昨日は各地で入学式があったようで、近所でも正装したご夫婦とその子供が慌てて駅の方へ向かう姿を多く見掛けました。
また新しい年度を迎えたことを実感した日でした。
今回はタキ105492です。
(タキ105492 2007年8月26日 稲沢駅にて)
横方向に長い長方形の社紋板が付いていますが、これは元錦商事車です。
勿来のクレハを中心に常磐線の常連だったようです。
長方形の社紋板に、キレイに丸い関西化成品輸送の社名が書かれています。
キセは、横方向に補強のアングルが無いのっぺりとしたタイプです。
牽引機がちらっと見えていますが、EF66 5のようです。まだこの頃はEF66の若番機がバリバリで稼働していました。
10万番台のタキ5450のご紹介も残り2車です。
また新しい年度を迎えたことを実感した日でした。
今回はタキ105492です。
(タキ105492 2007年8月26日 稲沢駅にて)
横方向に長い長方形の社紋板が付いていますが、これは元錦商事車です。
勿来のクレハを中心に常磐線の常連だったようです。
長方形の社紋板に、キレイに丸い関西化成品輸送の社名が書かれています。
キセは、横方向に補強のアングルが無いのっぺりとしたタイプです。
牽引機がちらっと見えていますが、EF66 5のようです。まだこの頃はEF66の若番機がバリバリで稼働していました。
10万番台のタキ5450のご紹介も残り2車です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます