goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

三塚武男先生のご逝去

2011年11月14日 20時00分21秒 | その他
2011年3月に、三塚武男先生がお亡くなりになっていた。
喪中はがきで知った。享年79歳。3月12日に心筋梗塞でお亡くなりになったとのこと。東日本大震災の次の日のことだ。阪神淡路大震災の時は、仮設住宅での暮らしや孤独死について実態調査を指導されたことが思い出される。
大学院の時に、講義でお世話になったし、調査についてもお願いした。大阪の介護者の調査もやった。
意見があわずに、喧嘩のようになったこともあった。同志社大学の今出川校舎のとても暗い研究室で、話し合ったことがわすれられない。

79歳。田中先生と同じ生まれ年である。
元気だと思っていたので、ショックだった。
堀木訴訟のときに、障害者の生活実態調査を行い、証言をした。藤原精吾弁護士が、田中先生から障害者問題とはということで話を聞いたことは、昨年、藤原先生とお会いしたときに話に上った。堀木訴訟には、田中先生も証言にたったのではなかったか。
謹んでご冥福をお祈りしたい。

物件を見に行く

2011年11月14日 19時26分23秒 | 日記
朝から、障害児の発達と学習のPPTを探すが、みつからない。ようやくみつかって、なおして持って行く。
10時40分から万全と思って授業を始めようとすると、さっきつくっていたPPTが見つからない。どうなっているのか?
なんとか、昔のPPTでやりすごす。暑かったのだが、今日は寒いという人もいるが、汗がでた。
近藤に、授業の間、本田英郎の山本さん関連のところの入力をお願いした。

12時過ぎに、黒崎に、入力するものを渡して、お願いする。山本さんの手書きのコメントの部分。

オランダ屋にいって、食事。ネットにつなげて、人事の公募状況を見る。
食事中、古木君から電話。帰ってから、古木君に電話して、子育て支援の場所の物件を見に行く。
3階建てで、大学のすぐ近く。1階は事務所につかっていて、2階も広い。3階がデスクワークができるようになっている。
これはいいので、ぜひ、子育て支援の場としてうまくやってほしいということをお願いする。
奈良市でとれなかったら、はじめは、自力でやりはじめるか?
お金はどのくらい出せるか?考える。
仕事場にもしたい。

帰ってから、会計処理をする。まだ入金ができていないところあり。
越野さんと、山本民子さんの話になり、障害者問題研究だといっていたのが、田中先生の教育学研究に書かれたものであることがわかった。
不覚であった。人間発達の科学に、「あっちゃん」のことばがでている。
勉強が足りない。なさけない。

家に帰ると、三塚武男先生が3月にお亡くなりになったという知らせが、奥さんから来ていた。
79歳。田中先生と同じ生まれ年である。
元気だと思っていたので、ショックだった。
堀木訴訟のときに、障害者の生活実態調査を行い、証言をした。そのときには、藤原清吾弁護士が、田中先生から障害者問題とはということで話を聞き、田中先生も証言にたったのではなかったか。
謹んでご冥福をお祈りしたい。