朝から降水確率50%にもかかわらず
いいお天気????
旦那様の休日出勤の代休を利用して
奈良までドライブしてきました


藤井寺ICから西名阪で天理まで→169で奈良公園近くにある
ならまちセンターの駐車場へ
ここからすでに、興福寺の五重塔が見えています
どこのお寺も静かな雰囲気がいいのですが
五重塔ってやっぱりすごい

何時まで見ていても飽きません

折角来たのだからと国宝館で千手観音像を拝みに行きました

(この画像は外にあった国宝館の案内の看板です・・・あしからず・・・だって撮影禁止だったもの~~~

)
その前に東金堂があるのですが
入館受付の文字にそちらに行ったら
国宝館とは別料金だとか・・・これにはちょっとね~
拝観料を一つにするとか
共通入館券にするとか
広い境内のこと、判らないでもないけれど

なんて思いながら国宝館に
沢山の仏像は次第に心の曇りをとり落ち着いた心境にさせてくれます
日本の美術の原点や歴史の足跡も垣間見ることができました
心を清浄した後はまち巡り

猿沢の池は有名ですが
意外と規模が小さいのね
たくさんの亀が甲羅干ししたり泳いだりしていました

町に入ると新しく建て替えられたものもありますが
昔の面影そのままの商店や民家が軒を並べています
外国客目当てもあるのか
ちりめんを使った小物

昔風の雑貨屋さんなどガラス越しに覗くのもまた楽しい

お昼のはまだ少し時間があるので
ランチのお店を模索しながら元興寺(極楽坊)に


ここは飛鳥寺(法興寺)ともいわれ
飛鳥の里から奈良に遷都されたときに
元興寺と改められたそうです
その時に瓦も移され、今も現存し

画像でも判るように赤い瓦が使われています

この続きは明日



いいお天気????
旦那様の休日出勤の代休を利用して
奈良までドライブしてきました



藤井寺ICから西名阪で天理まで→169で奈良公園近くにある
ならまちセンターの駐車場へ
ここからすでに、興福寺の五重塔が見えています
どこのお寺も静かな雰囲気がいいのですが
五重塔ってやっぱりすごい

何時まで見ていても飽きません


折角来たのだからと国宝館で千手観音像を拝みに行きました

(この画像は外にあった国宝館の案内の看板です・・・あしからず・・・だって撮影禁止だったもの~~~



その前に東金堂があるのですが
入館受付の文字にそちらに行ったら
国宝館とは別料金だとか・・・これにはちょっとね~
拝観料を一つにするとか
共通入館券にするとか
広い境内のこと、判らないでもないけれど


なんて思いながら国宝館に
沢山の仏像は次第に心の曇りをとり落ち着いた心境にさせてくれます
日本の美術の原点や歴史の足跡も垣間見ることができました
心を清浄した後はまち巡り

猿沢の池は有名ですが
意外と規模が小さいのね
たくさんの亀が甲羅干ししたり泳いだりしていました

町に入ると新しく建て替えられたものもありますが
昔の面影そのままの商店や民家が軒を並べています
外国客目当てもあるのか
ちりめんを使った小物

昔風の雑貨屋さんなどガラス越しに覗くのもまた楽しい


お昼のはまだ少し時間があるので
ランチのお店を模索しながら元興寺(極楽坊)に


ここは飛鳥寺(法興寺)ともいわれ
飛鳥の里から奈良に遷都されたときに
元興寺と改められたそうです
その時に瓦も移され、今も現存し

画像でも判るように赤い瓦が使われています

この続きは明日



