つぶつぶタンタン 臼村さおりの物語

身体の健康と無意識のパワーへ 癒しの旅~Have a Beautiful Day.~

ため込んでいたアルファを読み終える

2024-02-23 22:25:09 | 言語や翻訳の話

-+-+-+臼村さおりのお知らせ-+-+-+2024年2月の催し


購読しているもののため込みがちな英語学習者用の英字新聞アルファ。ついにため込んでいる分を読み終わりました。ちょうど1年分。片付けをしているとアルファが次々と発掘されてくる。
途中まで読んでいたり、まったく読んでいなかったり。お、これで読み終わりかなとおもいきやまた出てくるの繰り返しでエンドレスゲームでございました。すぐ終わるかなとおもったら、思っていた以上に、だいぶ思っていた以上に時間がかかりました。
こうやって1年分積み重ねるとなかなかの量だな、そして気づけば1年で購読しておいて、曲がりなりにも読み続けていてよかった。
英語紙だとあとNew York Times International Weeklyも読んでいます。日本で暮らし、ほぼ日本語で生きているわたしには、両方あってようやく英語をみたときにイラっとしない自分でいられるぐらいの読解力だとおもう最近です。わたしには英語をみたときにイラっとしない自分でいられることが大切です。なぜって言われてもうーん、そういう価値観なのです。
もちろん、この2つの媒体を読むのが好きというのもあります。

 

どうもありがとうございました。

今日もあなたにとってよい日でありますように。

 

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに、積読していた英語学習向けの英字新聞を

2021-06-09 23:43:37 | 言語や翻訳の話

今年2月に購読を開始したものの、すっかり積読していた英語学習者向け英字新聞、The Japan Times alpha読んでる(ジャパンタイムズアルファ)。

ついに読んでいます。

1か月ほど前に少しだけ読むようになって、でも積読していました。
英語学習用の新聞を読んでいる。The Japan Times alpha(ジャパンタイムズアルファ)
※この記事はたった今、日付を当時にして公開しました。記事を書いていたけどそのままにしていました。

が、ついに昨日から読んでいます。突然自分のなかでそういう流れが来ました。

おもしろい。

手元に20冊あって、9冊読み終わりました。

また次の流れが始まってしまう前に、今ここでもう少し溜めているのを読みます。

残り11冊。何冊読み終わるかな。途中まで読んでいるのもけっこうある。

読むのに戻ります。
 
 
どうもありがとうございました。

今日もあなたにとってよい日でありますように。あたしにとってよい日でありますように。地球にとってよい日でありますように。

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語学習用の新聞を読んでいる。The Japan Times alpha(ジャパンタイムズアルファ)

2021-05-08 23:19:10 | 言語や翻訳の話
英語学習用の新聞を読んでいる。The Japan Times alpha(ジャパンタイムズアルファ)です。 
 
ときおり地元のガストでのんびりしています。昨日の朝は植木の剪定をお休みして、購読申込したまま積読になっているalphaを抱えてやってきました。まだ時事ニュースをまとめ読みしているだけなのだけど、おもしろいです。
 
日本語併記だから、母語が日本語のあたしとしてはかゆいところに手が届く感じ。
alphaは全部で24面ある週刊新聞で、2回目の緊急事態宣言が発布されたころ、衝動的に購読を決めました。結局それから全く読まずどんどんと積みあがっていました。郵送で購読しているのですが封筒を開封していないものもあった。
 
昔は毎日ウィークリーという英語学習新聞を読んでいたのだけど、留学を意識した学生向けの内容だったから自分とだんだん価値観が合わなくなって購読しなくなったのでした。alphaは社会人が読んでもおもしろそうだったので購読を決めました。
 
画期的なのか時代が変わったのか。たぶん両方なんだろうなあ。ニュース以外も読むのが楽しみです。
 
どうもありがとうございました。
 

今日もあなたにとってよい日でありますように。あたしにとってよい日でありますように。地球にとってよい日でありますように。

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英字新聞、溜め込みを読んでいる The New York Times International Weekly

2021-03-26 10:08:44 | 言語や翻訳の話
溜め込んでいた The New York Times International Weekly、ここ数日ちょっとずつ読み進めて一番新しい号までようやく来た。もうひと息~
 
毎週届く英字新聞で購読しています。過去のつぶタンを調べてみたら、ここ2年間くらい読んでいるみたいです。
※つぶタン=つぶつぶタンタン。誰にも求められていませんが、略してみました。

何度かこの新聞のことを投稿しているのですが、毎回 溜め込んでいます 溜め込んだのを読んでいます 溜めています みたいなこと書いているなあ~
 
でも読み続けていて、それでも読み続けていて、うれしい。
 
毎週紙面で新聞屋さんに配達していただいています。おそらくデジタルだったら読まないままにしてしまいます。
好きなんだけどねー、でも溜め込んじゃうの。
 
しかも読んでいるときに寝落ちすること多し。。。ここ数日気づけば倒れておりまして、すっかり早起きになりました。
 
もう少し注力していきたいけれど、なかなか踏み込めず、それは仲間がいないからなんだなあと最近気づきました。やっぱりこのテーマについて話す相手が必要だけど、おりません。
 
ところが最近、直接話せなくても、ユーチューブでもいいらしいと気づきました。ユーチューブを視聴するようになって、仲間って大切だなとおもいました。
 
公開されている講義、シンポジウム、論壇番組を視聴していると、知識がつながっていき、考えやすくなる。腰を据えてみているわけではないのだけど、事務や家事、または絵を描いているときにBGMとして流しています。だから一度では頭に入らないから数回流します。
 

とにかく読んでしまいますね。目の前にあるからとにかくまずは読むのだ―

今日もみなさ様の1日が素晴らしいものでありますように。

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英字新聞を溜め込みつつも読み続けてる

2020-05-14 19:20:54 | 言語や翻訳の話

今朝、愛猫蓮の火葬を予約しました。遺体は器だおもっているし、そうなんだけど、やっぱり淋しくなるなあ。

器ってすごいよね。自分を支えてくれるこの体に感謝して慈しもう。みなさまの身体も毎日お疲れ様でございます。どうもありがとうございます。

話が飛躍してしまうかもだけど、よく不動産に霊がいるという話になるのは、器があるからなんだろうね。部屋や建物という形がある空間だからこそ、エネルギーが宿る。人形やモノも同じこと。

溜まっているNew York Times Weeklyを読んでいる。3月に愛猫太陽が亡くなる直前も溜め込んだのを読んでいた。相変わらずなのでしょう。
水仙の季節 咲いている時間の短さから教えてもらう
当時の文章を読み、この水仙は太陽と一緒にみることができたのになとおもいました。生命は流れる。進む。


いつもは手元にある古いものから読み始めるのだけど、今回は気分を変えてみようと新しいものから読み始めています。最新号がやっぱり一番引きこまれる。

学生の頃から、英語の新聞を読む習慣があった。英語の新聞といっても日刊ではなく、英語学習者向けの毎日ウィークリーという週刊新聞。
毎日ウィークリーウェブ

このときも溜め込みながら読んでいたなあ。溜め込むとだんだんストレスになってきて、そのストレスを減らすために読む。この思考回路やめたいなあ、もっと楽しい感じで読めればいいのに、今も似た感じ。変わっていきますように。

ただ毎日ウィークリーは学生向けの内容(今は知りません)という印象が強く、面白いとおもえなくなってきました。学生の方にはお勧めです。とてもよい経験だったとおもっていますので、気になる方はぜひ。

それであるときやめた。英語と距離が離れたからというのも大きいと思う。

だけど東日本大震災を契機に、日本語で書かれた以外の情報もほしくなった。だけど当時のあたしは、英語を読むとイライラしてしまうくらい英語力が低下していた。

ご縁があって、英語ニュースの翻訳をやらせていただく機会もあり、英語がだいぶ自然に読めるようになった。


何か英語雑誌を購読できないかと考えるようになり、Economistを試すがボリュームが多すぎたり、紙の光沢紙が目にまぶしかったりで、なじめず。

ときおりウェブで読むNew York Times の内容が秀逸で触発されることもあったため、試しにNew York Times Weekly(ニューヨークタイムズウィークリー)を読み始め、今に至る、という感じ。

ウェブ新聞はいろいろありますが、紙が好きです。

購読を始めてから1年間くらいになるようです。
New York Times International Weekly(朝日新聞経由)、気に入っている


読み始めてよかったなあ。純粋に面白いのもありますし、何かを考えるときの参考になっている。英語力のトレーニングにもなっている。英語力は、あってもなくてもどちらでもよいものだけど、あたしにとっては歴史があるので、大きな位置を占めます。

あんまりがんばるのは得意でないので、ちょっとずつ生活に自然に取り入れているというのがいいのかもしれない。

続きますように。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times International Weekly(朝日新聞経由)、気に入っている

2019-09-12 21:43:45 | 言語や翻訳の話

New York Times International Weeklyを数か月ほど、紙媒体で購読している。

New York Times International Weeklyとは、New York Timesの週刊版で、日本だと朝日新聞やFujisanさん(ネット通販)で購入できる。

あたしの場合は、毎週日曜日に自宅のポストまで配達されてくるのだ。内容は多岐にわたっていて、論説、国際トレンド、経済、科学、テクノロジー、生活・文化、アート&デザインなど。

こういうのは購読を決めるときはとてもやる気があり、たった8ページなんてつまらないよとおもっている。だけど購読し始めるとたいてい溜め込むね。・・・そして今回も溜め込んだ。

けど紙がだんだん積みあがっていくのが気になり、集中して時間を作ったり、ちょっとしたとき読むようにしたら読むのが楽しくなってきた。うれしい。
好きなことでも遠ざかってしまうことある。けれども始めると楽しい。その始めるまでが長い。よくあるのだ。

普段ネットでみるときは時事ニュースが多いから英語を読んでじっくり考えるという習慣があまりない。でもNew York Times International Weeklyだといろいろと考える。そこがいい。


当初購読を決めたのは、英語力がだんだんと低下してきたのが気になっていたから。

やはり筋肉と同じで使わないと衰える。

なんだかんだと英語が好きだから、なんらかの形で鍛える機会を探っていて、これもひとつのきっかけになればいいなあと。

あわよくば、フランス語ももう一度やりたい。フランス語に関しては、ゼロではないけど、ほぼわからなくなっている。

かつては語学オタク。辞書だけで大量に所持していた。ある日思い立ってほぼすべて処分した。そのときはそうしたかったんだろうねぇ~

原点回帰というか、やっぱり言葉が好きだなとおもうこの頃。
あまり共感してもらえないのだけど、言語を変えると呼吸やリズム、チャンネルみたいのが変わる。そこに自分を合わせるのが気持ちいいんだとおもう。


エネルギー調整も占いも、なんらかのものを伝わる形に解釈したり、通訳や翻訳しているという側面はある。

きっとこういうプロセスが好きなんだろうね。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語脳、ゆったり呼吸でネット断捨離の日

2019-07-07 23:59:11 | 言語や翻訳の話

いつもなら何かというと、ネットに接続する。意味もなく接続する。

けれども今日はちょっとそれをお休みして、のんびり過ごしていた。


スマホ端末は朝見たっきり見ていない。理由は、昨日のブログで語学力をプラッシュアップしたいと書いたこともあり、とりあえずこの日曜日にやってみようと、脳みそを英語に切り替えていた。

スマホをみるときは圧倒的に日本語コンテンツが多くて、そうすると英語をみるのがつい億劫になってしまう。

たまに英語がわかるなんてすごいですねと言われる。特にあたしは留学経験がないから、頭がいいんですねとも言われる。

ところが実はそうでもなくて、英語のときは英語しかわからない。日本語と英語が同時にわかるわけではなくて、どちらか片方しかわからない。ただオフにするからもうひとつがわかりやすくなるだけな感じ。

だからスマホを置いたのだけど、結果的にネットから遠ざかるになってよいね。


今日は週1回の紙版New York Times Weeklyが配達されてくる日。これを機会に読もうとおもった。読まないまま溜めこんでもいる。
New York Timesの記事は面白くて、ときおりネットでみている。この朝日新聞が発行している紙面もやっぱり面白い。

学生の頃とその少し後は、毎日ウィークリーという英語学習者向けの英字新聞を読んでいたのだけれど、いつしか興味のない話題が多くなってしまい、購読をやめていた。英語は表現の手法に過ぎない。だからコンテンツに興味がなくなれば、何語でも読み続けるのは難しい。

今日、New York Times Weeklyを読みながらおもったのだけれど、日本で発売されている英語学習者向けの英字新聞は、コンテンツが学生向け。だからどうしても社会に出ると興味を持てる内容の記事がだんだんとなくなってきてしまう。

これは語学に限らずすべてのことにいえるかもしれない。だから大人になってから何かを習得するのは、単に理解力や記憶力の問題ではなく、機会という意味でもハードルが上がるのかもしれない気がした。なんとなく大切な気づきな気がするから、ここメモしておくー。

あたしが英語で読むのはほぼ日々の政治ニュースだから、ライフやエンタメ、テクノロジーや医学、文化のような生活に密着した記事を、日本語とはまた別の視点で読めるのがいいね。
いろいろと発想が膨らむし、脳のストレッチになるし、刺激される。とこれだけ列挙すると、普段どれだけ読んでいないかがよくわかるなあ。

翻訳は、言葉や文章が好きだから、相対的に得意だし好きなことではある。

けれども、本当、通訳は難しい。通訳どころか、同じ相手に、日本語と英語を切り替えながら話すことも苦手。かつて少しだけ外資系の企業で働かせていただいていたときは、「朱に交われば~」な感じでそうでもなかったけれど、今は慣れる環境がないから、両方混ぜるのはまず避けたい。

なんだかSNSから遠ざかったのもいい感じ。のんびり読書。日本語の小説を読んでいる。

ブログのためにNew York Times Weeklyの画像を撮影しようとしたのだけれど、今日はやっぱりこのままスマホをみないことにする。代わりにつぶつぶタロット・銀、愚者の画像をどうぞ。

 ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言語の揺らぎ、記憶の揺らぎ 脳は安定していない

2018-08-13 01:44:41 | 言語や翻訳の話

暑さが少し和らぎました。ほっとしているのですが、やはり少しもの哀しさもございます。「暑いし、、、、」という言い訳が使えなくなりそうです。

ふとしたときに必要なものが見つからないことが出てまいりました。そろそろ掃除をしなければとおもっております。さきほどダブルブッキングを発見し、、、長期間気づかなかったことに若干のショックを受けております。部屋の状態が一番の原因だとはおもっていないのですが、やはりそこから手をつけるのは楽なので取り組むのだ。

「夏越の祓えの大掃除はしなかったの?」と言われそうですが、「うん、しなかったの」です。気持ちの節目としては意識したものの、掃除まで追いつきませんでした。大丈夫。お盆や裏七夕など、この季節はいろいろありますので、どこかでやってまいります!

※関連記事:夏越の祓え 半期に一度の禊 猛暑のときは旧暦で 2018年



70代の芸術家の知人がおりまして、毎年、諸外国に自ら営業に出かけています。今年はニューヨークに行くとのこと。すごいです!!
アートには定年がないので、ご年配でエネルギッシュな方にお会いすることがよくあります。また作家ではないですが、よくお世話になっている銀座のギャラリーオーナーはなんと80代です。
美術の先生をされていて、定年後に創作活動を本格化する方もいます。


ご縁もあり、その渡米する方が現地に持参するミニカタログの翻訳をお手伝いをしております。

翻訳するとなると、いつも以上に真剣に作品をみたり、文章を読んだり、背景を推し量ったりするので、勉強になります。


やっぱり言葉は面白い。日本語とまったく同じ意味の単語が英語になかったり、両方の言語のずれがあったりします。それをなぜかと考え、「なるほど!!〇〇だからか」と一人合点するのが好きです。実際のところは、その解釈が正しいかどうかはわかりませんが、自身の当たり前を疑えるのが楽しいです。至福のひとときですね。


あたしたちは、いろいろなことを勝手に 前提 にします。その 前提 がなければ、もっと自由なこともあるのに・・・。

とはいえ、いちいち考えたら時間がかかりますし、生きていくには前提をつくることは必要。だからこそ、意識的に前提化したり、それを解体したりできるとよいのでしょうね。

あたしは解体するのがけっこう好きなのですが、でも解体すべきものの優先順位をあべこべにしてしまうこともよくあります・・・。


いちいち理屈っぽくってスイマセン。


なんというか、ちょっとこうやって自分の前提が揺らいで、間口が広くなっているような瞬間が好きです。


それとは別に、スケジューリングミスで自分への信用がちょっと揺らいでいて「え、なんで・・・」という感じです。齢とってもの忘れするようになるときってこういう感覚なのかもしれないとおもいました。注意力散漫になる原因がないわけではなかった。こういうときにミスするんだということを覚えます。ネットをみている時間はあんなにあったのに切ない。

pixabayから画像つかわせてもらいました。
画像みて気づきました。そう!このブログ記事は脳のなかのこと、いろいろです。

ではまた~

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語って難しいですよね・・・・。

2014-10-31 09:38:11 | 言語や翻訳の話

日本語って難しいですよね・・・・。

つい昨日、初めて「ご無沙汰しております」という言葉の意味を知りました。

昨日から今日にかけて、久しぶりの方に連絡する機会があり、なんとなく「お久しぶりです」ですより他人行儀なイメージのある「ご無沙汰しています」「ご無沙汰しております」という表現のほうが適切な気がして、グーグル先生に相談してみたのです。

と、「ご無沙汰しています」は謙譲語で、しかも「お元気ですか?」と相手を気遣っているニュアンスまであるとのこと。一方、「お久しぶりです」は、単に現象をあらわした丁寧語。知りませんでした。

実は、「お久しぶりです」は多用しているのですが、「ご無沙汰しています」は使ったことなかった。むしろ、積極的に避けておりました。

なんとなく「お久しぶりです」はフラットな感じ(←これは合っている)なのに対し、「ご無沙汰しています」はなんとなく、連絡がないことを咎められているイメージがあったからです。だから、誰かから「ご無沙汰しております」
といわれると、「わわわ、連絡もせずごめんなさい」とおもってしまいました。

だけど、うーーーん、違ったのですわね。いい齢してあれですが、初耳です!


ありがたいことに「会話や文章でのコミュニケーションがうまい」とおっしゃていただくことも多いのですが、新卒就職や就職活動をしなかったので、社会人研修みたいのを受けたことがありません。

だから、変なところで抜けていたりします。。。

例えば、今おもうと、オイオイって感じなのですが・・・。

昔、小さな日系企業で語学研修を企業に提案する法人営業をさせていただいていた時期が半年ほどあったのですが、そのとき、「前株」と「後株」の違いをわからないまま企業訪問をしておりました。

どういうことかというと、会社って「株式会社○○」ってつけるところと、「△△株式会社」と2種類ありますよね。

あの、株式会社をつける位置って、会社ごとに決まったものではなく、ビジュアル的にそのときに応じて選んでよいとおもっていたのです。

語学研修を受注する会社となると、それなりの規模のところ。だから、総合受付みたいなところで、名刺を渡して、訪問表みたいなのに記入して、入場するのですが、、、。自分の勤めていた会社名を書くときに、「株式会社○○」にしたり、「△△株式会社」にしたり、もう完全に気分でやっておりました・・・。

うーん、それなりの数、訪問したよなあ~。複数回訪問した企業も、きっと毎回同じように書いていたとは限らないです。そもそも、名刺と違ったこともあるのとおもうのですが、誰にも止められませんでした。

相手先にメールや手紙を出すときは、名刺を真似したり、メールをコピー&ペーストしたりしていました。ただ、それはなんというか、ルールというよりは、マナーやエチケットだとおもってそうしていたのです。

今は昔、懐かしいはなしです。

日本語が一番得意なので、帰国子女とか、英語のほうが得意とかそういうのではないです(^▽^;)

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読まれない記事は書かれなくなる 《私が感じた報道》

2014-10-18 23:13:34 | 言語や翻訳の話

週1回ほどニュースの翻訳をさせていただいている。かつて半年ほど記者をさせていただいていたときのつながりだ。

「え!?週1回1本って何?」と思われるかもしれないけれど、英語力のストレッチとして調度よい。

日本語で流れてくるニュースには限りがある。また、量があったとしても、どうしても日本独特の視点になってしまう。ときには、私とは異なる諸外国の視点からニュースがみたい。翻訳をするとなると、私お得意の流し読みができない。きちんとニュースを解読する。そのきっかけになるのもありがたい。あー、なんだかこの文章書いていて、またちょっと翻訳の量増やしたくなってきた。ひとまず、こうやって、ブログに翻訳のこと書きつつ様子をみようかな。(というより、この文章書き進めていたら、記者をやめるとき「翻訳に集中する」相談をしていて、その返信を私が放置したことをたった今思い出した。わわわ、汗出たよ! 折をみてもうちょっとやらせていただいたら楽しいなとおもう。)

昨日は、エボラ出血熱のことを訳した。米国でも感染者が出て、人々の関心が高くなっているエボラ出血熱。日本でも耳目を集めていて、海外ニュースがあまり報道されない日本にしては、かなり報道されているようだ。(テレビはほとんど見ないので知らないけれど、たぶん)

『エボラ出血熱に感染しないための心得』(IBtimes)

私が翻訳したこのエボラ出血熱の記事もかなりPVが伸びている。いつも記事のPVが伸びたとき、少し複雑な気分になる。記事のPVが伸びると、正直うれしい。でも、なんというのかな、ショッキングな記事ほどPVが伸びるのです。でも、うーーん、ぜんぜん伸びない記事もあって、でもそれが世界的にみて、重要じゃないかというとそんなこともない。もっとも、私が重要じゃないとか重要とかきめるのではなく、読者がきめることだけどさ。

記者をやっていたときも思ったのだけれど。よく「報道されるニュースが偏っている」とか「陰謀で報道されない」とか聞くこともあるけれど、情報統制とかじゃないこともけっこう多い気がする。

今、ニュース新聞なんていっぱいある。そして、紙の大手ならいざ知らず、業界とのつながりがないところもある。私がやらせていただいているIBTimsのように、海外に拠点があるところだってある。
だから、書いちゃいけないタブーみたいなものって、みんながおもっているより、たぶんずっとずっと少ない。

ただね、読まれないのですよ、地味な記事って。芸能人やファーストフードの記事はPVが伸びる。みんなが知りたいからであり、そして、芸能人がCMに起用されたりする理由でもある。

で、私(新聞)内部のことはあまり知らなかったり、予想はあっても書くのを控えたかったり、微妙なものはいろいろあるのだけれど。でも、なんとなく書くと、ネット新聞でみたとき、読者がどんな気持ちで読んだ記事でも、1PVは、1PV。そして報道は、広告収入や読者の購読料から収入を得るわけであって。無料で誰もが閲覧できるネット新聞は広告収入だけであって。取材をしたり、記事を書いたり、サイトを維持したりするにはお金がかかるわけであって、読まれないニュースが書かれなくなるのは自然な流れだとおもう。

陰謀ではない。新聞を作るのは私たちだ。だから、よいなあというニュースがあったら積極的に拡散してほしいな。記事が読まれればまた書かれる。そして、リアルタイムでツイート一覧を閲覧したり、FBでイイネ数を計測できるソフトがあったりして、私自身もよくみていたよ。ツイッターやFBで拡散したりするのは、ネット層と呼ばれる一部の読者なのかもしれない。だけど、うーん、他に数値で計測できるものってあまりないんじゃないかな。だから、中の人も参考にしているとおもうよ。

何事も塩梅だからな。今までの反動で、最新機器にこりだしたりしないようにしないとww

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3大コンプレックス☆英語・お金・ダイエット(美)

2014-02-20 16:45:53 | 言語や翻訳の話

昨日書いた、「風立ちぬ」解説本、翻訳企画(⇒コチラ)の話です。
3月3日のアカデミー賞に間に合わせたいので、目下取り組んでいます。


最初ね、このプロジェクトをすることになったとき、すごい恥ずかしかった。

日英翻訳というと、一瞬、緊張が走ります。
なぜって、英語、日本語よりずっとずっと苦手だからさ。気恥ずかしい。

そしてね、この気恥ずかしさって、自意識過剰。

だから、あたし、なんでこの感情もっているんだろうと考えたりしていました。
(こういう感情に出会ったときは、たいていメッセージが潜んでいる)

また、日英翻訳となったとき、まず、考えてしまうのが、わざわざやらなくてもよいのではということ。

日英翻訳で必要となるのは、日本語力よりも英語力。
日本語力がそこそこでも、英語がわかる、英語ネイティブの人がやるのが
もっとも効率的で、確実なわけです。

けれども、コンテンツが大量消費され、ものすごい量のテキストがとびかう、この時代。

もはや、完璧でクオリティが高いものが 望まれるもの なのかというとそうでもない気がする。

だから、やってみたいとおもった。


精読みたいな教育を受けたあたしたちだけど、
それって大切だけど、それが枷になっている部分、絶対ある。

日本って英語が、なんか英語道みたいになってしまっているのよね。


それと同時に、英語はコンプレックスの源泉にもなりやすい気がする。

英語・お金・ダイエット(美)。うーん、この3つは、コンプレックス解消ビジネスがいっぱいある。

んでもって、英語・お金・ダイエット(美)の3つだったら、
あたしは英語について考えた量が圧倒的に多い。

だからこそ、英語から、いろいろとコンプレックスを見つめたら楽しいとおもったんだ。

なにせ、趣味は、さおり研究ですので、英語に訳そうとしたときに、
うっと感じる心の抵抗感みたいのが気持ちいいのです。

人間は、実につまらない小さなことを気にしていて、
でもそれが人格を形成し、人生を産みだし、醍醐味となる。

あたしは、死ぬ瞬間に何をおもうのだろう。

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日英翻訳、電子書籍企画のディレクター中 海外出版か!?

2014-02-19 14:58:08 | 言語や翻訳の話

「・・・何?誰のこと?」みたいなタイトルですが、実はあたしのことです

今、ニコ生のブロマガ登録者数ナンバー1、アニメ&オタク評論家である岡田斗司夫さんの
「『風立ちぬ』を語る~宮崎駿とスタジオジブリ、その軌跡と未来~」を元に英訳しています

あたしも含めて日本語を母国語とする合計12人が、分担して訳している感じです。
そのディレクターを担当させていただいております。

『風立ちぬ』を語る 宮崎駿とスタジオジブリ、その軌跡と未来 (光文社新書)
岡田斗司夫 FREEex
光文社



12人で訳すなんて、ちょっとワイルドでしょ? 楽しんでいます

これからは気軽にいろいろチャレンジして、ひとりひとりが今まで以上に、表現していく時代。

あたし自身も、だいぶ、英語を思い出してきたよ。また、続報書きますね

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリ共和国の音楽、そして翻訳(言語)

2013-01-25 22:31:32 | 言語や翻訳の話

西アフリカの国「マリ共和国」。人質事件があったアルジェリアの南側にあるマリ共和国は内陸国で海がない国です。あたしがいくら海のない埼玉県に住んでいるとはいえ、やっぱり海のない国は不思議な気がしますよ。北部は砂漠で南部には、歴史の授業でなんとなく記憶にある方も多いかもしれませんが、ニジェール川という川が流れています。日本の川とは比べ物にならない川幅がある川なんでしょうね。

連日、フランスを主としたマリへの軍事作戦が報道されるなか23日、外務省がマリにある日本大使館を一時閉館することを発表。なんだか、状況が混沌としてきました。そんななか、あたしは、マリについての記事を翻訳することもあり、ちょっとリサーチ中。

マリ共和国出身のミュージシャン、サリフ・ケイタ


あたしは、物事をみるときって、どうしても先進国の肉体でみてしまうわけですが
けれど、現地の音をきくと、あたしの知っている現実以外の現実もいっぱいあるんだろうな、とおもう。

その感覚は、幸せな感覚かというと決してそんなことはなく、ただただ、切なくなるんだけど
べつに、見せかけのハイテンションには、興味ないから、いいや。

そして、現地の音、として、という以外にも。攻める側、攻められる側、
一緒に、この音を 佳きものとして知覚している可能性、ある気がしちゃうんだよね、うーん。

まあ、外にいるからいえるというのはよくわかっているけれど、そうおもう。

マリ関連のニュースをみているとさ「蚊帳がなかったから、最初の4日間は大変だった」とか「ベッドが100台しかないから、マットレスを300枚買いに行かせた」と。そして、人の命が落ちていく世界。

さきほどのサリフ・ケイタは西洋とミックスなのだけど、西アフリカ独自の音楽はこういうものらしいです。

グリオーという楽器らしいです。この摺り足がさ、なんか絶妙だよね。
太古、舞踊、音楽、歌は、自然や神と交流するためにありました。

そして、いまもだけど、マリの言語数は数が多いらしい。本当に言葉ってコミュニケーションなんだね。
(戦闘という意味ではなく)それぞれのコミュニティで生きていれば、他の言葉と通じ合う必要はない。

というといいすぎかもしれないけれど。スイマセン。尻切れ文章ですが、翻訳にとりかかりますデス☆

臼村さおり twitter @saori_u
お気軽にフォローくださいませ☆

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占い☆西洋占星術の占い物語からみる世界

2013-01-09 22:55:45 | 言語や翻訳の話

今月も、西洋占星術の翻訳に取り掛かっています。今月で4ヶ月目。あー、まだ4ヶ月目なのか、もっとずっと昔からやっている気がする。毎回、新しい発見があって楽しいです。そして、英語はそれなりにあたしの強みであるので、それを今、こうやって発掘してもらって、意識化できている流れをとてもありがたく思っています。

それにしても、あたし、受身だー。いろいろイベントしたり、アクティブに見えるあたしですが、
人生、能動的に動いて上手くいったことって実はあまりないんだよね。ということを、ここに明記。

ほら、こうやって思い出さないとね、またそれっぽいことを、ガチャガチャと始めるあたしですから(汗)

西洋占星術の日運翻訳は、英語が再び身近になると同時に、暦や宇宙の勉強にもなっています。
何気に、すごい勢いで、惑星、星座等に詳しくなっているでござるよ。
そして、それが、二十詩節気等とも絡めて考えられるようになったから、とても楽しい。

そして、この米国西洋占星術家、スタッフさんが昨年のハリケーンで被害を受けられたそうなのです。
(お見舞い申し上げます)

それ以来、原稿が遅れがちになっています。さらには、文章の雰囲気もちょっと変わったり、過程が見えるようになったり。
なんというか、下書き線がくっくり見える文章なのです。

さらには、今月は、原稿を急いで書きつつも追いついていない状態らしく、日程が穴ぼこで送られてきています。
通常、翻訳家として仕事が面倒で嫌がるところなのでしょうが、不謹慎ながら、相当ラッキーだと思っている、あたし。

だって、作る過程が、ほぼ、丸見えですから。ありえない展開。

どの占いも、そのひとりを占わせていただかない限り、一般論なわけです。

とはいえ、その現実に出会った以上、傾向はあり。だからこそ、せっかくご縁を頂戴した人のココロに届くよう
含ませるのが、占いを書く人の腕の見せどころなわけです。

人気占い師か周りの助けてくれる人の存在やマスメディアの存在によるところ、大きいよ。
とはいえ、ここまで世界的になる人は、やっぱりそれなりの物語を紡ぐ実力あります。

その方の、むき出しの状態を垣間見ている展開のあたし。しかも、翻訳する以上、がっつり向き合う必要あり。

これもねー、あたし、こういう表現好きじゃないけれど、でも、宇宙のはからい、だとおもう。

僭越ながら言わせていただけば、それだけのことしていただいているわけだから、
(そんな必要ないくらいかもしれないけれど、でも)翻訳を通じて少しでもフォローさせていただけれればと考えます。

どうもありがとうございます。

臼村さおり twitter @saori_u
お気軽にフォローくださいませ☆

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google翻訳には訳せないもの

2012-12-15 00:38:41 | 言語や翻訳の話

こんばんはー、それにしてもクリスマスイルミネーションに見とれてしまう。
あたしの住む郊外埼玉には、クリスマスイルミネーションに気合が入っている家、ちらほらあります。
今の季節は寒いからね、ずっとイルミネーションを見物していることもできずもったいないよね。
なんかさ、そのまわりで、焚き火して、パーティーとかしたら、楽しそうじゃない??

今月もやってまいりました。西洋占星術の翻訳。うむ、〆切がストレスでござるなー。
けれど、なかなか、発見があって、楽しいのでがんばるでござるよ。

先日、英語のニュース記事をGoogle翻訳にかけてみたら、けっこうの確率でよい訳になっていて情報産業の進化に驚いた。
だから、試しに、占い文章を翻訳にかけてみたら、すごいよーー。・・・まったくわからん日本語(苦笑)。

理性的なものはどんどん機械翻訳が可能になっているけれど、小説とか感覚的なものは
やっぱり、人間の力を必要とするのかなあ、と思いました。

音があるんだよね、流れというか、空気というか、不思議な言葉に表せないもの。
ちなみに、あたし、これがある人の文章好きです。内容じゃない。どんなこと書いてあっても面白くないものは面白くない。

なんなんだろうな。そして、自分で言うなって感じだけれど、幸いそれが少なくてもある程度、ある、自分に感謝。

けれど、よく考えると、あたし、小学生の頃から、教科書を情感豊かに読むのとか、情感ある文章とか、得意だった。

論説に関してはですね、なんていったって、自閉症脳ですので、中学生になるまでサッパリでしたが。
日本語がわかるのが当たり前だから、誰も教えてくれない。だけど、あたしには、わからない。
中学生になって、英語の構造を習うでしょう?だから、そのロジックを日本語に照らし合わせて、

初めて日本語がわかるようになった。

たまに、「バイリンガルみたいな話し方するよね」と言われるんだけれど
(あれ???一応バイリンガルって名乗っても少しはいいのかもだけれど)
それは、あたしの言葉にカタカタが多いとか、英単語をカタカタ発音しないとか、じゃなくて。
たぶん、思考をしていて、考えているがゆえにどもるところが、日本人っぽくないから、だとおもう。
英語で、日本語がわかるようになった、脳みそだからなー。

えっと、論説の話をしたかったわけじゃないので、話を戻します。

そう、小学校から得意だったのですよ。だから、文章って、あたしの強みなのかなあ、と思った。
日本は識字率100%だし、別に苦労して実につけた能力じゃないから、まったく気付かなかった。

ごめんね。単なる、自慢話になってしまいましたが、〆切があるので、戻ります。

また~~

臼村さおり twitter @saori_u
お気軽にフォローくださいませ☆

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする