ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

高幡不動の菊まつり

2021年11月03日 | 寺院

11月1日、高幡不動の菊まつりに立ち寄ってきました。

コロナ感染者数も減り、去年よりも盛大な菊飾り、そうなっちゃうよね・・・
去年は二重塔で今年は三重塔、と大きくなって
菊も黄色から白菊になり浄めのイメージ、なのかしら。



今年のカメはひと回り大きいわ~
このままコロナ禍が収束するよう
願いが込められているのかな。



弁天池の紅白のこの柄、
去年も会いに来てくれましたね!



品評会のようです。
菊まつりには独特のスタイルがありますね。
古典菊というのでしょうか立派な花房、大菊です。



今年は大きな大きな傘のみで。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪



だって去年の菊飾りは ⇓ (^ー^* )フフ♪だったから。
ドレスが咲くまで気になって何度も来てしまいましたよ。





力作ばかりでした。









縁起物の菊ならではの
下から咲かせた末広がり。



上から咲かせた菊の滝。



盆栽仕立てもちらほらあります。
木に絡めて~パッと咲かせましょっ菊の花。



豪華な大輪。







優雅な大輪、厚物。



人の頭ほどある大きさ(゚д゚)!
動きだしそうです。

でもすごいですね~、ここまで育てるの、
並々ならぬ愛情が必要なのでしょうね。。。
素晴らしいです!



菊の英名はchrysanthemum(クリサンセマム)
可愛らしい名前です。西洋菊ではマムと名前に付きますね。

葉は日持ちせずすぐに黒くなるので、
華道で使うときはなるべく葉を取り去って使います。



奥にホトトギスです。
山野草の雰囲気がありますね。



山門にハチの巣あり。
棲み分けはこれからの課題ですかね。



この日は大日堂まで足を運ぶ人は少なかった。。。
手を打つと、天井に「鳴り龍」がビィーンとおでましになる。



サザンカがひとつ二つと咲いてました。
これからが見ごろです。



紅葉は11月中旬辺りかしら。
また来ます。



平穏な今日一日に、感謝です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。