エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター使用に潜む、不安定要素が見つかりました。

2023-05-13 16:27:10 | エフェクター自作改造

エフェクターですが、電源がついたり消えたりと不安定だったんです。電源ジャックの方だと思って、取り替えたりしていたんですが、実は電源ケーブルの接触不良でした。

片側取れて丸めているケーブルが犯人でした。何時もモバイル電源で使っていたんですが、プラグの所で断線していました。引っ張ったり酷い扱いもしていないのですが、こんな事もあるんですね。

🍊実は線が細い
中を開けてみて初めて分かったんですが、芯線が非常に細いです。木綿の縫い糸🧵位でしょうか。この太さだと一寸引っ掛けたただけで切れますね。
ボードだと10本とか使っていると思うので、ライブの時に不具合が出たら大変ですね。予備を用意しておいたほうが良さそうです。

因みにOD1 のケース入れ替えで電源線の間違いで、オペアンプを壊しましたがこれも手持ちパーツで即復旧出来ています。ネット注文とかだと、数日待たされます。

10台以上作れるパーツをストックしているので、事無きを得ています。FET系の072は電圧動作のためか、音も匂いもなく壊れました。トランジスター系の4558系だと真っ赤に燃えて煙が出ます。


動作不良だったエフェクター試験ボードの検証

2023-05-13 13:47:30 | エフェクター自作改造

OD1を載せていて、動作が不安定だった試験ボード🛹の検証をしました。
🍊検証方法
0.5mmの単線を端子に差し込んで、本来導通のあるべき状態を見ていきます。


🍊使用したテスター
こちらのテスターの導通モードを使用しました。今回は抵抗値では無く、導通ブザーを使用しました。

鳴るか鳴らないかの試験ですが、数百カ所のジャックが有るのですが差し込みを繰り返してみました。
そうすると、ハッキリ鳴る所、鳴らない所、少し小さい音の所が有る事が分かりました。
音の小さい所も、何回か挿し直すと大きくなったりします。

🚙ブレッドボードの不具合確定
しばらく使わなかったエレキのジャックと同じで、端子が劣化していますね。
挿し直すと治ったりですが、数百有る端子をその都度ぐりぐりするのは実用的では有りません。ライブ中なら不可能ですので、このブレッドボードは廃棄処分します。

中型ブレッドボードは、手持ちが5枚ほど有るので当面問題無しです。
ミニブレッドボードは、10個程手持ちがあります。

🚙形あるものの定め
経年劣化は仕方がありませんね。他にも安定性が悪いのもあるので、同様だと思われます。

Dual OD1の移設修理の模様

2023-05-13 09:54:27 | エフェクター自作改造

タッパーからボリューム類を外して、アルミケースに移動しました。ボードの構成はそのままでと思いましたが、線を抜いたら戻せる気がしませんでした。

🍊回路図のメモ帳
という事で、最初からでも作れるよう回路図を探して来ました。

🍊ケースが大きくなった
一回りケースが大きくなったので、端子の線が届くかとか更改すべきことが出てくるかもしれません。
ラベルとかは剥がして再利用しようかと思います。

🍊移設のやり方
オペアンプを外した段階で、元の構成はよく分からなくなりますが頭でエアーで考えていきます。
回路図があるので最悪でも、作れることは間違いありません。

と言いつつ、変化は不安ですね。その不安分出来上がって音が出た時に喜びも大きいです。これが自作の醍醐味ですね。更に回路のモデファイとかは、出来上がり後の悪ノリです。

始まりで、出来た後の話は、鬼が笑うというものですが。

🚙ラベル貼り付け

ラベル貼って、ツマミを付けるとまるで完成した気分です。

🚙回路パーツの移動

移動完了しましたが、お約束通り音が出ません。さあ、問題探索開始です。

🚙不具合の解析終了


音が出ない解析と修理が完了しました。
オペアンプを段階分けして、入力、初段、後段と分けて音の確認をしていきます。
①入力OK🙆‍♀️、入力コンデンサーの後ろで音がこもっている。?
初段の出力で音が出ていない。?
②各部の電圧確認
オペアンプの-9vはOK🙆‍♂️、バイアス電圧OK🙆‍♀️でもオペアンプのバイアス値が高め?
③ケースの電源
一部➕➖が逆😱
④確定数と接続確認OK🙆‍♀️
⑤オペアンプの交換
出力がOK😤になりました。

🚙試し弾き具合
動作が安定していますね。ルーズで音が途切れることもありません。安心して弾いていられますね。
入力のカップリングコンデンサーを少し大きくして低音を増強しました。後段は出力少し抑えめにして、品質アップを図りました。

歪みクリップは、TSモードのシリコン不平衡とガバナーモードのLEDをつけて切り替え出来るようにしています。
スイッチの真ん中は、クリップ無しでダンブルモードでどクリーンです。

🍊元のブレッドボードのルーズ確認をしておきます。

自作のデュアルOD1が調子悪くて、移設する

2023-05-13 08:54:52 | エフェクター自作改造

右のタッパーが自作のデュアルOD1ですが、何か調子が悪いです。
ツマミを動かしても、変化が見られません。雑音も出ています。

🍊中華製のブレッドボード🛹が、接触が悪いことがある
弾いているうちに、音が安定しないのは精神衛生上良くありません。左側のケースは、初期に使っていた試験ボードで、今空いているのでこちらに作り直そうと思います。

🍊350円で15wステレオのパワーアンプ
右上のはアマゾンで購入したアンプで、入力のコンデンサーを良いのに交換して音が劇的に良くなったものです。その後ヤマハのICの有名どころのアンプに主役を譲っています。

ヤマハのアンプは、1個の10wステレオのと2個使った20wステレオと2世代ありました。
その後、50wのに変わり、ブルーツゥースの50wと100wと変わりました。
現在は、ヤマハのAVアンプに変わっています。馬鹿でかいですが、映像も使えるのでMACミニも繋がっています。

🍊試験ボード🛹
最初に作った物ですが、入力ジャックに電源が入る仕組みを付けています。電池の消耗を防ぐ仕組みですが、外部電源で使うのでスイッチは不要ですが。
ブレッドボードが茶色く変色していますが、サンハヤトのメーカー品なので差込口がしっかりしていて接触不良の心配はありません。値段は中華物の5倍くらいしますね。コスパと品質ですどちらを選ぶか、つい安い方を買ってしまいますね。

中華ブレッドボードの接触不良には何回か遭遇しています。逆に硬いのもありました。ゆるい場合は裏の両面テープを剥がすと、差込の端子が出て来て調整出来ますが70個とか有るので大変です。1個150円程なので、稼働をかけて手直しするかは微妙な所です。