goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

骨伝導イヤホン

2025-01-07 16:54:38 | 小さな気付き

届きました

 

骨伝導イヤホン

 

 

イヤホンの伝導部分をこめかみ近くに着けて聞きます

これで二本目です

 

早朝ウオーキングのときにこれを装着

Spotifyで今は落語をもっぱら聞いています

 

近頃聞いて面白かったのが

柳家喬太郎さんの「雉政談」

これは小泉八雲の怪談を落語にしたもの

 

お里の夢に亡くなった舅がでてきます

「恐ろしい目にあう。その時助けてくれ」

と頼まれます

そして、雉がお里の家に迷い込んできます

そこへその雉を探しに来る猟師たち

お里は米櫃の中に隠してその雉を助けます

 

夕方仕事から帰ってきた亭主に

「この雉はお父っつあんですよ」

と言うが

「親父なら俺たちに食われたいのだろう」

と首をしめて殺してしまいます

 

お里は

「お前さんが恐いよ。親を殺した」

と、土地の地頭に駆け込みます

 

実はこの亭主は極悪非道の大泥棒、霞の清兵衛だったのでした

 

御白洲で打ち首になる清兵衛

 

はい、ここからの落ちが秀逸

 

「これ、お里」

「お裁き、有難うぞんじます」

「そちには、よき亭主を持たせてやろう。心配するな」

「ありがとうございます。

せめて形見を、最後の着物、私の縫ったものでございます」

「血がついてるぞ」

「構いません。又仕立て直すやら縫い直すなどして守り袋にでもしとうございます」

「そちは生地を大事にするのう」

 

落語を聞くのはいいのですが、時折吹き出してしまうので

怪しい人と思われないようにしないと・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢届くまで

2025-01-06 16:51:03 | 小さな気付き

 

 

朝日新聞社主催

人気の本の著者が、各地の学校を訪ねて特別授業をする

読書推進事業「オーサー・ビジット」

 

今回は赤磐市笹岡小学校(岡山)で

今村翔吾さんが先生です

 

今日の朝刊に授業の内容が載っていました

 

おとぎ話「桃太郎」の改造ゲーム

まず、「桃の代わりに、どんぶらこ~と流れてきたのは?」

「きび団子の代わりは?」

「おともの動物は?」

と投げかけ、出てきたのをつなぎ合わせてお話を作る

 

試行錯誤してひとつの解に絞っていく

これが、作家の執筆過程で常に行っている孤独な作業だそうだ

 

私も、サロンで寸劇をやるのですが

その脚本まがいのを作ります

昨年は「白雪姫」をアレンジしました

物語の結末をどうしようと結構悩みました

どうしたらあの王妃をハッピーエンドにもって行けるのか・・・

今思えば、ああでもない、こうでもないと考えていた時、本当に楽しかったです

 

最後に今村さんが夢をかなえる「才能×努力×運」のかけ算を伝授

「才能のポイントが少なくても、努力が多ければ夢に近づく」

しゃくなのは「運」の強さだが、「運の代わりになるのが縁」

と教えていました

 

あの大谷選手は、才能も努力も運も縁もすべて併せ持ってるんですね

 

この授業を受けた生徒たち、頑張ってね~

貴重な経験だからね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101歳でこの美しさ

2025-01-05 16:51:55 | 小さな気付き

 

ビオラのハンギングバスケット

結構気に入ってます

 

今日ヤフーニュースを見ていたら

衝撃 101歳でも毎日スケジュール管理!

青汁で健康、編み物で楽しむ秘密のルール

の見出し

そしてとってもお綺麗な写真

どうみても101歳には見えません

 

堀野智子さん

 

 

「101歳、現役の化粧品販売員 トモコさんの一生楽しく働く教え」

より抜粋した記事が出ていました

 

この中でこれはいいと思ったのは

 

その日にやるべきことを時系列で組み立てる

ということ

そして「やるべきこと」を終えるたびに達成感を味わう

これがいいですね

 

結構、やる事リストは書くことはありましたが

達成感を味わうとこまではいってませんでした

 

今年はこれを実践しようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2025-01-04 16:14:12 | 小さな気付き

 

 

今朝のお味噌汁の具

庭にまいていた小松菜を間引きました

 

早朝、寒い中この小松菜を間引いている時

百人一首のこの歌を思い出しました

きみがため春の野に出でて若菜摘むわがころも手に雪は降りつつ

 

雪は降ってはいませんでしたが・・・

 

そしてその横に植えているのが高菜

苗を友達に頂いたので植えてみました

 

この高菜、思った以上にいい仕事をしてくれます

 

大きくなったはっぱを切って半日日に当て

 

高菜の重さの4%の塩と昆布と鷹の爪を

ジップロックに入れぐるぐる巻きにしてその上に重しを置いて一晩

 

もう翌朝に食べられます

香りが良くて白いご飯にあうこと

 

さあ、明日は仕事始めです

気合を入れて頑張ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちも新たに

2025-01-03 17:43:16 | 小さな気付き

 

2025年1月3日の朝焼け

 

今日も無事に日が昇りました

明日も忘れずに昇ります、絶対に!

 

悲しいこと、悔しいこと、辛いことがあっても

日は昇ってくれます

 

 

こんなことを書くと

ブログをほったらかしている間に何かあった?

何て余計な心配をさせてしまいますね

 

いえいえ、いたって元気にしていました

一昨年は

散歩中の犬にかまれたり

一旦停止違反で7千円罰金払ったり

庭の花を持って行かれたりと

散々でしたが

昨年は

とっても充実したいい一年でした

 

長年消えそうで消えない位の活動ですが

視覚障害者の方への

「新聞雑誌等を読む会」の活動で表彰されました

もうかれこれ25年やってますかね~

視覚障害者の方は記憶力が抜群です

だからボランティアされてるのは私たちの方と思うこともしばしば

もう少し頑張って続けようかなと思っています

 

又、高齢者のサロンのボランティアでのこと

お一人の高齢者の方が、頭もまだとてもクリアで健康面にも問題がないのですが

家庭の事情で施設に入られることに

これは何か思い出に残ることをと思い

「麦畑」を歌うことにしました

モンペをはいて麦わら帽子かぶって

毛糸で三つ編みを作って歌って踊りました

歌が苦手な私は、カラオケに行って4時間この一曲だけ

練習しました

 

そのかいもあってか、とても喜んでもらいました

物凄く恥ずかしかったけどやって良かった~って思いました

 

右が私です

デヘヘヘ・・・・

♪鍬を持つ手がふるえてる~

鎌を持つ手もふるえてる~

 

この鍬と鎌は、一人いる男性のボランティアさんが作ってくれました

 

暖かだったお正月三が日でした

又、アセアセする日々が始まります

 

近頃よく目にする和田秀樹さんが

いい楽観主義になれと書いていました

どんなことでも「いい方向に向かうはず」と

肯定的に捉えて前向きな気持ちでチャレンジできるマインド

 

今日引いたおみくじは「末吉」でした

これ位が丁度いいですね

 

今年も頑張るつもりです

皆さんも健康にはくれぐれも気をつけて素敵な一年にしてくださいね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風亭一之輔独演会

2024-11-15 22:47:34 | 小さな気付き

 

 

春風亭一之輔さんの独演会に行ってきました

 

やはり枕は彼流のブラックが入ってて多いに笑わせてくれました

大谷選手や、玉木議員のことはいじってました

 

本編に入ると独特の間と表情と仕草が秀逸です

 

演目は2席

1席目は大分ならでは「ふぐ鍋 」

 

2席目は「笠碁」

 

一之輔さん、全国を回っています

北海道では4度

大阪が24度(だったかな?)

この温度差で体調管理が大変

少し声がいつものようではありませんでしたが、

話芸にはとても引き込まれました

 

2つ目の春風亭与いちさんも活舌がよく、とても聞きやすかったです

枕で、僕もここの近くなんです

このホールの前の道を通って、

市役所の前を通って橋を渡ってちょっと行って

 

え、どこどこ?と思っていると

宮城県の仙台市です

って、これには大笑い

よく考えると、県出身の落語家ならもうすでに知ってますよね

 

与いちさん、早く真打になれるといいですね

 

笑う門には福来る

何かいいことありそう

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートのランタナ

2024-11-07 22:15:53 | 小さな気付き

 

早朝のウオーキング途中に見かける

ハート型に伸びてきている

ランタナ

 

もうハートの先が道に届いています

 

まだ明るさが足りなくて、かなりピンボケしています

 

ランタナの花は本当に強い

品種によっては開花が進むと花の色が変化するのもあります

和名はシチヘンゲ(七変化)だそうです

 

繁殖力が強くて、根も深くなるので大変です

刺もあり実には毒性もあるとか

 

でも花は本当に可愛い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いよ遅い

2024-08-27 22:28:02 | 小さな気付き

 

 

カラスウリの花

 

秋には赤い実になります

 

来てます、台風が

大分市はドストライク

 

しかし

遅い

もう来るなら来るで

ちゃちゃっと来て

ちゃちゃと過ぎ去ってくれればいいのに

 

子どもの頃の台風って

寝ている間に通りすぎて

朝起きるとカラッと晴れていたものですけどね~

 

ねちねちといつまでもいつまでも居座って

動きが遅いよ

全く!

 

水・木・金と

影響がでそうです

 

被害がでませんように・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリさんのおうち

2024-08-24 22:01:10 | 小さな気付き

 

 

サントリー八重咲き

ミリオンベル プチホイップ

 

春には庭中にカリブラコア系やペチュニア系の花が

咲き乱れていたのですが

この暑さ

どれもこれも花付が悪くて枯れないだけまだいいか~状態

 

しかし、このプチホイップだけは元気

改めて商品説明を見ると

夏の暑さに強いと書かれていました

ほんと健気です

 

花でも夏に強いのや弱いのがあるのだから

人も夏に強い人弱い人があって当然

 

仕事から帰って夕食の準備をしていたら

カチカチカチって小さな音が聞こえてきます

今夜もカープがカチカチって暗示している音じゃないだけはわかる

音のしてる先を探すと

インターホンの受話器の所から聞こえてきます

え~なんで~と玄関に出てみるけど誰もいないし

 

このインターホン、今どこの家でも良く見かけるテレビドアホンじゃなくて

ピ~ンポ~ンってなるだけのふる~いの

 

とうとう壊れたか

これでテレビドアホンに変えられると思ったのですが・・・

よくよく見ると

ドアホンに向かってアリが列をなしているではないですか

中を開けてもらうと

アリさんがお家にしているらしい

らしいというのは怖くて気持ち悪くて見れなかったんですが

 

アリさん達にでていってもらって中を掃除して

配線の古くなったところを切ったりしたらしく

見事に復活

 

買い替えはもう少し先か~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウオーキング

2024-08-21 21:22:01 | 小さな気付き

 

朝5時40分の日の出

 

 

反対側にはまだ月が残っています

昨夜は満月

 

早朝散歩は

その日の夜の睡眠の質を高めたり

記憶力・認知力が高まりやすくなったり

ビタミンDを整えてくれたり

セロトニン効果で前向きになれたり

と良いことづくめ

 

早起きは三文の徳と昔から言われてますもんね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする