ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

八戸のサバ缶とオト~

2021年11月02日 | 料理

テーブルの上にある包みから、美味しいものが出てくるかな~
と待っているオト。笑っちゃうほど食いしん坊でして (ΦωΦ)ふふふ・・・・

グリーンカレ―味のサバ缶にも食いつこうとしたからね。。。



箱オープン、なにかな? 
クッキ―でした~オト残念~、ママ万歳ヽ(^。^)ノ
京都の友人から、孫の出産祝い⁈の代わりに
「私へのお疲れ様」のねぎらいのありがたい品。

近くにハプスブルグ家ご用達のお店が出来たから、
ということで、エーデッガータックスの焼き菓子、
送ってくれました。



魚かな肉かな、オトにも美味しいモノかなと、
まだ鼻をクンクン、匂いをチェックしているところ。
オト、しぶとくテーブルを去らず。



そして午後のおやつに紅茶で頂きました。
幼馴染よ、ありがとう。
また京都に行く日を楽しみにしております。

このひと口がとっても濃厚で深いお味。
そしてたくさんのフレイバーが口に広がって、
少しずつ頂きます~ひと口サイズなのに身も心も大満足。
すんばらしく美味しかったです。



クンクン終了~でもまだ去らず。



この丸いコロンとしたお菓子「シシ―ブッセル」
これがとっても美味しかったです~説明するまでもないけど一応。。。

皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の妻、エリザベートの愛称が「シシー」だそうで、
大のスイーツ好きだったと。その女王にちなんだ人気商品。

ヘーゼルナッツのサクサク生地に、アプリコットジャムを
多すぎず少なすぎず、絶妙な量を挟んだひと口菓子。
上品な酸味と甘さでした。



グラーツァエッケ。
こういう名前は最近覚えられなくなりました。(+_+)



オトちゃん残念、見、て、る、だ、け。



さて夕飯は一人ご飯になりました。
パパも娘も所用で数日間おりません。

ご気楽な食事の用意。たまには自分のためのご飯をね。
でも自分のためのご飯って、やる気がでません。。。

青森土産の味噌とサバ缶でスパゲティー作ることにしました。
オトに気をつけながら、、、ゆずこしょうのサバ缶、楽しみです。

骨も食べられるサバの缶詰、栄養価も高くて美味しくて、
こういうの、とっても便利で好きです。



中身をとりだして、味噌と追いゆずこしょう~
香よくするよ~



麺を茹でながら長ネギも茹でちゃう。



サバ缶だけにオトの動きをチェックちぇっく、
落ち着かない動きの私と。。。オト。

缶をシャカッと開けたとたんにこの目。
キラキラして、なんか危ないあぶない。



なのでオヤツをどうぞ、とあげてから。



追いオリーブオイル~で炒めて完成!
食べる前にブログ用にセット、箸を持ってきて~
パシャ、あれ?



サバの皮がないー



オトか! もう食べたのか⁈



あ、食べた。



食べたね、その顔は、、、
箸を取りに行った瞬間のことでした、、、

それにしても、
ゆずこしょうだけど大丈夫かな?



ぜーんぜん大丈夫もっとちょうだい~の顔、、、





なのでお皿を移動しました~オトも移動かい⁉
おちおち写真も撮ってられない。。。ビデオにしました。



お茶を淹れたいけど無理そうよ。



ダメだめ、猫用だけにして。



かわいい泥棒ネコ。



八戸のサバ缶、とってもしっとりして美味しかったです。

今日も美味しく食事を頂くことができました~
オトには笑ちゃう。けど食には気をつけないとね。

いつもの電車で驚くような事件があったけど、
なにが起こるか分からない世の中ですね。

こうして家で食事ができるという、
今日も平穏な一日になりました。そこに感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。