tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

メルセデス・ベンツのインターンシップ■働いた場所が配属先になる■

2016-06-25 21:41:49 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


~~メルセデス・ベンツ~~

80年代後半。tarebonが大学生の頃、通っていた青山学院大学・厚木キャンパスには学生専用の駐車場がありました。BMWやメルセデス・ベンツなどの外車をよく目にした記憶があります。
(バブル期だったからね)




メルセデス・ベンツのインターンシップ関連記事が
興味深いので紹介しますね。




・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・

管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■メルセデス・ベンツのインターンシップ■

日経産業新聞の記事を抜粋紹介します。

※※※※※※※※※※※※

メルセデスのインターンは一般企業のそれとは少し違う。期間は2週間で、6500円の日給が出る。入社1~2年目の社員が指導を担当し、会議への出席や販売拠点への訪問など2週間のスケジュールを組み立てる。


インターンの前に、採用サイトに提出する小論文と手書きで郵送するエントリーシートで選考する。説明会では社員がそれぞれの部署を説明する一方、学生も自己PRをし、最終的にどの職場にインターンをするのかを決める。


インターンで働いた部署が配属先となる。受け入れる社員はともに働くことになる人の働きぶりを真剣に見る。


メルセデス・ベンツ日本の社員数は約500人。厚生労働省によると過去10年、社員数が500~999人の企業の入社3年後の離職率は30%前後だが、同社では入社10年以内でも3%。この3年で入社した22人のうち、退職したのは1人だ。


インターンを始める前には「若者のクルマ離れ」などのテーマで意見を出し合い、最後にグループディスカッションなどの場で発表している。17年入社の採用活動は7月から始める。説明会とインターンシップを経て、8月末に内定を出す予定だ。

※※※※※※※※※※※※
(日経産業新聞2016.6.21記事からピックアップ)
全文はこちら
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO03826950Q6A620C1XVA000/




イギリスのEU離脱で欧州経済が混乱しており
メルセデス・ベンツの経営にも今後影響があるかもしれませんが

インターンシップの事例として興味深いので
取りあげてみました。








■ベンツのマークは、図形が強い■

ベンツつながりで、ちょっと面白い話。

元国土地理院・院長の野々村邦夫さんが、測量の話でベンツのマークを引き合いにしてます。

※※※※※※※※※※※※

測量の世界で大事なことは、行きっぱなしの測量というのはなるべくやらない。必ず元に戻って「図形の強さ」を補強する。行ったきりの一本道よりぐるっと回って円を描けば図形が強くなる。


ただの円よりギリシャ語のシータΘのほうが強い。あるいはベンツのマークのほうが強い。
つまり、測量のルートをネットワーク化することによって地図の精度を上げるわけです。

※※※※※※※※※※※※
「忠敬と伊能図」 伊能忠敬研究会 編(1998)から抜粋


測量を情報収集、地図を就活と読み替えてみると

「『情報収集』ルートをネットワーク化することによって『就活』の精度を上げる」

ということも言えると思います。




ベンツのマークを思い描いて

志望企業の情報収集は
できるかぎり複数の情報ルートに当たってみよう。

またね。

2016.6.25



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆

★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

教育実習の季節に~一瞬の感動と職業選択のリアルな記憶から~

2016-06-18 22:39:10 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


~~教育実習の季節から~~


6月は教育実習の季節でもあります。
今回は企業就活テーマの番外としてお付き合いください。




・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・

管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■教員免許の取得見込み■

教員養成系学部では教育実習の季節ですね。


tarebonは教育学科に在籍していたので
企業の就職活動と平行して2週間
母校の高校で教育実習を行ってました。


教員になりたい、というよりも
まずは大学で教育学を学んだということを

自分なりに納得していくための手段として
教員免許の取得をしておこう※ という程度の感覚でした。



就職活動で使う履歴書に
「教員免許取得見込み」
という記載ができるので

「空欄のままよりはいいかもしれない」

という程度の動機だったのかもしれません。



■ほろっ、ときた実習最終日■


さて2週間の実習の最終日。

ほかの実習生は担当クラスの生徒から花束や色紙を貰って
賑わっていたところ

tarebonの担当したクラスは
最終の実習が終わっても生徒は無関心で


なんだか妙に味気ない最終日だな、と
思って帰りの支度をしていました。



しばらくしてクラスの委員長が
「先生、教室に忘れ物があるから確認して欲しい(見にきてほしい)」

というので

「何だよ?」

と思って教室に行くと



クラスの生徒全員が残っていて
「先生、実習ありがとう!!」という感じで
色紙や花束の準備がされていて

わーっと祝福してくれたことがありました。




■感動の体験と仕事の選択肢■


めったに泣かないtarebonが
さすがに
ほろっ と来たのは

生徒たちのサプライズもありますが



教職の醍醐味を初めて実感できた、ということも
あったのですよ。


それで

「教員になるのも良いなぁ」


と思ったわけです。


ただし当時は
バブル期の華やかな売り手市場で

民間企業に就職することが
当たり前のような雰囲気がありました。



結局tarebonは
職業選択として民間企業に就職して
その後、教員になることはありませんでした。



■職業選択の難しさ■


今から考えると

当時、その感動をベースにストレートに教員になっていたら
案外長続きしなかったんじゃないかな、と思うことがあります。




同級生が教員や塾の講師に採用になったあと
次々に辞めていき

「教員の理想と現実はずいぶん違うものだな」

というリアルな事実を知ったからでもあります。



教育実習の期間は
本物の教員が抱える重圧やプレッシャーを感じることなく


むしろ恵まれた状況のなかで
生徒とコミュニケーションができるのだということに
なかなか気が付かないことがあります。




教育実習の感動体験は素晴らしいものですが
単純な感動をそのまま受け入れるのではなくて

リアルな現実も同時に理解して
「自分はたしかにこの道を進むべきかどうか」

を判断することも必要だなと思っています。





教員志望者の職業選択を考える
6月の季節。

なにはともあれ
前に進んでいきましょう。

※※※※※※※※※※※※

一人の人の経験にはおのずと限界がある。何もかも短い年月の間に経験しつくせるものではない。そこで他の人の経験も参考にしてみないと、眼界がせまくなるし人間の幅は広がらない。

己の経験と他の人の経験とをひき比べ、よりよい思案を生み、その上で行動するというのでないと人としての深みが加わらないし、自信も底力もわいてこない。

※※※※※※※※※※※※
邑井操「人望力」(PHP文庫)から


またね。



2016.6.18



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆

★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

警視庁のインターンシップ募集記事~読売新聞と警視庁の歴史も。

2016-06-11 22:50:33 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


~~日本の首都でインターンシップ~~


企業や自治体が主催する夏のインターンシップ募集が始まりました。

キャリアセンターの掲示板や
就職情報サイトで募集情報を探して
積極的に参加してみてね。



・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・

管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆


★★★☆☆☆☆★★☆☆


今年のインターンシップで
注目したいのが警視庁

今年から初めて実施するようです。


■大学1年生から応募可の警視庁インターンシップ■


※※※※※※※※※※※※

警視庁は今夏、大学生向けのインターンシップを始めて実施する。警察署での職場体験を通じて警察官の仕事ややりがいを知ってもらい、優秀な人材を確保するのが狙い。大学1年生から応募が可能で、同庁は「実務に近い体験ができるので、積極的に応募してほしい」と呼びかけている。


同庁によると、インターンシップは7月~9月、島しょ部を除く都内の全警察署で1日づつ行う。交番勤務や、パトロールを通じた地域住民とのふれあいを体験してもらうほか、鑑識活動や「DJポリス」体験なども検討している。


(中略)

募集は計800人で、就職情報会社マイナビと同庁採用サイトで今月30日まで申し込みを受け付ける。

※※※※※※※※※※※※
読売新聞2016.6.11(都民版)より
全文記事はYOMIURI ONLINE参照

http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20160611-OYTNT50033.html



警察官になりたいという人はもちろん

法律や政治、行政に関心がある人にも
警察署のインターンシップ体験は役に立つかもしれません。


(警視庁:Wikipedia画像より転載)

■読売新聞と警視庁の歴史的な関係■


ところで、今回紹介した記事は
読売新聞の都民版
読売新聞と警視庁には歴史的な関係があります。


※※※※※※※※※※※※

大正12年(1923年)12月27日、帝国議会開院式へ出席する摂政宮(後の昭和天皇)を狙撃する「虎の門事件」が起きた。

この事件の警備の責任を問われて、このときの警備責任者であった警視庁警務部長の正力松太郎は、事件の一か月後に懲戒免職になった。もっと正確に言えば、彼は自分から懲戒免職の処分を求めたのである。

※※※※※※※※※※※※
田中孝顕「泥まみれの転身」(1991年 騎虎書房)から抜粋


正力松太郎(1885-1969)はこの事件のあと、倒産寸前であった読売新聞の経営を任され、見事に会社を立て直すことに成功しました。



※※※※※※※※※※※※

正力は考えた。自分たちは「世論」というわけのわからないものに袋だたきにされた。しかし、それがどれだけ無法なものであっても、一矢を報いることさえできない。ならば、自分が「世論」の主人になってみるのも、これからの生き方ではないか。


読売新聞の経営を引き受けて二年後、正力は(当時放送が開始されたばかりの)ラジオ番組の紙上紹介を新聞の付録としてつけて、読売新聞の発行部数を急増させる。


速報性では新聞はラジオにかなわない。多くの新聞経営者がラジオを敵と見ていたとき、彼はこれをチャンスとし、のちに世界一の発行部数を誇る大新聞に成長させた。

※※※※※※※※※※※※
田中孝顕「泥まみれの転身」(1991年 騎虎書房)から抜粋



■体験から何でも学べると、強い■


虎の門事件の責任を取り、警視庁を懲戒免職になった正力松太郎は
普通なら立ち直ることが難しい状況のなかで

自分の生き方を変えて、新しい環境でチャレンジしていきました。



自分の体験から、学べるものをどんどん学び
積極的に次のチャンスに生かすことも大切だと思います。



インターンシップに参加して、その体験を
有効に就活に生かしてみませんか。


またね。



2016.6.11



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆

★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

社名に歴史がある企業■野村の社名を守った奥村綱雄■

2016-06-04 21:16:04 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


~~女子学生だらけのドトールで~~

今日は6月4日
今月最初の土曜日です。


新宿に近いS駅の近くで
お昼時のドトールに入ったら
店内は女子就活生だらけでした。


近くに女子大の施設があったので
学内でセミナーがあったのかもしれません。


今年は6月が就活ピーク。
リアルタイムでがんばる就活生を応援しますね。



・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・

管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆


★★★☆☆☆☆★★☆☆



■社名を確認しておこう■

エントリシートを作成・提出するときに
意外に忘れがちな応募先企業名。
社名は正確に間違いなく記載しよう。


社名を大切に守ってきた企業もあります。
そんなエピソードをどうぞ。

野村証券

(イメージ画像:http://www.nomura-recruit.jp/career/fa/whats/)

■社名変更を命令された野村証券■

敗戦後の日本で野村證券の社長になった奥村綱雄(1903-1972)が直面したのは
GHQからの社名変更命令でした。


※※※※※※※※※※※※

「財閥の商号を使ってはならぬ、野村の二字を社名から除け」


絶対権力者(GHQ)からの命令だ。抵抗はできない。各財閥は涙をのみ、歴史と伝統のある社名を変更していった。三井銀行は帝国銀行に、三菱銀行は千代田銀行に、安田銀行は富士銀行に、その他住友も大倉も権力の前に屈した。


奥村は屈しなかった。GHQのウェルシュ課長は激怒し、社名変更を迫ったが、「考慮中、しばらく」の一点張りだった。奥村は「さよう、日米証券にするか第一証券か」などと1年半ねばった。

※※※※※※※※※※※※
邑井操「人望力」(PHP文庫)から抜粋


■野村の社名は守られた■


社名変更を引き延ばして1年半。
下手をすれば社長辞任に追い込まれるぎりぎりまでの粘りが
強運を呼び込みました。


※※※※※※※※※※※※

突然ウェルシュに帰国命令が出た。

「社名変更を見届けるまで断じて帰国せぬ」とくやしがったウェルシュだったが、どうにもならなかった。ついに野村の社名は守られたのである。


ウェルシュが帰国したあと、奥村は(創業者の)野村徳七翁の墓詣でを行なって香華を手向けた。
「お喜び下さい、野村の社名は守りました」


※※※※※※※※※※※※
邑井操「人望力」(PHP文庫)から抜粋



昔からの社名を守る会社が
必ずしも良い企業であるとは限りません。


しかしながら少なくとも
その企業の歴史を知り、相手を理解するヒントにしてみると
いろいろなことが分かってきたりします。



志望企業について
調べられることは

どんなことでも徹底的に調べてみよう。

またね。



2016.6.4



★★★定期更新は★★★

原則週1回(土)+増刊で予定です。

◆6月選考開始◆

★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村