エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

EPブースターの試験ボードの改良

2020-08-18 20:59:30 | エフェクター自作改造


改良前でフロントジャックとか電池ボックスとかが付いて手狭です。

バックパネルを付けて、ジャックと電源コネクターをまとめました。少しガラッと感がある位スッキリしました。
フロントパネルが他のより5mm背が低いので可愛く見えますね。

エフェクト切替スイッチは上に付いたままですが、エフェクターを2個積むなら下段に下げた方が良いですね。今日は、このぐらいにしときますね。

久し振りのEPブースター 視聴Goodです

2020-08-18 15:40:24 | エフェクター自作改造

久し振りに使いましたが。ベールを何枚も剥いだ様に音がくっきり生き生きとしますね。特に低域ブーストは効きがいいですね。ブーミーになることもなく、厚みが増します。トリブルブーストは、元気モリモリになるので両方ONで良いんじゃないでしょうか。

高域の方は抵抗なので、ボリュームに変えるMODは有効そうですね。FETを変えようかと思いましたが、これはこれで完成されてますね。

このブースターは、多分どんなセットの入れても良い仕事しそうです。大流行りがうなずけますね。

追伸:
ジャックですが、やっぱり前にあると邪魔ですね。電源はボードのアダプターを使いましたが、電池も無しですね。

5段クリップのゲルマニウムが温かい音で当たり💓

2020-08-18 14:42:46 | エフェクター自作改造

5段クリップを付けた、TwinOD1 です。

透明な缶に入った大き目のダイオードがゲルマニウムです。極端に音が小さくなるので、シリコンを追加していますがこれが良い感じのブルージーな歪みになります。

シリコンの平行に似た音ですが、ゲルマニウムの方は高域が耳に痛くない優しい音が出ますね。この音は久し振りに気に入りました。

ゲルマニウムダイオードは貴重品ですので、この組み合わせは他で使えません。品番さえ失念しています。こんな出会いも一期一会ですかね。

エフェクターの音はたくさんの部品の集合体で、同じ様な回路で前に作ったのは残念な音だったので解体しています。同様に、同じ回路で何度も同じ機種を作ったりしますがそれぞれ音が違う様に感じます。違うケースに入れると音が変わるとも言われていますね。ハンダあげ、配線材でも同様です。僕はビンテージな線材を使うことが多いのですが、外皮を剥いて出てきた金属面は少し磨いて使用します。そのままだと、ハンダがうまく乗らなかったりすることも多いです。

試験ボードに使った電源コネクターが接触が悪くて、深くさすとルーズになるので取り替えました。新品なんですが、たまにこう言う事があります。

EPブースターの実態配線、FET変えようか?

2020-08-18 13:40:47 | エフェクター自作改造

実体配線図ぽくありませんが、トランジスターの上下にブレッドボードの5個繋がった端子があると想定して下さいね。

昨日、5段クリップを付けたTwinOD1 との組み合わせを考えていますが、OD1 がクリヤーなので硬い音のEPブースターとの相性が心配ですね。

であれば、高域の強いJ201ではなくてK30で製作しても良いかもしれません。FETの機種変更です。K30は足の並びが違うので注意です。

追伸:3300ピコと15kの間から、1815のベースの接続が抜けていました。