ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

自然の恵みをありがたく

2021年11月30日 | SDGs

夜はここが温かいらしく、「ただいま~」と声をかけると
上から「ニャッ」と下りてきます。



はいご褒美の「ちゅ~る」は切れちゃったので「とろリッチ」



鯛味よ~。
今日は環境倫理のお勉強してきました。
チベット人はふつう魚を食べないんだって。
その倫理は「魚は小さいので一匹ぐらい食べてもお腹がいっぱいにならない。
だから一度の食事でたくさんの命を殺さなきゃならない。ヤクなら一頭殺せば
何人も食べられる。一つの命でたくさんの人が生きられる」のだそう。



シラスおろしなんか、チベットの人が見たら目を剥くね。。。
オトちゃんは魚大好き、ママも好きだわ。



イギリスの人の多くはクジラを食べない。
インド人は牛を食べないし、イスラム教徒はブタを食べない。
様々な文化や考え方があって、それぞれに正しいのだと思いますが、
一つの考えで世界中を一律に縛るわけにはいきませんね。



もうお終い、ありませ~ん。
もっとおくれ! と猫パンチを数回~イタタ(+_+)



絞りましょう。オトちゃん待ってます。



文化の優劣ではなく、文化の差を意識しておくべきなのでしょうね。
お互いのよいところを認め合う。そこから環境問題の議論が始まるのだと、
教わりました。世界はちょっとキナ臭くなってますけど、、、



イタタ!噛まないよ~分かった分かった、もっと絞ってみるわ(ΦωΦ)ふふふ・・・・



ちゃんと待ってます。



お口を丁寧にお掃除しながら、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

オトちゃん、食べることが一番の楽しみ。
分かるわ~その気持ち。



もう絞っても出てこないけど。。。

経済が絡み、文化が絡む複雑な環境問題ですが、
難しい話はさておき、その本質は、
自然と人間との関係をどのようにとらえるか、
という一点にしぼられ、



「人間は自然の一部であるから、それをわきまえて、
自然とともに生きていく努力が必要だ。
自然を壊さない生活態度を身につけよう」
ということに、辿りついているようです。
これなら世界共通ですもんね。



昨日の夕飯に角煮を作って、今日はブリ大根。
味つけが同じ甘辛醤油味で同じになるか。

で「オーブン料理、鉄板一枚でごちそう}料理本から。
バルサミコ酢と溶かしバターでいきます(^^)/

料理本買っても私なんか一品作ったら終わりよ~
と馴染みの本屋さん。全部作ると言ったら驚かれました~

料理家がどのくらい大変な作業と研究、努力で書かれているかを知っている分、
そうはいかない私の性分。。。それに、
大事な命「あぁ」なんてパパに思われないように
美味しいって食べてもらいたいものね|д゚)



ちょっとブリが小さかったかな。
高かったから節約しちゃった。。。



バター醤油味のブリ大根。
バルサミコ酢の柔らかな酸味、くせになる美味しさ。
あつあつを頂きました。



平穏な今日一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

今朝はコンポストが凍った

2021年11月29日 | 本日の云々


朝の日課になったコンポスト。
新鮮な空気をいれるためかき混ぜようとしたら、
今朝は土が凍ってました~寒くなりましたね。

西洋ニンジンボクの花がまだ咲きそうです。
新梢には蕾、返り咲きするのかしら、楽しみです。



咲き終わったら~実が、あれ?実はまだみたい。
この西洋ニンジンボクは別名ミツバハマゴウ。
女性特有の症状に効くお茶になるそうですよ。



花もいいですが、なんていってもこの葉の裏の薄紫色が、
寒さとともに色濃くなって、風で翻るさまは美しいです。

もうすぐ葉が全部落ちてしまいますが、
とくに冬支度をする必要もなく、
手のかからないいい子ちゃんです。

葉が白いのは、米のとぎ汁をあげてるから( *´艸`)



他は枯れてもパセリが復活(^^♪うれしい、
料理に使えるわ~



豚バラ肉の大きな塊をいただいたので、
久しぶりに角煮を作りました。

今日は米のとぎ汁は植木にではなく下茹でに利用。
時間かけて手間かけて作る料理は久しぶり。
とはいっても圧力鍋ですけど。。。20分で。
セブの圧力鍋なんてもう使っている人はいないでしょうね。
パッキンをセブで購入して取り替え、なんとか使ってます。



根菜といっしょにゆで豚を圧力鍋で15分煮て、



ほろほろと崩れる柔らかい角煮。
なにより飴色に味がしみた大根のおいしいこと。
味見と称しちょっとつまみ食いする、、、至福の時(*^^*)



朝食の後のオトちゃん、
今日も窓辺で、、、寝てるのかな?
カーテンをそっとつまんで、「ちょっとお顔を見せておくれ」
オトちゃんの「シャー」は波動砲みたいな「ホォーッ!」
迫力~



ひとり窓辺でまどろむオトめちゃん。
なにを思って見てるんでしょ。



ただいま~、の挨拶ぐらいは顔見てしたいママ。
シャーされても、どきどきしながら、ちらちら。
お邪魔でしたか。



平穏な今日一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

平穏な社会を祈りながら

2021年11月29日 | 本日の云々

紅葉も大あくびしてそろそろ冬の眠りにつくのかな。
今年もそろそろ収めの冬に突入してきました。



寒空に皇帝ダリアは真っ盛り、見ていて嬉しくなりますね~
富士山もくっきり姿を見せてくれました。



時どき出合う社会の闇。。。ちょっと重い話ですが、
避けて通る場所にいないこともあり、関わってきましたが、

昨日は駅からずっと大声で怒鳴り散らす男性を見かけました。
近づく人にいつ手が出るのかと注意して見ていましたが、

皆さん上手く逃げてました。が立ちすくむご婦人に絡み始めました。
なので110に通報。男性は怒鳴りながら立ち去って、ああよかった。
あとは警察の方にお任せしました。

またある日は、混雑する駅のホームでスーツ姿の若いお嬢さんが、
黄色い線に荷物を置きはじめ、今にも電車に飛び込む仕度を。
周りの方は遠のいていきました。。。電車が入って来ます。
「お嬢さん!たいへん荷物が落ちましたよ!」声をかけました。
お嬢さんは正気に戻り立ち去っていかれました。お茶でも誘ったらよかったかな。

またある日は、、、と東京には人の喜びと闇が渦巻いてます。。。
コロナ禍が残した闇は、まさかという坂道を歩く羽目になった人々を飲みこんで、
いつ終わることでしょうか。一日も早く平和な社会を取り戻せてるよう、
祈るのみです。

帰宅したら、娘婿さんのご実家からリンゴがたくさん送られてきました~
秋田美人の里 こまちから 



蜜がたっぷり!これはこのまま頂くのがいいですね。
美味しいリンゴをたくさんいただき、嬉しい(^^♪ 果物は大好きです。
ご近所や友人にもおすそ分けしましょっと(^^)/



遅くまでお留守番のオトちゃん。ちょっと寂しかった?
遊ぼうよ~とお気に入りのオモチャをくわえてきました~



寒いんじゃないかとシンくんのベッドを二階から持ってきました。
やさしいシンくんなら、いいよって、きっと言うよね。







オトちゃんのお尻カワイイ~



このベッドを使ってくれたらシンくんも喜ぶわね。





「なに食べてるの?わたしにもちょうだい」の顔 ( *´艸`)
あいかわらずの食いしん坊さん。



平穏な我が家のひと時、つくづくありがたいなって思います。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

晩秋の大國魂神社

2021年11月27日 | 神社

雲が多いけどせっかく晴れた休日、
旦那さんと府中に買い物に行きました。
ちょうど昼時にかかり、



今日は旦那さんに一歩譲って、
昼はここ、目利きの銀次。飲み屋さんですけど。



なかなか洒落たイス。。。に惹かれて、ここでいいよ座ろう(^^)/



海鮮三色丼。美味しかったです。
ご飯が温かかったらもっとよかったかな。
ここは味噌汁のお出汁がいいですね~



府中と言ったら大國魂神社。参拝して行きます~
11月下旬ですが、七五三のお祝いをするご家族が多いですね。



ここにはケヤキが多くて、松が一本もないんですよ。
ここの神様が松「待つ」がお嫌いで、お正月も門松はなしです。( *´艸`)



めっちゃ可愛いです~(^^♪
いいですねえ、こういう幸せな光景。
気持ちが和みます。



結婚式。歩く先ざきに祝い事がつづいてます(^^♪



人形流しと書いてひとがたながし。
いつもこれを見て迷信みたいと思ってたのですが、



縁あって臨床心理学の本を読む機会があり、その中に、
ストレスに対処するストレスケア、専門用語でコーピングといいますが、

そのコーピングをしていくことによって心が整い回復するというお話。
「あぁイヤだ」「やってられない」という思考は事実や真実ではなく、
頭の中の考えにすぎないことですが、

これがいつも自動的に頭をよぎることを自動思考というのですが、
これが続くと、不安、否定的な自動思考の連鎖が起きてしまうんだそう。

このぐるぐる連鎖する思考を手放す方法の一つに、
ぐるぐるを一つひとつ葉っぱにのせて、川に流すようなイメージで手放していくと、
ぐるぐる連鎖が止まるそうです。あくまでこれはストレス心理学の話です。



それを読んで頭に浮かんだのがこれ、人形流し。ちょっと似てますかね。
古の人の知恵はすごいもんだと思いましたね。

イメージと儀式、整えるためのものだったんですね。。。
神さまからのコーピング。。。あくまでも私の感じ方ですが。



以前は、こんなことで楽になる?と思っていた人形流しが、
臨床心理学のコーピングを知ってからこの流れを見ると、



とても柔らかい気持ちで見ることができます。



いろんな角度から見ると優しくなれるんですね。
知識って大切なんだわって思いました。



境内の地下水、ご神水。
水神さまから少し頂いてきました。



さてお目当てのイチョウの木はこっちに歩いていくと。。。



歩く先に今度はハト。
ここの七不思議の一つに、近年まで、
ここに棲む鳥さんたちは本殿などの社殿に
決して糞などを落とす事がなかったそうです。
お行儀がいいんですね。



あれ、前を前を歩いて踏みそう。。。
神さまのお使いかな、こら!よく分かったか、と叱られたかな。



向こうに1000年の(推定)のイチョウの木があります。。。



このイチョウの根元に蜷貝が生息していて、
産婦の乳がでないときにこの蜷貝を煎じて飲むと
乳の出が良くなるそうですよ~言い伝えですが。
立ち入り禁止、蜷貝なんか取ったら大変。



とっても素敵な神社です。
リラックスしました~
もとい、清浄な気分になりました('◇')ゞ



府中テラスで、水出しアイスコーヒーと瀬戸内レモンケーキを、
旦那さんはこれにプラスone、ワインをいただき、ゆっくり帰って参りました。



ゆったり歩いた今日一日、気分もすっきり、楽しかったです。
平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました・*:.✧˖°

キジ白のカーペット|д゚)

2021年11月26日 | 猫オト

キッチンのタイルカーペットは使って10年以上経ちました。
汚れては洗い、落ちない汚れは切って、汚れてない所を切ってそこに貼ったり、
パズルのようにしてよく使いましたわ。。。ありがとう、ごくろうさまでした。

青森の娘宅に一か月以上いて帰宅。わが家に踏み入りびっくり、
自分の目が他人の目になったのでしょう、
ごちゃっとしたキッチンが気になりました。。。

いつもはいつもの目だから気がつかないことも、
新たな目になると気がつくもので、今日こそはと腕まくり。

以前取り替えようと用意した新しいタイルカーペットを納戸から引きずりだし、
置けるところから配置して、出っ張りや凹みはカッターで切りそろえて、
けっこう時間かかり。。。あらもういい時間。



いくら白が好きでもキッチンには不向きなことは、
10年かけて知りました。なので、さて何色にしよっかな。。。と
ネットで調べました、風水のサイトで(´-ω-`)

それによると、この方向のキッチンには濃い茶がいいと。
で、ポチっと買っておきました。さてと、あら、



オトちゃんがもう並んでました~ご飯待ちです~他に猫ちゃんいないのに、、
癖が抜けません~。

で、ここで気がつきました。オトが、カーペットとそっくり(゚д゚)!
その位置はまさしくキジ白じゃ。。。



風水によると、ここをこげ茶にすると「主人の健康アップ」だと。

健康?、、、主人はありがたいことに健康診断、ストレス診断ともにオールA
別にこげ茶じゃなくても、、、よかったんじゃないかと。。。

オトちゃんが見えにくいじゃないのお。。。
おイタしてても見つけにくいわ~

夜中にネットで買い物はするもんじゃないわ、
判断力が弱まるみたい。。。(笑)





∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

今日はパパが大好きなギョウザを作りました~
たまにはご要望に応えて( *´艸`)

その家その家の作り方があります、ギョウザ。
ウチはお義母さんのギョウザ。キャベツとニラと豚ひきで。

ハクサイもいいですね。実家はハクサイでした。
焼かずに水餃子で頂いてました。でも今日はパパ優先で。

味つけは、しょう油、料理酒、ニンニク、生姜、ごま油、塩コショウ



今日は大判の皮で包みました~(^^)/
あつあつを家族そろって頂き、大満足。
喜んでくれました。うれしいです。
ギョウザはできたてがおいしいですよね。






昨日再会した堀口大学の詩
書類整理のご褒美かしら( *´艸`)
たくさんの詩のメモ書きが出てきました。

自らに
雨の日は雨を愛さう。
風の日は風を好まう。
晴れた日は散歩をしよう。
貧しくば心を富まう。

ここに失敬して追加、自宅の日は自宅を愛そう。

今日はカーペットに大笑い、まぬけな自分にも大笑い。
大笑いした今日一日、楽しかったです(* ❛ᴗ❛)✧

ご訪問くださり、ありがとうございました.。 。.:*・゚

これから通る今日の道

2021年11月25日 | 料理

*今日は最後にカマキリのアップ写真あります。。。なので、
苦手なお方はお気をつけてくださいませ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

本日は書類の整理や事務仕事でずっと自宅でした。
その合間に、ひっきりなしに部屋をウロウロする
落ち着かない行動のオトを誘って、遊ぶよ~(^^)/

息抜きに力を入れるというのが、
私のヘンな質。。。



猫カフェに来たお客さんと楽しくオモチャで遊んでいても、
そこに他のニャンたちが入ってくると、下がってジッと見ているだけ。
チュールは我先にそこどけそこどけと奪っていたけど、
オモチャは常に譲っていたね。(ΦωΦ)ふ・・・・



オトちゃんのそんなところがママは気になって、



今ここにオトがいるようになったのよね。



もう遠慮なしで遊べるよ~えいっ、ホリャア~
我慢してきたぶん、今オモチャはオトの独り占めじゃ~



オトはもう忘れてしまっただろうけど、、、
とくに猫ちゃんは忘れるのが得意だからね。。。
でもママは思い出すわ~



書類整理していたら、メモ書きの詩が出てきました。
気に入ってメモして壁に貼ったんですね、きっと、陽に焼けてます。

107歳まで彫刻一筋に生きた平櫛田中(ひらくしでんちゅう)氏の詩です。

子供を叱るな 来た道ぢゃ
年寄り笑うな 往く道ぢゃ
来た道 往く道 ひとり道
みんな来た道 往く道ぢゃ

これから通る今日の道
通りなおしのきかぬ道
今 やらねばいつできる
わしがやらねば誰がする

これから通る今日の道、に私ったらマーカーしてる((´∀`))ケラケラ
さらにメモ書きに書き足してる(笑)
片岡仁左衛門師「運は寝て待てではなく、練って待てである」

ひとり道をひとり往く。
なんて楽しい道でしょう(^-^)
今日は素敵な詩に再開しました。
嬉しかったです。



*+-*+-*+-*+-*+-*+-*+-*

水切りヨーグルトを作り過ぎちゃったので、
これを使って今日はタルトフランベを作りました~

タルト生地を薄くのばして、



フロマージュブラン(水切りヨーグルト)をぬり、



ベーコン、玉ねぎをのせ、塩、コショウ、ナツメグを。
オーブン250℃で10分焼いているあいだに、、、



サラダ作った(^.^)



アボガドにレモン汁と塩をかけて、
キウイをのせてオリーヴオイルかけて、
ゴマ、一味唐辛子、ミント~のせるだけ。。。





洗濯物をたたんでいたら、、、(゚д゚)!
おっきなカマキリに出会いました~



平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました。.:*・。

オトちゃん

2021年11月25日 | 猫オト

先日庭で咲き始めた、我が家では今年最後のノヴァーリス。
雨で濡れないように摘んできてしまったけど、
花関係の仕事の娘が、「庭のほうがよかったんじゃない?」
たしかに。おろかだった。



少しずつ膨らんでくるのを楽しみに待って、
ゆっくりゆっくり開くさまを間近で見れるのは幸せ~
なのだけどね。。。花にしてみたら庭がよかったかも。



正常な生活に戻りつつある社会。
とはいえ我が家は以前からずっと同じ生活だったけど。。。

今日は帰宅が遅くなり、留守番していたオトちゃんは大丈夫だったかな~
閉店間際の店舗でお土産のオモチャを買ってきました。
前回買ったオモチャはもう壊れちゃったから。

オトを探すと、



寂しかったかな?
それともゆっくり羽をのばしてたかな~
だといいんだけどね。



出てきた、さみしかったみたい。



どんなに時間がなくても、
一日一回はいっしょに遊ぶことにしてますが、
その一回が長いこと。。。だから30分だけって決めてる(*_*)



わ~楽しいね~



とっても体力があって驚いちゃう。
飼い主としてはとっても安心。
いつまでも元気で長くいっしょにいたいもの。







でもね、お太とりになった。
食事はちゃんと計ってあげてるのに。
おやつも量を決めて、、、パパにいつも確認しながらね。
もしかして。。。またあげた?ってことのないように。
いくら可愛いからって健康管理してあげないと。



精神的に少し鬱ぽい猫ちゃん。
尻尾が上向きになるなんてことは滅多になくて
歩く姿はいつも腰を低くしてノソノソと逃げ腰。

人間嫌いだから触れないし。
病院に連れていくときはどうするかな、
獣医さんと相談して往診かな。

遊んでる時だけ尻尾がピーン。
家族はうれしい~安心。



この羽が付いたキラキラが好きなんだね。
ガブガブして。。。こうやって壊れるんだよね。







もう壊れそう。



どっかで見たことがあるけど。。。
ツチノコだ。



オト、もっと運動しよう!







こっちはもう壊れました。
正しくは、こ、わ、し、ま、し、た。



忙しいも慌ただしいも、
心が亡び、心が荒れるって書くから
ここは「充実した」ということで(^^)/

充実した今日一日、健康に過ごせたことに感謝だわ(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました。✧˖°*˚‧

再び高幡不動尊へ~

2021年11月23日 | 寺院

例の食パン(どんだけ自己中)を買いに高幡不動まで行ってきました。
もう一回、お不動さんの紅葉を見ておこうと思い立ち、
その足でお不動さんに参拝。そしたら(@_@;)

奥殿横のメタセコイヤが以前より美しくて感動、





木の袂から見あげると光で葉色は美しい赤がね色。
今年は色がよくないわあ、と思った自分。
自分ほどあてにならないものはないな、と思いましたね。。。



そしてこちらも、土方歳三像から眺めるモミジ、
明るい紅色が差し始めてました。



五重塔の両脇のモミジも、
上部の葉先はもう枯れ始めてますが、
色はぐんと深く色づいてました。



紅葉も毎年型にはまったようにはいかないのは当たり前だけど、
微かな気候変動にともなってずいぶん変わってくるんでしょうね、、、

紅葉に美しさばかりを求めちゃって申し訳なかったな。
日本の美しい四季の変化は、これからの温暖化対策にかかってるのにね。。。



弁天堂からも美しい。



イチョウもお見事。



枯れる寸前のモミジ、これもまた風情があります。



大師堂、聖天堂の裏山は6月はアジサイ一色ですが、
秋もまた紅葉で美しいこと。。。
前回より色が明るいわ(*‘∀‘)





外ご飯、食べたいものが頭に浮かばず、
ランチは我慢して帰宅しました。

以前いただいてもパパは苦手で私一人で消化したからすみ。
いくら私が大好きだからといっても、ひと腹買うのは、
値段も高価だし食べきれるか、ってこともあって、
スライスやパウダーならお得で便利ですもんね。



お餅にはさんで、からすみ餅を作りま~す。
オトちゃんが足元でそわそわしてますが。。。
あそっか、、、エサじゃないんだけどな。。。
困ったね、似てるもんね。(+_+)

からすみのこの薄さが、ちょうどよい塩気。



焼いて完成(-ω-)/ もうオトがからすみと海苔に反応して、、、
刀豆茶を淹れようにも、、、襲われそう。この場を一歩たりとも動けない~



ひと息ついて、いただきます(^^)/
( *´艸`)ふふ、美味しかったです。



自然の恵みをいただける今が、
とってもありがたいです。
ね、オト、ちゃん。。。



平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました .。.:*・。

片倉城跡公園の秋

2021年11月22日 | 公園めぐり

久しぶりに片倉城跡公園に立ち寄り、
紅葉の木々を散策しながら歩いてきました。
小雨が降るなか風は冷たいほどでもなく、
歩くと少し汗ばむくらい、、、
着すぎかもしれませんね( *´艸`)温度調節がむずかしいわ。



蔦がすっかり落葉して、
雨が降っているのに水がちょろちょろ少ないみたい。



雨だもの、ハイキングコースには人の姿なし。



ドウダンツツジはどこも見事な紅葉で、
裏切りませんねえ~



お、モミジが散り始めてるのかな。



そっか、ここも七五三でしたのね。
住吉神社です。



ようやく「これぞ!」というモミジに出会えました~
こういう雨の日にも明るい紅色って本当に嬉しいです(*‘∀‘)
場所によってちがうんですね。。。

モミジの灯火、まぶしいくらい(*'ω'*)



今日はカメも鯉も池の底かしら。



今日が見納めか。



ラクウショウも紅葉、柔らかい色加減。



見事な紅葉でした。



サザンカが密に咲いてますね。
わが家のサザンカもこんな状態。

椿は潔くポトリと落ちるけど、
サザンカは枯れたままハラハラ散るので、
咲きすぎるとこうなちゃうのよね。
帰ったら花びらを拾わなくちゃ(;^_^A



オカメザサは、なんと若葉の季節。



この公園のモミジは美しかった。
今日は思い切って足を運んでよかったです。



ミゾソバかしら、白い花っていうのは珍しい。。。





ミントをたくさん収穫して、
モヒートやお茶以外になにか使えるかしら?
というブログさんがいらしたので、

水切りヨーグルトでソース作りました~
庭からミントを採ってきて、チューブの生姜、
青唐辛子、塩で。



ミントと生姜がマッチして清涼感バツグン、
ホントは夏がいいけどね。(ΦωΦ)ふふふ・・・・
そこにピリッと青唐辛子が効いて大人の味。

唐揚げをドリップしていただきました~



今日も一日無事に終わり、家族も元気に帰宅して、
私は美しい紅葉に会えることができ、
とてもありがたいことです。感謝です。(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました。.;*。 ゜

ゆったり過ごす家時間に

2021年11月21日 | 

ちまちまやってた庭の手入れを、
本日、夕方から雨ということで、
この辺りで本腰入れてやらないと、、、
と張りきり、

庭の木々を剪定。とくにツゲを丸く刈るのが難しく、
少しいびつになったかしら。。。状態。

皆さん庭の冬支度をされていてえらく感心、
私も今日は土の入れ替えをしたり、コンポストのお手入れを。

仕事に持って行くので、ヤカンでやたらにお茶を作っていたら、
一か月分の茶殻やコーヒーがパックに入ったまま天日干し放置。
それはそれは相当な量で驚きましたわ (゚д゚)!

オトちゃんもここから私を、高みの見物。



娘の出産育児の手伝いに、青森に行っている約一か月間、
ツルニチニチ草が枯れそうになりながらものびたんですね~

「もうダメ、枯れるぅ、、、」というところで、
上手く地面がナイスキャッチ!



折り返して上に伸びる努力は、切らずにそのままにして。



たぶん、今年最後のノヴァーリス。
雨に打たれる前にテーブルにお連れしました(*‘∀‘)



ほほ笑んでます。よく頑張ったわね。
いい香りです。



香りに誘われてオトちゃんが来ました。
猫ちゃんにも花の香りが分かるのかな。
オトちゃんも乙女ですからね。



保護猫ファズに4年間いたオトにも、
ほのかな恋があったそうで~

同じキジ白の大きなオス猫くんがやって来て、
オトはついて回っていたそうです。。。

だれもお友だちがいない一匹狼のオトちゃん、
珍しく恋をしたのでしょうか(^ー^* )♪

けれども大きな体のオス猫ちゃんは、
素敵な飼い主さんに連れていかれてしまいました。。。
オトちゃんは、しばらくオス猫ちゃんの寝ていたところで待っていたそうです。
はかないオトの恋物語、(^ー^* )フ♪と彷彿させますが、、、

舐めないよ。。。それは食べれない~



マダガスカルジャスミンを、玄関にお引越しさせました。
今ごろです。よく酷暑に堪えぬいたと思いますよ。
これってずっと家の中がよさそうですね。。。
このツルをどう絡ませるかが今後の課題。



きのうの夕食は、国立で買ったハヤトウリで、



スープを作りました。
バターとニンニクで炒めてベーコンとあわせて、
トロっとして美味しかったです。で、メインは、



卵がけごはん。トリュフしょうゆをかけて。
洋風卵がけごはん、ん~美味しかった、ごちそうさまでした。
生のトリュフをかけたらもっと美味しいんだろうな~



生醬油派だけど、たまにはいいですね。



ご飯待ちのオトちゃん。
ファズさんでは一番に並んでご飯を待っていたそうだけど。

30分でも1時間でもこうして並んでいたそう。
この子たちはすごい(^o^)丿
でもね、もう並ばなくていいんだよ、オトちゃん。



今日は家の掃除や庭の手入れを済ませて、
気分も爽快、きれいさっぱりした一日でした。
平穏な今日の家時間に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。


国立のイチョウ並木

2021年11月20日 | 季節

ランチは家に帰ってから、と思ったけど、
JR国分寺駅でハニーズバーを見たら柿があったので、



新潟おけさ柿のスムージーをいただきスタミナ補給OK、
美味しいフルーツで元気が湧いてきたところで、
国立に寄り道して帰宅することにしました。
イチョウの並木道を散策します。



金色に輝くイチョウ並木、というほどには、、、
紅葉してませんでしたが、
秋の景色を楽しむには十分な美しさ。



景色もいいけどこういうのも主婦は大切。
国立で収穫したお野菜、地産地消ってやつ。
積極的に協力する私です。



枝ぶりが整っていると見ごたえがあります~





花屋さんに寄って今日は正月飾り。
以前ここで買ったアジサイやバイオレットアイスが、
私の育て方如何にかかわらずにまだまだお元気で、
きっと健康な株なんでしょうね。

シクラメンが真っ盛りで花が笑顔、私も笑顔。



いつも正月飾りはクリスマス飾りより前に、
早めに買ってしまう。。。
気に入ったサイズがあるうちにっと。



一橋大が学園祭でした。



今年は無観客で実施します、とあります。
もう少しの辛抱ですよ、きっと。







ジョージズの前に場所をお借りしての八百屋さん。
今年はお米が豊作だったそうで、
米の値段は変わりませんが、ということは、
農家さんが大変だったということで、
そんなことじゃ農家さんいなくなりますわ。。。



夕飯はこれで(*‘∀‘)



どうしても顔を隠したいオトちゃん。
そおっと近づいてよく見ると、
隙間から見ているんですよ。。。



夜は大好きなハンモックで、
真っ暗な外になにかいるのかな。。。



平穏な今日一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。

エレンジウムを生ける

2021年11月19日 | 華道

橋本駅までやって来ました。この駅から徒歩5分に、
華道教室があります~昨日はお華のお稽古でした。久しぶりです。

購入した花は、ヒペリカム、
レモンリーフ、スプレーマム(洋菊)
エレンジウム、これはカラーリーフだけど、
金属っぽい質感と色で、ブリキのようで面白いと思って。。。
秋がテーマなのにね。

。。。それで先生が追加してくださったのは
オクラレルカ。黄色い細葉。これはアイリスの品種だそうで、
先生が黄色く紅葉させたそうです。

エレンジウムを中心に、秋の草花のハーモニーを(^^♪生けたい私、
だけど今日は構想を考えてこなかったわ~
行き当たりばったりで、これじゃあだめね(-_-メ)
と反省しながらのここまで、





先生にご指導を賜る。いい状態の花を残して、



広がりをもたせて花の向きを変え、



花を増やし、



実を引き立たせるため葉っぱをぜんぶ取って完成。



隣り合う花同士がけんかしないように、
丈を同じにせず高い低いと、高さを調整、



いろんな角度から見てみる。。。



先生「こういうのも出来るわよ」と、⇓
これはエレジンジウムを中心から外して、
オクラレルカ(細い黄色い葉)をメインにしたもの。
別バージョンで生けなおしてくださいました。
あっという間に(´∀`*)





後ろから横から上からも、どこから見ても美しく。。。



まだまだ修練が足りませんわ(;^_^A汗
また来月、頑張りましょっと。

先生のお教室は橋本駅のすぐ近く、
華道家元池坊にご案内があります。
ご興味ある方は是非に。

そして先生のおすすめ、おいしいクロワッサンの店で
ランチを頂きました。

ZEBRA Coffee & Croissant 橋本店



サイクリストの方が多くいらっしゃるそうで、
店内でサイクルウエアが販売されてました。
珍しいですね。。。



LPレコードですよ~懐かしいわあ。
柔らか~い音色が店内に流れて、
落ち着いた広い店内です。



う~ん迷う。。。



トマト&チーズのカルゾネと、チョコレートタルト
飲み物はカフェモカを頂きました~

ここのクロワッサンは絶品、久しぶりに美味しいクロワッサンを頂きました(^^♪
美味しいものはパパにも。お土産を購入~



一輪一輪の美しい個性を活かして、和を意識して生けるひと時、
とっても心が和みます。風通しのよいスッキリした気分になりました。
先生の温かいご指導に感謝、楽しく過ごした一日となりました。(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*・。

秋、街の花壇

2021年11月17日 | 季節

明日はお華のお稽古なので、
本日所用で行った先の駅で用意しました。



花屋さんはどこもクリスマスモード。
けど私は秋の風情を生けるので、枝物はあるかな?
ないね。。。どれをどう生けるか、、、悩ましい。



ハナミズキは一枚一枚が芸術的で美しい。
でも電車から見るこの辺の秋景色は、
紅葉から褐色に近づいてます。

寒さ到来も間近かな。
暑い~寒い~とその日その日の気温のアップダウンに
「ひぇ~」と悲鳴をあげてきましたが、
四季があるのは、とってもありがたいことなんだわね。



駅前の花壇を見ると街の元気度が分かりますね。
たいていは商店街さんの会費で賄っていたり、
市からの援助だったり。日野市のここは商店街さんかな。

ユリオプスデージー
またお会いしました~



ローズマリーも花が咲き風に香り、



夏には花壇にいっぱいだったハゲイトウも
一本だけ、頑張ってますね。
クリスマスまで頑張る?似合いそうだけどね(*‘∀‘)



アリッサムも息が長~い。
まだまだ白い花を咲かせ続けてます。
きっと手入れがいいんですね。



マーブル模様の真っ赤なカラーリーフも
ロマンチックな紅葉。シックな紅色だわ。

ビヨウヤナギもほのかに染まってます。
これ黄色い花が咲く子ね。



花が咲いたんで名前がようやく分かりました( `ー´)ノ
キチジョウソウ、縁起のいい名前ですわね。



昨日、ケージのベッドから身をのり出しすぎて、
窓との隙間にずり落ちたオト。怖かったね。

で、帰宅したらここで、



寝てました。
オトも懲りるんですね⁉
懲りるってことは、、、
躾られそうだけど。



やればできます、きっと。



そして今日も冷蔵庫から蓮根をとりだし、
安いからってたくさん買ったことを後悔しないように、

たくさん買って美味しくいただきました蓮根ヽ(^。^)ノ万歳~をめざして、
またオーブン料理~。気持ちの持ちようってことで。

ちぎったバゲットと蓮根を、アンチョビの塩気とニンニク風味で。



オリーブオイルに全部を絡めて、
食材に感謝~心を込めて並べますよ~



パリッとこんがり、ボリューム満点。
歯が丈夫じゃないと焼いたバゲット噛めませんけど。
止められない止まらないスナック感。(^ー^* )♪



夕食時は、すっかりここがオトちゃんの定位置となり、
ニンニクの香りもへっちゃらで。。。ジッと見つめるその先には、
今日はハンバーグ狙いかな。(ΦωΦ)ふふふ・・・・



平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.*˚‧

高幡不動の紅葉

2021年11月16日 | 寺院

昨日は昭和記念公園の紅葉を堪能し、
贅沢にも今日は高幡不動の紅葉。
秋のメインイベント、紅葉。
自然の美しい色彩に触れると生き返りますね。



総門くぐると目に映るのは眩しいくらい黄色く染まったイチョウ。
ここでも目立つのはモミジより、、イチョウですな。。。( ¯꒳¯ )b✧







去年、ここのモミジは散りませんでした。。。
枯れたままずっと枝にありましたが心配に及ばず、
今年もみごとに紅葉。
そういうモミジなのかしら。



弘法様の大師堂わきのモミジは明るい赤。



パステルでもビビッドでもない、⇓
全体的に落ち着いた暗めのアースカラーの赤色モミジ。
お不動さんらしいわ。











ドウダンツツジもみごとに紅葉。



知足庵まえにも、ほらね。



今日は湧き水が少ないようで、
ここまで届かないみたい。



鍵和田秞子(かぎわだゆうこ)作

希望に満ちた未来に向かって道を切り開こう(^^)/ って感じ。
早稲に黄色い稲穂をイメージ。実りの秋ってかんじの句。



葉っぱの配置が洒落てる、美形の万両。
滝のようなグラデーションの実も美しいです。



紅葉と虫食いのコラボで、
赤いレースのリーフ。



菊まつりもそろそろ終わりですね。



。。。片隅にお三方だけ、
白い羽のような花びらがツンツンして、
珍しくも美しい厚物。お目にかかれてよかった(*^^*)



・*:..。o♬*゚・*:お馴染みの(笑)、手羽肉と蓮根、ごぼうのロースト

お買い得の蓮根が冷蔵庫にごろっとたくさんいらして、(^ー^* )フ♪
しばらく蓮根が、つづきますわね。。

甘じょっぱいタレに漬け込んで、おかずにもおつまみにもgood。
ごまを振りかけて和風に。蓮根さんを楽しく美味しく、
家族が飽きないようにしなきゃ(;^_^A汗

ごま油、ニンニクはチューブで、醤油、
みりん、料理酒

混ぜて焼くだけ( `ー´)ノえいっ



黙々と並べる。ここが好き。
あとは焼くだけで出来上がり~と思うと嬉しい。。。(ΦωΦ)ふふふ・・・・



オーブンで25分~



根菜のサクサクした歯ごたえが楽しいです。



今日も紅葉を目で楽しみ香りで楽しみ、
リフレッシュしたありがた~い一日になりました。
自然の恵みに感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました。.:*・'

昭和記念公園を散策

2021年11月15日 | 季節

グリーンスプリングスに行きました。
オトのオモチャをジョーカーで購入。
オトが大好きなオモチャが一週間でもう壊れた、というか遊んで壊した、ともいえる。。。
今のところ探してもここでしか売ってないオモチャなので。
ここまで350円のオモチャを買いにこれちゃう私、親バカです。。。



紫に煙るアスター。



ホソバヒイラギナンテンに黄色い花が咲きはじめました。





ここから歩いて5分のところに昭和記念公園があります。
ここの美しい紅葉をブログさんで見ごろと知って(^^)/
今日はちょっと寄り道、楽しみです。

月曜日だから空いているぞ~、と思ったら
皆さん考えることは同じようで、
散策を楽しむご家族で賑わってました。

カップルも多いわあ(^^)/ 
中国語が飛び交ってますけど、観光かな。

ケヤキはもう枯れ始めてますけど、
紅葉はぼおっと遠くを見ながら歩くのが
私の目の疲れにはgoodなのです。



コンビニでお弁当買ってくればよかったかな、
と思いながらテクテク。



ドウダンツツジの赤いベルト、
これがとっても美しいアクセントになってます。





このモミジの紅葉はこれからかしらね。
それともこのままなのか、微妙なところ。



イチョウが美しいです。
散りごろがベストでしょうかね。



もう少し先まで楽しめそうです。





陽ざしが強くて汗ばむくらいの天気。
水音がいいですねえ、清風にひと息入れて(*‘∀‘)
もうひと歩き。





ボートを楽しむ若者がいっぱい。



クリスマスローズが開花を控えてます。



春先に黄色い花が咲くサンシュユ



サイクリングロード沿いにサザンカが満開。



咲けるところまで咲き切るのが
サザンカのいいところ。
ハラハラと散り始めてます。



いい立ち姿ですねえ~武者立ちのモミジ。
一時間をゆっくり歩いて過ごしました。

朝から来て、ここでお弁当食べてアイス食べて、
自転車を借りて走ってボート漕いで、それからそれから、、、
ここで一日楽しめそうです。いつかきっと(^^)/



昭和記念公園をあとにして、
帰り道に、ヤツデの花。
こういう丸く咲く花を見ると
心が和みます。



クロガネモチ



夕食時、あいかわらず食いしん坊のオトちゃんですが、



ほぼ毎日向きあって食事することになって、
それはそれで楽しくていいのですが、



猫食だけ、というのを覚えるまで、
根競べですね。



定点ビデオにして、私は楚々と食事。(^ー^* )フ♪







あ、こら、オト!ちゃん~



一人でゆっくり公園を散策できるのも、
家族と身近な人たちのおかげかな、
今日も充実した一日でした。感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。