出版屋の仕事

知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。

「返本の中に献本が…」の事後報告

2005年11月16日 | 出版の雑談
(初めて読まれる方、ひとつ前の記事を先に読まれるとわかりやすいかと思います)

1週間たって、また日販の返本おじさんがやってきた。

受品口ではトーハンのお兄さんのほうが優しげだが、返本おじさんは日販のほうがニコニコしている。(たまたまうちのルートのおじさんがそうなのかもしれないので、あまり意味はない)

とにかくそのニコニコ返本おじさんは、「途中でチェックしたんですけど、(ハンコ本)ないですよ~」と、にこやかに束をひとつ置いていった。

うちへの買掛金残高を減らす努力は、やめたらしい。こういう言い方はイヤラシイが、うんともすんとも言ってこないので、「謝る意思もない」と判断させていただく。

実は、「今までの献本も返してきてたんだろう! それぞれの既刊本につき4冊分の金額をただちに払え!」と脅そうと思っていた(いや、きっと事実だから脅すってのは変ですが、殴りこむとか)が、ニコニコおじさんの笑顔に免じて、許す。

許すが、今後の何かの交渉のときのために、うちのカードとして取っておく。

ところで、このブログのアクセス数がたまに妙に多いときがあって、今回なんか「さすがの出版界も反応してるのか」と思ってしまった。が、ブープルでリンクを貼ってくれているのだと気づいた。

ブープルはどこかのアフィリエイトになっていて、自社の本のリンクに利用しようかと思ったがリンクの作り方が面倒なのでやめていた。でもブープログというのは、知らなかった。

で、となると、別に

「なんか日販が変なことしてるそうだよ」
「え、何々?」
「なにやら献本を返品するとか」
「そんなこと、どこで知った?」
「出版屋の仕事ってブログ」

ってな会話があったわけじゃないということもわかる。

「読んで頭に来ました」というコメントもいただけないので、もしかすると「こいつ、青いな」なんて思われてるのかもしれない。

青いのは青いんだろうが、さすがに私も「出版を始めたばかりで…」と言い訳することを躊躇するようになってきた。本の作り方も、すこ~しずつわかってきた。(わかってきたとはいえ、日々学ぶことは多いんですが)

何が言いたいかっていうと、「継続は力なり」ってことだ。

今回は例の自費出版みたいな本を除けば、前回の新刊からずいぶん日にちが経っている。今の時点で半年で、今度の新刊はあと数ヶ月先の予定。

これまでだと新刊出てから半年後なんて、トーハンの短冊棚が空っぽとか、日販からおみくじ封筒が2週間も来ないなんて状態だった。今回は、例の自費出版みたいな本を除いても、まだボチボチ来る。

刊行数が多いと食ってけるんだなぁ、楽だなぁと思う。ド素人なりに作った初期の頃の本だって注文が来るんだから、普通の出版社なんか左団扇じゃなかろうか。

もちろん倉庫代がかかってくるだろうけど、出庫とか返本受けとか改装とかなんかを頼まないで預けっぱなしにしておけば、そんなに高いものでもなかろうし。

要は、そのバランスを探し出して忠実に守っていけば、いいんじゃないか。「まるっきり売れない本」を出さない限り、今後ますます楽にはなっても、ピンチに陥るってことはなさそうな気がする。油断大敵ですか、そうですか。

いや、まあとにかく「生き残ってやる! 見てろよ、日販!」ってな気分だってことです。