ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

雨やっと降りました

2013-06-20 20:47:44 | Weblog
梅雨宣言ありましたよね・・たしか・・ず~~い分前に
以降夏日の連続
昼間は日差しがカンカンと照り
夜は田んぼの蛙たちの合唱と、昼間温まった(笑)空気で蒸し暑い部屋
もうすっかり真夏の毎日
気象庁長期予報誤ったか(笑)などと悪口を言っていたのだが

今回やっと台風の影響で活発化した前線で雨
今度は降り出したら止まらない?
いやいやこれが梅雨ですから
う~~ん・・でもな
ふつぅ~~に,しとしと雨はいいけれど・・時折大粒の雨もあり
ニュースで「大雨や土砂災害にご注意ください」と言っていたり
近隣でも地域により警報が出ていたようで
空梅雨の次は災害かい???

主婦には快晴がいいけれど
やっぱり梅雨時には雨が降ってもらわないと
農作物や水資源にもろ影響出ること必然
災害にならぬ程度にしっかり降ってね お天道様!と願わずにはいられない



娘 報告 後日談(笑)

先週土曜日 娘はご機嫌でお出かけだった
夜になり薬をいつものように用意する
「???あれ・・足りないよ???」
時々薬の内容が変わったりするので他の袋に混ざったのか
あれこれ探すもやっぱり1種類足りない
もう大人なのだから自分で薬の管理位させればいいのだけれど
その時の心理で飲みたがらない時があり
用意をするのは私がしていた
通院するのは本人だけで薬も処方してもらって帰宅する
その時変わったことは無いか一応確認はするが、お薬手帳や薬袋まで確認しなかったのがいけなかった
4月の初めに減らされていたのに気づかず今までいたとは・・・

そこから大慌てで通い先の病院や薬局に電話
でもどちらも土曜の午後と言うことで電話は鳴るものの応答なし
仕方無しに以前通っていた病院や地域の病院など片っ端から電話
でも、通院されていない方には処方できないとのこと
そうだよね~~
内科ならともかく精神科だもの・・
落胆しつつも掛けた先で「心の窓○」に相談したら。。ということに
まさに藁にもすがる気持ちでコール
ここは一般に精神的に追い詰められた人の駆け込み寺的な機能もある
で、薬が足りなくなったのだが・・と言う話をする
取りあえず今晩と翌朝の分はあると伝えると
それなら明朝○○に(2か所)電話してみてダメなら再度「心の窓○」にかけてくれ
と言う話だった
不安げな娘をなだめてとにかくある薬を飲ませ就寝させる

翌早朝8時過ぎから教えてもらった病院にコール
受診時間はわかっても電話の受付が何時からか判らない・・
1回目15分
「○○病院です。今日の受付は終了しました・・・」お決まりのアナウンス
30分・・「○○病院です・・」
45分・・・・・・「はい!○○病院です」やっと看護師の声
でも結局、夜に教えていただいた病院2件とも診察叶わずに断念

10時と言われた気がするが、気が急くので9時半に「再び心の窓○」にコール
夜とは違った若い方の応答
事情を再度聞いてもらって待つことしばし
診てもらえる施設がないのかなと思いかけた時
市内の施設をやっと紹介してもらうことができた
そのあと高速を使って教えて頂いた施設へ
・・・・・
日曜で本来の開館日でないためか館内は閑散としており
内部の入口はインターンホンで来館を告げてやっと開けてもらえるという状態
対応された医師も輪番制で待機されてるとのこと
院内の壁には薬物中毒者の腕や足の写真が貼ってあったり、障碍者向けのパンフが各種おいてあったりした
節電のためか少し照明も暗くなんだか厳重な雰囲気に戸惑いもあったのだが
精神科と言えば、娘のように言われなくては判らないような軽度の者もいるけれど
逆に自殺未遂や中毒症状がひどく暴れたりする場合もあるのかなと思った

医師は精神科らしく?落ち着いた声で対応してくださり
現在の娘の状況も聞いてくれ
大学にも行き友達もいると答えると
「いやぁ~よかったねぇ~」と笑顔で受けてくださった

一時は日曜から月曜の朝にかけての丸1日
1種類とはいえ薬なしでいかないとダメかと諦めかけていただけに
薬を処方してもらえた時は本当にホッとした
精神的な病気だけに薬が無いというのはこんなに大変なのかと大いに反省
なんとか思っている薬が手に入ったから好いようなものの
次回からは本人ともども薬の確認をきちんとしようと言い合った

娘 京都二人旅(太秦映画村 他)

2013-06-03 19:38:11 | Weblog
前々からの念願だった着物を着ての京都散策
家を7時過ぎに出て友達と淀屋橋で待ち合わせ
京阪みやこ漫遊チケットを購入
京阪&市内の市バス&都バス&地下鉄乗り放題のすぐれもの(1日有効1600円)♪
。。。ただし、6月2日までのサービスだったようですが



そのあと京阪で着付けを予約した祇園四条の店に
9時半の予約だったけれどヘアーセットをして着付けてもらったら11時前
まだお腹も空いていなかったのでそのまま太秦映画村へ







映画のセットや大道具をみたり町中をウロウロ


慣れない着物・・草履の足がくたびれて(笑)1時間ほどで満足♪

お昼は何か京都らしい美味しいものを・・と思っていたけれど
残念ながら2時のランチタイムを若干過ぎてしまっており
手ごろな店で昼食

可愛い郵便局をみつけました





街を散策していると川に金魚が・・


午前中に金魚の放流があったとか

着たくて着たくて仕方のなかった着物ですが
なかなか散策するのは大変だったようです
というわけで、早々に着物を借りた店に戻ったとさ♪

おつかれさん