エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

発掘した5mmのパイロットランプは、眩しいです

2020-08-26 13:56:07 | エフェクター自作改造

16個発掘したLED の赤をパイロットランプにして、試験ボードの穴から出して光らしてみました。

右上の3mmに比べると、自己主張が激しくて眩しい明るさですね。クリップで光らすには迫力があって良いかもしれませんね。パイロットランプとしては明るすぎるので、僕的には3mmがちょうど良いですね。

車とかもそうですが、高輝度LEDは、目の前で光ると眩しいですよね。信号とかは明るくても眩しく無い光り方をします。

要は用途次第の使い方という事です。

Fuzz70を開けてみた

2020-08-26 11:06:03 | エフェクター自作改造

こちら前面で、明細塗装に凝っていた時期のものですね。

こちらは背面です。同じ明細に塗装してあって、緑の草原を彷彿させますね。牛描いとけば良かったですかね。(笑)😅

内部です。パーツの足曲げて基盤を作ってる様ですね。使用している石は2SC18152個の様です。回路とかはネットで拾ったはずなので、検索すると出てくると思います。

このマーブル塗装を見ると、ステンドグラスの様に何箇所か区切って違う塗装にしてみたいと思いますね。手間暇かかりますが。誰か作って売ってくれないですかね。5000円とかでもしょうがないと思うけど、出来れば1500円でダメですかね。

この、個人の塗装系は同じものが無くて量産出来無いので、綺麗なものは高価でもすぐ売れてしまいますね。まさに時価で、一品ものですね。

探索のついでに出て来た物、探し物は出てきませんね。

2020-08-26 10:52:08 | エフェクター自作改造

ニッパーとエフェクター2個が出てきました。Fuzzは後で開けてみようかと思ってます。

因みに、探していたのは簡単ガバナー君の試験ボードです。大ブレッドボードを搭載して横が少しはみ出してるやつです。
大きさ的に中の2倍なので、3inにぴったりと思ったんですが、マーフィーの法則で、探している時は出てこないですね。

まあ、何処かに仕舞ってあるでしょう。解体した記憶も無いですが、忘れている可能性もあります。

5mmのLEDが出てきました 特性違い?

2020-08-26 10:20:04 | エフェクター自作改造

違う物を探していたら、又別の物を発見しました。その中で、LEDが16個入った袋を見つけました。パーツケースに入っていない物は、使われないので埋もれていた様です。

5mm赤が10個、5mmの青が5個、何故か3mmの赤が1個入っていました。一応、動作確認をと思い3.3kの抵抗を噛ませてエフェクター用電源アダプターに繋ぐと問題なく点灯しました。

ここで、数が多かったので複数個挿せる様にしたんですがどうも並行に繋ぐと5mmの方は光り方が弱い様です。3mmの方が電流を通しやすいんでしょうかね。

単体では、赤も青も高輝度タイプの様で眩しいくらいに光ります。同じ明るいにしても、3mmの方は赤のブラケットを照らしてくれて常夜燈の様な光りかたをしてくれるのでパイロットランプとして動作表示には見易いですね。

因みに、この回路はダイオードの極性確認にも利用しました。回路図の三角側がアノード、バーの方がカソードで+極に繋がります。アノード側が少し足が長くなっています。電解コンデンサーも同様です。

よく回路図で電解コンデンサーの極性が分からない事が有りますが、入力側が➖で、出力側も➖です。アンプ側に➕を挿せば良いということです。逆に刺すと音は出ません。電解コンデンサーで無極性の物も有ります。