ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

セミの声も盛りに

2008-07-31 13:46:00 | Weblog
薄曇ながら気温は昨日と変わらず
今日も不快指数80以上???
近くの林のセミの声も一段と元気に
時折、子どもに追いかけられているのか
「ジジッジジッ~~~」と叫ぶような鳴き声も聞かれ
夏休み~~~~
虫かごに虫取り網
我が家の子どもたちもつい最近までそうであったように
今も変わらず虫にとっては受難の世の中?
7年前に卵を産み付けられ
無事に木の幹から根元の土の中に
そしてやっと地上にたどり着き無事に羽化
羽化の間も運が悪ければ天敵や人間に見つかり
一度も飛び立つことも無く苦労の甲斐なく天国へ行くものも少なからずや・・

近所の方の訃報が入った
結婚して近所の挨拶回りの時に着付けをしていただいたことが
まるで昨日のように思い出される
華道の師匠であり、またゲートボールでも好成績を残されたとか
なんどか色んな場面で市の広報誌を載るなど活躍した方だった
その活躍中もガンとの闘病があったのだが
いつも気丈に立ち振る舞っておられた
しかし、昨年辺りから病状が悪化し入退院を繰り返され
今年春辺りからは退院はされて顔は見るものの以前ほどの活気はみることができなかった
とってもステキな女性だっただけになんともいいがたい気持ちだ
でも反面義父の闘病がそうであったように
天国に召されて、もう苦痛を味わうことがないと思うと
かえって本人にはその方がよかったのかもしれないとも思う
夕方、家のほうが落ちついたころを見計らってお悔やみに行ってこようと思う

盆・彼岸前後でなくなる方は天寿を全うされたと聞く
心からのご冥福をお祈りいたします

暑さ再開

2008-07-30 11:05:53 | Weblog
昨日も雨が降ったりやんだりの天気だったが
気温は相変わらず高く雨が降ったのにも関わらず軒下の洗濯物が乾いてくれた
今日は林のセミの声も高く
大阪らしい~~~蒸し蒸しするお天気
でも部屋の中でじっとしていると
昨日一昨日の雨が影響しているのか
幾分涼しめの風が入ってくる

明後日は隣の市で行われる『PLの花火大会』
例年、花火を見るために、いつも行く墓の側の池の端はブルーシートが早くから敷かれ
今年も例外なく
もう10日以上前から敷く人も
今日などもうずらりとシートが隙間無く敷かれていた
PL教団まで行けば有料だけれど
芝生地で地面すれすれの仕掛け花火から
上空を覆うような大花火まですべて見れるし
予約をすればお弁当つきもあるとか
そんな花火客で近隣の道路は
PL教の信者や観光客の乗る大型観光バスや一般の乗用車と
あちこち通行規制が出るのも手伝って
昼過ぎからどこもかしこも渋滞・渋滞

我が家も義父母が元気な頃は池の端まで見に行き
臨時の出店の「かき氷」なんかを食べながら
歓声を上げたものだけれど
歩いて行ってさえ
帰りは、車・自転車と人・人・人
なので近年は、家の洗濯物干し場からも僅かだけれど見えないことも無いので
家から眺めることに
結婚した当時は家からもっと見えていた?
ちょうど花火の見える方向にハイツが建ち
その隣に(これは昔からあるのだが)お寺の森がどんどん大きくなって
今では一番大きい打ち上げ花火がなんとか見える程度
「あの木がなかったらねぇ~」なんて笑いながら言うのが恒例になっている
それでも、わざわざ遠方から見に来る方の苦労を思えば
自宅から見ることのできる贅沢さ???

当日下の息子は友達の家に呼ばれ
長女は実家に(ここもまた少しながら花火の見れる位置に家がある)
・・・長男は・・・バイト先で仕事~~~
お店がちょうど花火のよく見える位置にあり
当日はネコの手も借りたい?ほどの繁盛振りとかで
その日は仕事の日ではないのだけれど借り出されたらしい
いつもは時給早朝でも800円らしいが
その日はかなりの売り上げがあるのだろう、時給1000円とか
これを聞いて仕事をしない人はいないというところだろう
ということで3人出払って?夕食は夫婦2人だけ
今から何にしようかなぁ~~~~なんて

久しぶりに雨

2008-07-29 12:52:33 | Weblog
10日ぶりくらいにやっと雨が降りました
昨日夕方から大阪北部に大雨洪水警報や
兵庫北部で災害注意報などがでていましたが
その頃はまだ幾分雲が多くなったくらいで
まだまだセミの声が響いていました
日が沈む頃になってやっと強い風が吹き出し空も黒雲が多くなりました
最初はポツポツ雨だったのが
だんだん雨脚が強くなり
その頃から雷もなり始めました
最近の雷はどこへ・いつ落ちるかわからない???
雷鳴が遠くだからといって安心ならないですから~
夜半前には止んでいましたが
屋根が冷えたのか
涼しい風が吹き込んだからかクーラー無しの快適な夜でした

それにしても、今回の神戸・金沢での被害
大雨が降っただけ?で・・というニュース
山が雨を吸収できなくなった?
住宅や道路建設でどこもかしこもアスファルトになって
地表を素通りした雨水が一気に河川に流れ込んだ?
いずれにせよ人間が開発したことによって起こった弊害としか言い様がないのではないかと思う
とはいえ犠牲者が出たと言う事実は変えられない
心からのご冥福を祈ると同時に
少しでも環境破壊の無い豊な自然の日本になることを切に望みます

出雲大社・足立美術館パートⅨ

2008-07-28 13:04:51 | Weblog
足立美術館での風景もそろそろ最終章


美術作品を見るための広々とした空間
それぞれの額に中に表された作者の思いと熱意
それは額に中に留まらず観るものを魅了するかのようだった
作品の数々に息を詰めて見入るうち
その緊張感は頂点に
そのときに固まった心を解きほぐしてくれるのが
またこれも広大な敷地に表された自然の造形美
そんな二つの魅力がこの美術館にもう一度足を向けさせる所以だろう


美術作品のモチーフです


四季それぞれに違う顔をみせてくれるという
是非また違う季節に訪れてみたいものです

思いでも胸に・・・・・帰りの高速で
トンネルを抜けると・・・そこは土砂降り~~~台湾まで来ている台風の影響でしょうか

中国道は尾根伝いにあるので雨が多いです

でも大阪に近づくにつれこの天気

今日もこちらは暑かったようです

連日の「出雲大社・足立美術館」を読んでいただきありがとうございました~

                  

出雲大社・足立美術館 パートⅠⅧ

2008-07-27 09:51:39 | Weblog
ゆったりと時間を過ごし
美術作品の数々を堪能し、また日本庭園の隋にひたり
心身ともにリフレッシュ
たまにはこういう時間が必要ですね





同じような景色もありますが
ここにアップした画像はすべて足立美術館内の景色です
明日で庭園も終了できると思いますが
お楽しみしていただけましたでしょうか