情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

USB-SSDをWindows 10が認識した様子-ディスク管理画面

2022-10-28 20:04:49 | 社内システム運用記
USB-SSDを使う準備をしています。Windows 10から正常に認識されることを確認しました

接続直後は「修復の必要あり。修復しますか?」の意味のプロンプトが表示されます。2台とも同じ反応でした。両方とも「修復」した後に空のフォルダが現れます。期待通りです

■Windows 10のディスクマネージャでの表示
工場出荷時のフォーマットはNTFSでした

■二台はUSB3.0-HUBを経由して接続
250G x 2。500Gや1Tもあります


ハードディスクの大きさでは、こうはいきません。場所をとらない良さがあります
このUSB3-HUBには磁石が付いているので、デスクトップPCに貼り付ける予定です

いつもアクセスありがとうございます。USB-SSDがWindows 10から認識された様子を共有します。データ保管に便利そうです

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« USB-SSDとUSBメモリーの違い | トップ | docomo光10ギガ/フレッツ光ク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社内システム運用記」カテゴリの最新記事