goo blog サービス終了のお知らせ 

tara☆ BLOG

東京都福生市(ふっさし)の食べ歩きを中心に…。

福生市探検 福生駅~拝島駅

2007年09月17日 | 近所散策

「福生」という漢字を見て読めない!
という人が多いことに改めて実感。
友人なら口頭で「ふっさ」と言って「どこそれ?」と言われるのが
いつものパターン。そして「八王子の近く」と返したりする。
でも紙なら「福生」と書くから「フクオ」などと読まれる始末...。
という訳でひらがなで書いてある看板。

これで間違えて読む人が少なくなることを願って。
そう、↑は福生駅にあるアレです。

今回はコレが目的でなく拝島駅が8/24に変わったということで
そちらに向かうことに。
JRの改札はこんな感じ

やはりめっちゃ綺麗。
で、どこが変わったかというと
・拝島駅南口と北口の行き来が自由に(今までは入場券を買う必要があった)
・駅ナカ施設[Dila拝島」開業。店舗が3軒から西武とあわせて11軒に
・上り/下りのエスカレーター、エレベーターができた。(今まではなかった)
・行き先表示板が変わった
など色々変わり、広くなって快適です。

で、今日も食いもんや巡り。
選択肢は
ケンタ
ミスド
彩花庵(うどん、そば店)
吉野家
フロプレステージュ(スイーツ)
イタリアントマト
今日は昼ごはんを食べてなかったので彩花庵の彩花うどんを食べる
ことに。550円也。

かき揚げはイカやエビなども入っており、食べ応えあり。
かき揚げは良かったけど、通勤時など毎日食べると懐が...。
以前はおにぎり+かき揚げうどんで440円だったが
単品で500円以上は毎日食べれませんわ~。


横田基地日米友好祭2007

2007年09月05日 | 近所散策

とりあえずちょっと前の近所ネタを。

先月8月25~26日、横田基地で日米友好際が開催されました。
ウチからは自転車で20分位の距離。
これは毎年恒例でン十万人の方が訪れます。中には旅行会社がツアーを
組んだりして今年でも観光バスが何十台も来ていました。
もちろん最寄り青梅線牛浜駅でもこの2日間だけは駅員を増員したり、
臨時のきっぷ売り場を設置したりしての対応です。
ちなみにJR東日本のHPによると2006年の乗車人員は4323人。
普段は閑散とした駅なのでおそらくこの2日間で400~500人くらい
カサ上げされてそうな感じです。
というわけで何の写真をアップしようかと
(普通なら戦闘機や輸送機だろー!)思ったのですが
飛行機はほとんど写真におさめてなかったので花火を。

上の写真は2日目の写真。
花火の打ち上げ1日目、2日目ともは20:25開始です。
今年は東京湾の華火も見に行っていてそれと比べると
20分しかない、打ち上げ数などを考えても、やはりしょぼいかもしれません。
でも駐機場で観るので遮る物もなく、座って見れるので快適です。
そうそう、初日は15分前くらいに入っとけばいいやと思って出かけたら
基地前の警察官に止められました。「入場は20:00まで」って
ん~、注意が必要ですな。
(その日は牛浜ゲートの前で交通整理をしている警官を見ながらの観戦でした)
そんなんはどうでもいいや、写真を。
というわけで横田ではありきたりの花火が上がりますが
歓声の上がった花火を。
ファイナル↓

「おー!」


「ウぉー!(さっきよりでかい歓声)」
→(どどどどどど どん!)→大拍手
ま、今思うと当然ですかね。
でも、こっちの花火でも結構歓声が上がりました。


とか


やはり、こういった花火も欠かせません(笑)
初日は泣く泣くゲートの前で観戦でしたが2日目の観戦で満足しました。

というわけで今年も終わってしまいましたが来年「行きてー!」と
思ったら以下のページで何らかの情報は得られるかもしれません。
今年はこのサイトを参考にしてみました。
福生市観光協会
その他福生市や東京都のHPも。