ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

梅雨の晴れ間

2014-06-29 12:46:32 | Weblog
梅雨らしく?といってもシトシト雨でなく結構夕立やら豪雨的な大雨
腫れれば夏らしく日差しも強い

相変わらずボッサ君のしのではあるけれど
今日はお父さんにシャンプーしてもらってご機嫌

家飼いではないけれどシャンプーの時だけは
お姫様抱っこで浴室へ
30キロ超えのしの君お父さんでしかできないけれど・・
抱えられて(お家の中~~~!!)
なんとも得意げな嬉しげな表情で~~いってらっしゃ~~い

前なら浴室内から「わ!噛むな!!お!舐めんな!!」とドタバタ模様だったけれど
慣れたのか今ではシャワーの水音としの君の「はっはっはっ!!」の息の音だけ

中で軽く拭いてもらい再び抱っこで外へ
しばらく日向で拭いたり散歩させたりで乾燥
その後娘も入って3人がかりで20分ほどブラッシング♪


意外とブラシをかければ フワフワ君に変身~~~

下は先日モジャ君どないかせねばとくくってやったのだけれど


こんなに違うのね~~~(笑)

所により大荒れ

2014-06-25 11:21:27 | Weblog


最近はこういう記事が多いように思う
昨日は関東地方で数十センチものヒョウが降ったとか
農作物の情報はなかったけれど、被害が無かったわけではないだろう
7年ぶりの・・とトップ面に載るくらいだから

先日は鹿児島とこれもやっぱり関東で豪雨
子どもの頃の梅雨と言えばしとしと雨・・なんてのは、ここ数年少ないのでは?
ここ大阪にしても同じ府内でも方や土砂降り、方や同じ時間にカンカン照りの日差し
車で30分とかからないのにこの違い

異常気象なんて聞き飽きるくらいだけれど
この気象の激しさは、なんだか怖いものを感じるこの頃です


昨日は市内で一人暮らしをしている長男が久しぶりに・・でもないけれど(笑)帰って来たので
家で採れたジャガイモ&人参&玉ねぎを使ってコロッケを作りました
朝一番にジャガイモをせっせと剥き、大なべで茹でてこふき芋にしたのをつぶし
玉ねぎ・人参をみじん切りして別鍋にほうり込み・・・・・・ここまで作業しておいて
コロッケを作ると言いながら実は肝心のミンチ肉はないのでお買いもの
この時期コロッケを作る方が多いのか何故かミンチの値段が毎年上がるのはたまたま?
昨日もやっぱりグラム当たり10何円高かったけれど、そこは目をつぶり?
帰宅後すぐに玉ねぎの鍋にミンチ投入~~
ふたをして、買ってきたものを片づけている間にジュワジュワァ~~~♪
時々かき混ぜて炒めて炒めて~~♪
出来上がったら冷まして~~
お昼を食べたりしばし休憩

天気がいいので洗濯物OK!!
取り入れたり先に他の用事をすませて
冷めたかな?  玉ねぎの方の鍋でフライにするのでジャガイモ鍋にミンチ組を合流♪
塩コショウと鶏ガラスープの素を入れて味付けてまぁ~~ぜ混ぜ
さてさてお団子幾つできるかな?
トレーの上に並べながらひたすら団子団子~~団子3兄弟?いやいや55兄弟になりました(爆)
さてさて続いて衣づけ
小麦粉に玉子と水を加えて練ったものを潜らせてパン粉でまぶして
これを左手小麦粉君 右手パン粉君と両手で順番
なかなか絶妙な作業???なはずだけれど数があるので
団子からパン粉の衣に変身するのに大方1時間半(準備&片づけ込み)
くたびれたところで、外回りの水やり
これまたエコ水やりなんでバケツに貯めた水をジョウロに入れてエッチラオッチラ
2階はホースで楽々コース・・こんな感じで水やりに半時間

さてさて、では揚げていきますか~
油切りやお皿を用意する間に鍋を温めて、見計らって油
我が家のはふたをして揚げるので普通よりかは少ない油でいいのですが
大きい鍋なので結構要ります
油が温まったところでさてさてお団子軍団いきますよ~~
1回に14.5個入ります
様子を見ながらスープや野菜の準備
これまた1時間半ほどでやっと完成~~♪

家族が喜んで食べてくれるのはホント嬉しい
けれど内心。。。作るのに朝から準備してあれこれして
あんなに時間掛かって作ったのに食べるのは
(話をしながらゆっくり食べたはず??なのに)
たったの30分???。。。これだから我が家のコロッケは作っても年に3回
少ない時は1回と・・・笑
年何回もコロッケを手作りされるお母さんにはホントに脱帽します!拍手です!!!

あんたが根性ないだけでしょ?・・ハイそうですね・・・・チャンチャン♪
なんのかんのと言いながら今年も美味しく戴きました
ジャガイモさん・人参さん・玉ねぎさん 感謝です

梅雨らしくなく暑い日が続きます

2014-06-20 14:26:25 | Weblog
4月に全身バリカンでまるで羊の羊毛取の後のようになったしの君
あれから2か月以上経ち
先月鼻先だけカットしたもののまたまた伸びてきました

朝から授業の無い娘をおだてて?二人掛かりでカット
まずは鼻先
顎から耳の下
続いて首輪の周り~~~

最初は飛びついて「やだぁ~やだぁ~」とやっていましたが
二人相手に当然?無駄を知ったようで
ゴロンと寝そべり成すがまま??
時たま口で反撃をしつつ諦めムード
首輪の周りで頭は終了~
大人しいのをいいことに仰向けにしてお腹周りなぞもついでついで♪

疲れたしの君
この暑さもあってご覧の様

何故かおしっこシートを枕にするのが気にっているようです

カメラを持つ手の中にいいもの発見
途端に!はい♪お座りします♪♪


撮影終了~~~

なぁんだ~もうおやつ終わりかぁ~~
元のふて寝状態&上目使い??


暑いからと日よけ2重にしてもらったから比較的コンクリーの上は冷たいはずなんだけれど
まだまだ遊びたい盛りのしの君にはご不満のようです

また夕方お散歩行ったゲルからね~

梅 漬けました♪

2014-06-18 11:41:37 | Weblog
義理の母から受け継いだ梅干し
大きな瓶に2杯あるのですが
母が亡くなってから今回で何度目となるでしょうか

母が元気だったころににやり方を教えてもらい
見よう見まねで漬けた1回目
折角近所の方にシソを分けて頂き
洗いから塩モミをして苦労して漬けたにも関わらず
見事に梅は茶色くなるし赤シソはカビるし・・(笑)
茶色くなった実と、カビたシソを取り除きなんとか食べられたものの・・

2回目はそれに懲りて
市販の漬けた状態の赤シソを使用
なんとかカビも出さずに漬けれたものの
気持ちのどこかで(おばあちゃんにちゃんと教えてもらったのにな)と
なんとも後味の悪い気分が残っていた

で、今回も実は市販の赤シソを買うつもりでスーパーに
その前に新生姜が目に入り
「そだ、そろそろ生姜も漬けないとおばあちゃんの漬けたのも残り少なくなっていたっけ
お徳用1キロをゲット
(って自分で漬けれるかな~おばあちゃんも気使いながらやってたよな・・)
市販の赤シソ・・(?こんなに値段したっけ~高~~~!!)
漬けた状態で大方汁なのに250円しかも何グラム入っているんだろ?多くみても200グラムぐらい
こんなんじゃぁ何袋あっても足りないよ~
ということで横にあったシソを詰めた袋10袋?
いやいや~塩で揉むの大変だし値段もするし8袋ゲット
これだけで5千円
先々週和歌山まで梅を買い出しに
B級品かもしれないけれど、25キロくらいで7千円
ネットでいいものは10キロ1万円だから、まぁ安く買っているのだけれど合計1万2千円
梅干しは主に主人が毎日食すので、我が家の食卓には欠かせないものとなっているので必要経費???

ではでは気合入れて漬けましょうか
梅の方は買ったその日に主人娘と3人でへそ取り
翌日洗ってザルにあげ、その日の午後1個1個水分を取って塩漬けに
塩の割合は、梅10キロに対し1.5キロ
結構な量の塩を使います
ヘタの部分が上になるようにできるだけ隙間なく(無理ですけど・・笑)並べ最初は塩を少なく
一番最後に塩で埋まる様な感じにします
今回は、まだ十分熟していない青い梅を先に入れ後になるほど熟したものを入れてみました
重しには母から受け継いだ、古いレールの切れ端(亡くなった義理の父は車両関係の仕事だったらしいのです)
と河原で拾った大きな石
25キロほどだったので瓶が2個になってしまったので
大きい方の瓶の梅を漬けてお皿を置いた上に
さらに、上にビニールシートをかぶせてもう一つの小さい方の瓶を置き
その上から重石という塩梅です
それから数日は毎日梅酢は上がってきているか、カビてないかヤキモキヤキモキ
若干塩が多かったのがよかったのか無事に梅がしっかり浸かるところまで梅酢が上がりました

さて、せっかく白梅干しまでできあがったので
買ったシソを無駄にしないように赤シソの塩もみ
頭で概略は判っているもののネットで確認
葉を洗いザルにあげる
桶に1杯のシソ(市販のシソの葉1袋)に対し大さじ1の塩でもみます
(手がそまるので手袋をしましょう・・しませんが何か?・・しっかり爪の間が黒くなりましタ!!笑)
揉んでボール状にひとまとめにしてぎゅ~っと絞り黒っぽい紫の汁を捨てる
もう1度これを大さじ1/2の塩で揉む
これをさらにもう1回繰り返し
と、1袋に対し計3回 塩は大さじ2でもむ
これを8袋なので8回
3回目のモミ込みは8袋分一緒にしましたが(なので塩の量は適当です~~)
お蔭で、今日は筋肉痛です
シソボールができたところでラップをして冷蔵庫に一時保管

第2作業 新生姜
新生姜だと皮を剥かなくてもいいそうです
固まりごとにはずして泥を綺麗に落とす
3~4ミリにスライス
生姜1キロに対し塩30グラムを全体にまぶす
ボールに入れて重石をして数時間
生姜の水分が出てきたら、ぎゅ~~~っと絞って
1枚ずつザルなど風通しのいいものに並べて乾燥(家は一晩おきました)
この乾燥足らないとカビます

最終章~~~♪
今回カビを覚悟して(笑)生姜を別にしました
まず瓶をお酒で殺菌(熱湯消毒可)
先に梅酢をそこにおたま1杯
そこへ生姜を並べます(途中から邪魔くさくなって適当にドバっと入れました)
生姜→梅酢  の作業を繰り返し
梅酢は沢山の方がいいのですが、肝心の梅干しもしっかりと梅酢が要るので量を考えて入れます
最後 生姜が梅酢にひたひたに浸かっているか確認
その上に苦労した赤シソボールをほぐして入れます
この時点で再度梅酢に浸っているか確認
最後に(念のため)焼酎で霧吹き

白梅干しの方にも赤シソボールをほぐしながら入れて
梅酢の状態を確認してからこちらも念のため焼酎で霧吹き
数日(家は1週間くらい)カビが来ていないか様子をみて
大丈夫ならホコリが入らないようにフタまたはラップなどで密封してから冷暗所に保管
母はカメの中に大きなお皿を入れていました
多分表面の乾燥を防ぐためだと思います

写真右から2つが梅干し、一番左が生姜の瓶です

菖蒲満開

2014-06-11 11:25:17 | Weblog
菖蒲の葉影に隠れて雨宿りしたのか
モンシロチョウがひっそり

カメラを近づけても逃げる様子もなく・・・


天気予報では晴れなのに雨だったり、逆に雨なのに晴れだったり
この所のはずれ率何パーセント???(笑)
今日は曇りの予報・・は当たっているようです

家の菖蒲がほぼ咲きそろいました

一つの茎につぼみがつけば、一度咲いたその脇で二つ目のつぼみができます
初めの花が枯れ切らないうちに摘み取り次の花がきれいに見えるようにしてやります

散歩帰りのご機嫌なしの君