今日もいいお天気でした
お蔭で、お客布団も干して、なおすことができました
この「なおす」という言葉の使い方が
地域によって違うらしいのですね
九州地方では、「片付ける」で使うところが多いみたいです
「修理する」
と、使うところもあるようです
これ、なおしておいて
と頼んで
え、どこも悪くなってないけど
という答えが返ってきたら、
どこ出身?
って聞いてみるのも面白いかも
今日もいいお天気でした
お蔭で、お客布団も干して、なおすことができました
この「なおす」という言葉の使い方が
地域によって違うらしいのですね
九州地方では、「片付ける」で使うところが多いみたいです
「修理する」
と、使うところもあるようです
これ、なおしておいて
と頼んで
え、どこも悪くなってないけど
という答えが返ってきたら、
どこ出身?
って聞いてみるのも面白いかも
青空が一面にひろがったお正月三が日でした
それだけで、今年はいいことがありそうな気がします
10年日記も残り2年分
毎年、12月31日には同じことを書いていました
1年無事に終わったことに感謝、と
色んなことがあったはずなのに
終わりよければすべて良しと思ってきたようです
8年前、義母が我が家に・・・
そこから10年日記3冊目がスタート
お互いぎこちなく、何が何やら
しかし、3年、5年、7年が過ぎていきました
今は家族の一員
そうは言っても、介護のストレスは多いにあります
で、ストレス解消には運動が一番
運動は得意なほうではないけれど、
卓球と、スポンジテニスを始めました
技術はこの歳になってやり始めても、そう上達することもありません
でも、色んな人とお知り合いになれたのは私の宝物です
長いことやっているボランティアでも面白いことがありました
団地内の高齢者を対象、月3回のサロン活動が3年前に880回を迎えました
その時、何かボランティアメンバーで出し物をと考え
結果、チアダンスをやることになりました
メンバーの平均年齢もかなりなものなのですが
やると決めたら、曲は何にするか、ユニフォームはどうするかと
意見が出る、出る
その時限りのチアダンスと思っていたのですが、
これが結構評判になって
昨年は色んな所でポンポンを振ってきました
で、昨年はいつもの年よりも
本当によく笑い、よく悩み、よくしゃべりました
その高揚感が忘れられません
ここ数日で充電も完了しそうです
また1年、子ネズミのようにクルクルチョコマカと動き回ることだと思います
そして、又12月31日に
1年無事に終わったことに感謝!
と書けるといいな
そして、今年はもう少し更新回数を増やす
これは今年の課題です
久しぶりの更新です
今日は、こどもルームでの読み聞かせの日
冬休みに入ったので、少し大きなお姉ちゃんやお兄ちゃん達も来るかもしれない
そう思い、文字数も多めの紙芝居と絵本を選択して
意気揚々と出かけました
まあ、着いてびっくり
3人!
え~どうしてと思ったのですが、
よく考えてみると、今日はクリスマス
おうちでサンタさんからのプレゼントに
目を輝かせているんだわと気付きました
そう言えば思い出しました
社宅で、プレゼントの隠し場所に苦労したな~って
苦労したかいがあって、かなり大きくなるまで
サンタさんの存在を信じてたみたいだったけど
それはそれで少し心配になったけど・・・
今日のこの可愛い3人、みんな女子だったのもあったのですが
とても、聴き方が上手で
こちらものりのりで読むことが出来ました
帰りにはこどもルームからプチお菓子のプレゼントまでいただきました
又、来月行きますからね~!
で、午後からは朗読の勉強会
メンバーの一人が
唯川恵さんの「めまい」を読みました
ホラーっぽいお話
セックス描写も出てきて
これを見事にさらっと読まれて、もう度肝を抜かれました
私は絶対に選択しない小説です
いや~いい勉強会でした
朗読は本選びが命です
自分の読みとマッチした本に出合えると
聴く方も、身を乗り出して聴いてくれますね
たかが朗読、されど朗読
奥が深いです
大分県立武道スポーツセンター
80億かけて今年の春に完成
天井を支えるはりは、日田杉
全体に和のイメージ
武道競技8面
バレーボール5面
バスケットボール4面
ハンドボール2面
が取れる
今日、ここでスポンジボールテニスの試合がありました
第1回西日本大会
県外からも沢山のチームが来られていました
う~ん、結果は長渕剛
乾杯
じゃなくて
完敗
あ~疲れた
酔芙蓉
朝、まだ、しらふです
お昼過ぎ
ほろ酔い加減
一日花
一日で花の色が徐々に変わっていく様子がとっても色っぽい
翌朝には、濃いピンク色のしぼんでしまった姿が
二日酔いを思わせて
なんだか人間臭くて笑えます
好きだなあ、この花
今日は、暑くもなく寒くもなくわらび狩りには絶好の天気
友達が、今週に入ってから、何度も下見に行ってくれて
今日決行
雨が降ったせいもあって、元気よくのびていました
もう面白いように採れて
帰って計ったら 2キロ
まあ、採ったものです
どうするこんなに
なんて思いながらもとりあえず
重曹であく抜きしています
途中 タラの芽の木も見つけました
藪の中に入っていきます
トゲトゲがあって芽は高い木の先端にできています
一人が木を斜めに倒して一人が芽を採りました
私は見てただけ
ウグイスの鳴き声も聞こえてきて
時折吹く風を感じて
何とも言えない至福の時間を過ごしました
やっぱり自然の持つ力は凄いです
本当に癒されました
八重咲のペチュニア
昨年、苗を一株買いました
冬も無事に越して今満開です
ブログをさぼっていた間に
桜が咲き
ハナミズキが咲き
季節がすっかり移っていました
我がカープ
思ってもみない連敗
この何とも言えない気持ちが
少しなつかしい感じ
ずっとこんなだったな~
何て妙な感傷にひたっていました
やっとここにきて
恋の
いや
鯉の季節が来た感じ
ふ~と一息
今年のジャイアンツ、強い
会社にも卓球仲間にもジャイアンツファンが多いので
みんな私の顔を見てはニヤニヤと笑いがとまらない感じ
まあ、いいか
3年も楽しませてもらったんだから
ブログを休んでいる間
とにかく本を沢山読みました
またボチボチ感想などを書いていこうと思います
晴れた翌日は雨
雨が降った翌日は晴れ
とまあ、お天気が目まぐるしく変わります
体調管理に気を付けないといけませんね
我が家は高齢者がいるので
この時期、毎年早く過ぎてくれないかと心から思います
一雨ごとに春に近づいているんだろうな~
利休梅もほころびはじめたし
紫陽花も新芽が伸びだしてきたし
ふきのとうもふっくらしてきたし
もう少し、もう少し・・・・
雪中四友(せっちゅうしゆう)
寒い中、いい香りをさせて咲く花たち
水仙
梅
ろう梅
山茶花
歳寒三友(さいかんさんゆう)
冬に友とすべきもの
松
竹
梅
はやいですね~
もう1月も終わりです
ついこの前、明けまして・・・・
ってご挨拶したばかりのような気がします
これはぼけ~っとしていたら一年なんてあっというまに終わってしまいそうです
さあ、気合を入れなおして
がんばるぞ~
薔薇が一輪
今日は暖かい
庭の豊後梅の花がちらほらと咲き始めています
水仙も茎をのばしています
暖かいと気分も良くて元気になります
昨日、視覚障害者の方たちとの
新聞や雑誌を読む会のボランティアでした
その途中で
「幸せ」
って何だろうというテーマになりました
それぞれがご自分の幸せ感を話され大変興味深かったです
私は、やっぱり今日みたいな青空が広がって
暖かな太陽の日差しを浴びているときに
あ~幸せだな~って思います
お天気が悪くて、曇っているときには
この幸せ感は出てきませんね
さあ、午後からも頑張るぞ~!!