自民党の責任、、
左が増えそう~~
いいのかんなあ。。。
ソースから
事実上の与野党対決となった仙台市長選挙は23日に投票が行われ、民進党など野党が支持する元衆議院議員の郡和子氏が当選し、自民党などが支持する候補者が敗れました。
仙台市長選挙は、民進党や社民党などが支持する元衆議院議員の郡和子氏が当選しました。
選挙戦では野党の幹部が次々と応援に入り、加計学園など国政の問題を取り上げ、安倍政権を強く批判しました。
「市民の皆さんの一人ひとりの力が、市民の良識が、勝利に導いてくれた」(郡和子氏)
一方で、自民党と公明党などは会社社長の菅原裕典氏を支持したものの、敗れました。
「自民党の状況うんぬんは全然、私の中には頭になかったし、基本的には私の知名度不足」(菅原裕典氏)
事実上の与野党対決となった仙台市長選挙。東京都議選での惨敗に続き、安倍総理の政権運営に影響を与えそうです。
ソースから
仙台市長となった郡和子さんは韓国系の方なのではとの噂もあり調べてみたのですが、郡和子さんが韓国のルーツがあるというのは確証がありませんでした。
しかし、民進党の議員でもあり現在の右寄りの考え方に対しては反対の思想の持主です。特に慰安婦問題に関しては昔から日本政府に対して謝罪と賠償を求める活動をされています。恐らく慰安婦合意後も、一定の評価はしつつもその思いは変わっていないのではないでしょうか。
仙台は韓国と姉妹都市提携も結んでいるので、今後は積極的に関係を深めていくことになるかもしれません。観光客を誘致するっていう意味ではとても重要かもしれませんね。
そして仙台市長となった郡和子さんは今回の選挙で共産党からの支援も獲得しています。正直、民進党の考える思想と共産党が目指す世界は違うと思うのですが、対自民党の選挙戦略で協力するに至ったのだと思います。
しかし、当選した以上は共産党ともうまくつきあっていかなければいけないはずなので、今後の仙台市政で共産党系の政策が以前よりも強くなる可能性はあります。共産党としても今の範囲で活動していても拡張しないことから、勢力の強い政党と協力し自分たちの勢力も広げていくという動きに国政でも出ています。共産党と組もうと思ってしまう民進党などは思想のかけらもないのかと思ってしまいますが、共産党の戦略は目的にかなっており、正解かもしれません。
とにかく、郡和子さんが市長となられたことで仙台市政が今後変わっていくことになると思います。仙台がどのような街に変化していくか今後に期待です。