
ポイントですね。



◆すべては仕事の基礎能力となる


企業活動の大半は営業や販売なのです。
エントリーシートの記入作業は自分という商品に
「売れるキャッチコピー」を考え出す作業にもつながります。


エントリーシート作成が面倒だと感じても
仕事の大半は毎日エントリーシート作成なのですから
慣れていこう。



一般的なキャリアアドバイスでよく言われている内容ですが
私はちょっと工夫をして
「スタンフォード式エントリーシート記入アドバイス」
と書いてみたよ☆


◆マフィンを売るにはイングリッシュと名づけよ



アメリカの何かのコラムで

※※
ありきたりのマフィンを売り出そうとするなら簡単だ。
「イングリッシュ」マフィンと名づければ飛ぶように売れる。
※※

という言葉がありました。

「イギリス風」というブランド言葉に弱いアメリカ人の
深層心理を揶揄したコラムだったと思います。


相手が自分に感じるであろう魅力の源泉をイメージしてみよう。
何をどうすれば自分が売りこめるのだろう?




★★☆☆☆★★


自己イメージは高いほうが客観的にはベターです。

就活生は
ありきたりのマフィンなので
イングリッシ・マフィンをめざしてみよう。



イングリッシュという言葉にかけて
文字通り「英語(能力)」という意味で
理解してもいいのですが

ここでのイングリッシュというのは


ありきたりなものを売り込もうとする
「オリジナルな創意工夫の精神」
というニュアンスでご理解ください。


★★☆☆☆★★

スタンフォード式イングリッシュ・マフィン♪
blogram投票ボタン
ではまたね。


就活生の後輩はTOEIC730点目標◆中高一貫校◆10代に負けるな!

2011-01-25 14:51:19 | 日記
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
こんにちは。

本日午前中のブログで
武田薬品工業が2013年の採用から
TOEIC730点を採用条件にする
という話を書きました。


「TOEIC730点」という点数から
後輩さんの動きも書いておきますね。


◆東京都立三鷹中等教育学校(2010年開校)のチャレンジ


※※※

都立の中高一貫校はいずれも社会的リーダーとなり得る人材の育成を目標としていますが、同校校長の茂泉吉則先生は、就任にあたって社会的リーダーとは何かをあらためて考えたそうです。

そして、「勤労・責任・思いやりという3つの資質を兼ね備えた人材が社会的リーダー。勤勉に働き、自分の行動に責任を持ち、人に思いやりを持って接することで、社会に貢献する人間を育成する」との方針を定めました。

~~

英語は中3で英検準2級合格、また、高3でTOEIC730点獲得が目標。中1生は11月時点で93%が英検4級に合格しているそうです。

※※※
全国中学入試センター「学校選択」2011.1号から


1999年に教育改革の一環でスタートした中高一貫教育制度で、
2010年4月の時点で公立中高一貫校は全国に176校あります。


将来の進路を考えるキャリア教育も
各校で独自の取り組みがなされています。


三鷹中等教育学校の場合は

・自分や仲間のことから地域・社会へと視野を広げて
・その中で自分自身の将来プランを考察し
・課題学習としてまとめ、発表することで

「大学の先にある、人としての生き方・在り方を考えさせたい」
ということのようです。(同誌の記事から)



◆下の世代が育つ意味



就活生は、自分たちの後輩の10代が
中高一貫校でこれから学んでいく教育内容も知っておこう。
後輩たちの目線が就活生を眺めています。



親世代や我々がいろいろとアドバイスを言ったところで
素直に言うこと聞けるかといえば、難しい部分もありますよね。



むしろ今の中高一貫校の10代が
将来を目指して一生懸命に勉強している姿を
黙ってながめるほうが
就活のモチベーションアップにつながる部分も
あるのかもしれません。



★★☆☆★★

今一度、就職活動で
自分は何を目標にしているのかを静かに思い出そう。


「大学の先にある、人としての生き方・在り方」
を考えている中高一貫校の10代に
誠実に語れる内容を持っているかどうか。


すぐに答えられなくてもいいですが
こういうことを考えないよりは
考えながらエントリーシートを書いてみよう。


★★☆☆★★


今日はダブルで書いたよ。
ではまたね
blogram投票ボタン