エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

今日の晩酌は、コロッケとチキンカツ

2023-05-05 18:19:17 | グルメ

今日も晩酌です。
コロッケとチキンカツです。コロッケのジャガイモ🥔の味が甘く感じます

🚙静岡だと、ジャガイモは潰さないで
そのまま串揚げとかで食べます。手間も減るし食感も良いですよ。

🚙そういえばハンペンも
静岡では黒はんぺんです。オデンとか、フライにもしますね。お惣菜系なので、普段のオカズです。

🚙うちの商店街では
串揚げの販売をしていました。近所のばあちゃんがやってましたね。因みにソースはウスターソースでした。関西の串揚げに近い文化ですかね。お小使いでおやつに買ってました。1本15円位だったと思います。駄菓子屋さんみたいですね。

駄菓子屋さんも、ちゃんと有りましたよ。そこはオデンとかお好み焼きとか食べました。立派な鉄板がありましたね。
鉄板での焼き物は、香ばしくて美味しいです。

神奈川では見かけませんね。子供の
買える店が無いですね。寂しい感じですが、都会のせいでしょうか。

物価が、黒はんぺんだとスーパーで10枚62円とかで1枚6円です。サービスエリアだと厚みは有りますが、10倍以上の値段で売っています。高速降りて、スーパーで書いましょう。
あさり、豆腐売りとか、有りましたね。ソースとかも、瓶持って買いに行きました。味噌も自家製でうっていました。
そのお店ももう無くなりましたが、、。


複数台持っているOD、BOSSのSD-1モデファイ物もあり

2023-05-05 17:13:31 | エフェクター自作改造

これは、基盤がチップ化された現行品で、ボリュームが基盤直付けになっています。チップ化された基盤は、モデファイには向きません。

こちらは旧タイプの大きい基盤で、モデファイが容易です。台湾製で、裏ラベルが文字が多いやつです。だんだん綺麗なものは少なくなっていますね。僕はこのタイプの方が、遊べると感じます。
モデファイしています。
・クリップ3段切り替え
・トーンのファット切り替え

複数台持っているSD-1ですが、YouTubeを見ていたらシリコンクリップの変更で音が変わるよと言うのが有りました。

🍊808モデファイ
高域がきつくなる様でした。

🍊シリコンの歪みクリップ
不平衡側で1個945にすると、高域がジャリジャリする。
同様の場所で1588にすると、甘い音系になるようです。

🍊発光ダイオード
ガバナーだと、並行回路で使っています。音的にはディストーション的でハッキリしますね。音量も上がります。

🍊ゲルマニウム
同様に不平衡の1個をゲルマニウムに変えると、柔らかい音になります。

🚙6端子のオンオンスイッチ
ダンブルモードの歪みクリップ無しと、計3段の切り替えが出来ますね。僕もよく使います。あとトーンの切り替えも付けて、2本ツノにするのが常套手段です。

🚙ロータリースイッチにすると
6段切り替えとかにも出来ますね。そんなに多くても何なので、中間取って3段切り替えで良いように思います。


BOSSのSE−50 ステレオエフェクト・プロセッサー

2023-05-05 16:53:09 | エフェクター自作改造

🍊大分前に購入したラック式のマルチエフェクターです。
ステレオでギターに限らず、キーボード、ボーカル等幅広く対応したマルチエフェクターです。

🍊パッチメモリーは128で
1〜100がユーザー領域で101〜128がプリセットの様です。
ラック式がどんなものか気になって購入しましたが、ギター専用のマルチエフェクターも多く所有しているため結局あまり使っていません。

基本的にラックを持ち歩く様なライブをしないせいで、あまり使わないんでしょうね。ハーフラックは買ったんですが、結局棚になっています。

🚙ミキサーに繋ぐと効果的
ステレオなので、ミキサーに繋いで使うと便利な様です。ミキサーにもエフェクターが付いていますが、こちらの方が内容が濃いですね。
横幅がハーフサイズなので、小さめのミキサーとの相性が良さそうです。この上にミキサーを置いて使うのが良さそうです。

🚙小さなライブなら
ギターアンプの上にに載せて、ミキサーと3段重ねにしてミキサーからはギターアンプとPAに出す感じですね。
ミキサーが出力グループが複数あると、ギターとPAラインが分けられますね。

当分大々的なライブの予定も無いので、当面使わなそうです。
機材の音には興味があるので、試し弾きには良いですね。

昨日のツインブースター試験ボードの詳細確認

2023-05-05 10:07:32 | エフェクター自作改造



🍊クリーンブーストの方

こちら本家のマイクロアンプです。

試験ボードの基盤ですが、JRC4558を使用していました。

🍊ストラトブラスター


こちらの方は、J201というFETを使用しています。フェンダーの真空管アンプの感じを出すのによく使われる素子ですね。

🚙何方もソケット仕様で
パーツの差し替えで、音の違いを確認できる仕様になっています。

🚙アルミのケースに収納する場合
この基盤だと、ミニケースに入ります。その場合は電池は入りません。
一つ思う所は、ケースによる音の違いです。電池収納というよりは、そちらの方が気になりますね。ついつい小さなケースに収めがちですが、考えてみるとこのエフェクターはノーマルサイズのケースに入れた事が無かったです。

僕は電源はモバイル電池で外付けするので、電池は不要です。市販のエフェクターでも、開けてみると異様に小さな基盤だったりします。最近のBOSSは1/3位の基盤になっています。パーツがチップ化されて、数ミリの大きさです。昔の基盤の方が珍重されたりしますね。

マーシャルのエフェクターも、昔のがリーシュウされて再販されていますが、人気で品薄のようです。オールドがプレミアが付いているので、当然でしょうか。