goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

雲一つない青空に誘われて

2020-10-26 19:22:09 | Weblog

朝窓を開けると 冷たい空気

視野ほぼ180度 雲がまったく見当たらない  今日は いい天気~~~♪

洗濯物を干している間に 朝のひんやりの空気は薄れ 

布団を干して 掃除機掛けて そうそう衣替えも残っていたな

気づけば11時 旦那は朝から畑仕事 この天気だとあと1時間くらい帰ってこないかな かな?

お昼は~ 昨日の夕飯のかやくご飯 

。。。う~~んおかずも少しあるな~。。ならば おにぎりにして 玉子焼き焼いて お弁当にできる?

と言うわけで急きょお散歩準備  ほどなくして帰ってきた旦那に 「お弁当作ったから そこらへん 行かへん?」

畑仕事を終えてやれやれ・・のはず そこで「え~~~今帰って来たとこやのに」と言わないのが旦那のやさしいところ!!!(笑)

「ええで どこ行くん ○○寺・・〇〇公園・・・」 色々出てくるな~~ てか自分の中では すでに決まってて(早よ言えよ)

「下水処理場の公園 行ったことないんやけど・・(お弁当食べるのに 嫌!言うかな・・下水処理場やもんな)

「ええんちがうん 僕も行ったことないし」 やっぱ家の旦那様(^^♪

 

ね 意外といいでしょ

どんぐりの木がたくさんあるので 秋は木の実拾いが楽しめそう♪

ただし 水質はそんなによくないので 水遊びとかは不向き 子どもなら 飛び込んで行きそうだけど^^;

奥まで行けば ひっろ~~~~~~~~~~い広場も有ります (広場の下が処理施設になっているんだって)

ベンチも少しだけどあったり 水場も一か所 他にトイレもあるので 

年齢の小さい子ども連れとか 弁当持ちで1日のんびりできそうでした 遊具はないけどね~~

 


秋の空 天高く

2020-10-13 12:48:56 | Weblog

子どもが小さい頃は 義理の父母とも一緒に何度も訪れたここだけれど

何年ぶりだろうか 来てみればタイムスリップしたかのような 変わらない風景に ホッと息をつく

ここ奈良県と大阪府の県境にある葛城山

快晴に恵まれ 場所を変え眺めればほぼ360度の景色が眼下に広がる

ロープウェイ山頂駅からの道は 苔むした木々の下をゆく

健脚な方は ロープウェイなど使わず 登山道をいかれるが S池一周がやっとの私 楽々コースを行く 

途中 金剛から 二上さんへとつながるダイヤモンドトレールに出会う

ここで かくれんぼをしたら楽しいだろうな~ 子どもの頃 ススキの原っぱで遊んだことを思い出す 

ススキの葉っぱは気を付けないと ケガをするけれど 大きな株のススキは かくれんぼに最適だった

 奈良盆地

大阪平野(堺臨海工業地帯)

 金剛山

帰り道 道脇のベンチで 束の間コーヒータイム   ジュェッジュェッ どんな鳥が鳴いているのかな

草花が咲き 木の実が秋を飾る まだ紅葉には早いけれど 山はすっかり秋

 再びロープウェイで下る

なんとなく雲海を思わせる雲     ここでも時には沸き上がる雲を眼下に見れるらしい

山を下りて お土産に柿の葉寿司を求める

 大和さん

 店内で飲食できる

柿の葉寿司は我が家のお気に入り

 老舗の中将餅

昔のままの店構えが 変わらぬ味を教えてくれる

         

出来立ては よもぎの香りが口の中いっぱいに広がり お餅がとろける 

今回はお土産にしたが ここでも店内で頂ける

 

リハビリ兼ての 葛城散歩  体の筋力はまだまだ だけれど ロープウエイのおかげで 見事なススキの原を堪能できた

帰りの 柿の葉寿司の昼食や お土産の中将餅  お腹も大満足         いつかは山道も挑戦したい???(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋の日和に誘われて 2

2020-10-05 14:21:30 | Weblog

朝から曇天の月曜 パラリと雨が降り 予報のお天気マークは午後からかな

洗濯物は室内干し用の洗剤を使い 午後からの晴れ間を願って 軒下に干した

「今日も 行くか~」 優しい旦那さん 私の体のリハビリ考えてくれる

「天気悪いから S池にしよ」 「ええでぇ~」

天気がイマイチだったせいか 先週1台くらいしか空いてなかった駐車スペース 今日は半分くらいの利用

「今日は 反対周りで行こか」

 たぶんダイサギ

 

 たぶん アオサギ

 カワウ も

 ツユクサの青がきれい

二上山 と博物館 春には桜見の人々でにぎわう

先週は半周くらいで 傷口辺りが張ってリタイヤしたけれど 

今日は 途中休憩を挟み1周(3キロ弱)なんとか歩けた「前より 歩く速さ 早なったで」

そうかな~??と思うけれど 回復傾向があるとうのは嬉しい(^^♪

 

前回気になっていた 駐車場近くの カフェでランチ

自家焙煎のコーヒーが美味しい パニーニがよく合いました   little islano   にて

 

 

 

 

 

 

 

 


秋の日和に誘われて

2020-09-28 20:30:51 | Weblog

早いもので退院して もう1か月

退院したての あやうい気分はやっと抜けて 

相変わらずの左足の若干の電気痛としびれ それに伴う動きにくさは有るものの 

以前は左わき腹から 骨盤あたりの引きつれ・張り感とけっこう強烈な痛みだったのが

今は ヘソ周りの張り感と そこそこの痛みに・・・ 徐々に楽になってきている

 

 葛城・金剛の山並み

 水神様を祭る

今日はリハビリ兼て S池公園に行ってきました 

たぶん途中で休憩の必要があるかなと ホットコーヒーと菓子をカバンに入れて

 ススキが穂を出し

 黄蝶が 舞い

すっかり 秋色 風もまだ優しく 人ひとは 思いおもいに ジョギングや そぞろ歩き

 二上とPLの塔

 これは何て木?

 先月お世話になったK病院

先生方々・看護師のみなさま 元気になりましたよぉ~~~~~(^^♪

 彼岸花もそろそろ季節

シラサギはつがいかな?

 鴨も藻を食んで

 

日常を離れての 束の間の散歩  

今までは 日々のあれこれに追われていたけれど たまには こんな時間も必要かも

旦那も定年になったのだし あくせくせぬとも贅沢しなければ なんとかたべていけるのだから 

のんびりいこうよ ね お父さん^^

 

 

 

 

 

 


9月 彼岸をむかえ

2020-09-12 19:39:02 | Weblog

夕方になると そこらから 虫の鳴き声が聞こえるようになった

昼間は まだまだ日差しも有り 暑く感じるが 

それでも 日中を過ぎれば 風に どことなく涼しさを感じる

 

8月の退院から  あと少しで ひと月

「日常生活がリハビリやから」そう言った外科のドクターの顔が浮かぶ

言われたその時は 殺生なぁ~^^; と感じたものだが 今なら少しわかるかな

毎日の 2階への階段 最初は手すりをもって 慎重に上り下りしていたのが (自分には これが一番効果が有った??)

今は もちろん スルスルとはいかないまでも まぁ それなりに? 

物を持っているときは まだまだ多少重心がぐらつくので 手すりを気にしつつ ゆっくり上り下り

お陰で? しびれ感はまだまだ持続だけれど 強烈な電撃痛は なんとか治まってきたように思う

むしろ  今は縫合部分あたりの痛みかな それと左骨盤あたりのツッパリ感 引きつり感 

入院時 よく見に来てくださった 放射線化のNドクターは 

「そうだな~~~」と診察の忙しい時なのに 結構な時間考えて。。。

「そ~~赤ちゃんのお腹さするみたいに やさしぃ~~くなでて」 

優しそうなドクターだなとは思っていたが その返事に人柄が出てるよね  うんうん^^なるほど やってみます

家事は 三食のごはん  掃除も なんとか がんばって 

今日は 彼岸の後始末 歩いて?う~~ん ちと遠い

なら自転車????~~~~と不安が頭を横ぎるが  ゆっくりなら大丈夫だろ 

多少?かなり?バランスが~~~^^;いやいや~~こうなるのね~ 車の少ない道を選びなんとか往復

 

先日の外科の受診で いつもの調子で Tドクター「どうですか~」

「生検の結果ね~ まぁ 悪いやつなのよ 悪性だからね~」 

「だけど あなたのは 悪いやつだけど 良いやつ♡    悪いやつで 悪いやつは 転移したりするやつ」

「良いやつなんだけど 同じところで 再発するかもわからんの  だから そこを治療するんですよ~」

。。わかったけど。。。わかったけど なんかはぐらかされてるよなぁ気がせんでもない

「要は 定期的に 調べて 治療を続ける・・・ですね」     うんうんうなずくTドクター(分かりにくいのか分かりやすいのか^^;)

 

帰り際に 「手術ん時の写真ね~ 取ったばっかりのやつ 画像悪いけど」

手渡されたのは まさしく私の腹部に収まっていてカエル腹にしていたやつ 5キロあったらしい

大きさ たぶん 長いほうが40センチくらい 短いほうが25センチくらい?? 自分のながら すごいな^^;

パット見  肉の塊? 焼き豚? ちょっと ちゃう???

息子は一言「気持ち悪いな~・・・」  これが正解なのだろう

(で 一番最後にアップ ↓ 注意!!!スプラッタ?苦手な方はスクロールしないでください!!! 画像は小さめにしてますが ・・)

 

今日は 放射線最終日 技師さんに看護師さん 「今日で最後ですね~ お大事になさってください」と笑顔で声をかけてくださる

技師さん「(放射線の)マーカーの線 消さないでくださいね^^」 無理に消すと肌が弱くなっているので 痛めるらしい

リハビリと 定期健診 がんばります!  通院が落ち着いたら どこかのんびりお泊りとか お出かけとか~~行きたいなぁ~