
ヤマハNVR500とdocomo Xi/L-02Cで企業のインターネット接続
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
製造業のお客様の事務所をdocomo NVR500とXi/L-02Cでインターネット接続しています。Xiを使う前は、ISDNでの接続でした。今となってはISDNでのインターネットは「メールが遅く添付ファイルが事実上使えない」「ウイルス対策ソフトウエアの更新に失敗する」など、実務的に問題が発生してしまいました。


光回線等、ブロードバンド回線の設置ができれば良いのですが、他の企業さんと同居なので、回線を引く自由が無く、将来的に光を引くにしても当座を乗り切る必要があります。そこで、docomo Xi/L-02Cでのインターネット接続を試して頂いたところ、docomo Xi回線の導入が決まったものです。
一方、業務システムの接続で、ISDNをご利用です。NVR500のご利用の理由の一つです。この業務システムは他社と接続しており、長い期間ISDNで動いている仕組みなので、回線が変わる様子はありません。NTT東西がISDNを終了する旨アナウンスしていますが、現場はどこ吹く風です。業務の中でのISDNは根強いですよね。金融機関、介護請求関連もISDNが残っています。業務を変えることにはたいへんなコストがかかるので、直ぐに変わることは無いですね。
このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧
匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年3月9日(金)に開講します!。
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

