goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

真誕2020

2020年08月29日 | 漫画・アニメ
「アイドルマスターXENOGLOSSIA」、菊地真HAPPY BIRTHDAYと言うことで1枚。
今回もエピローグのイメージですがでこちゃんのとセットになるようなイメージです。
アイが真横から見た感じなのは分かりにくいやも知れませんが。


[Pixiv]

ともあれ昨日30℃を超えまさに夏!という暑さで夜中も25℃を超えていたのが今朝8時頃に
とんでもない気温の崖が来たらしく26℃くらいから一気に20℃くらいまで気温が下がり崖を過ぎた後も
じわじわ下がり続け昼間はずっと20℃未満という体調を削らんばかりの天気でウンザリしておりました。
明日は札幌も冷えるらしいですし皆様お気をつけてください。

「やくならマグカップも」と姫乃誕2020

2020年08月28日 | 漫画・アニメ
先日アニメ化決定を機に偶然知った作品で「やくならマグカップも」というのがありまして、
岐阜の美濃焼きをテーマにした多治見市のフリーコミックなのですが、サイトの方でも全話無料公開
されているので読んでみたらすっかりはまってしまい、お気に入りの作品となってしまいました。

で、その主人公の豊川姫乃ちゃんが8月28日が誕生日と言うことで初めてのファンアートとして
バースデー絵を描かせていただきました。
アニメも全国放送って事らしいので楽しみです、BSでしょうけど。


[Pixiv]

律子誕2020

2020年06月23日 | 漫画・アニメ
ヘルペスの方は皮膚科の先生からもう大丈夫のお墨付きをいただきました。
野々村です。

「アイドルマスターXENOGLOSSIA」、秋月律子さんお誕生日おめでとう
と言うことで1枚描きました。
エピローグシリーズでやはり源製作所でのあの服装でしょうと。
背景も源製作所のシャッターの所です。


[Pixiv]

亜美真美誕2020

2020年05月22日 | 漫画・アニメ
「アイドルマスターXENOGLOSSIA」の双海亜美&真美お誕生日おめでとうな1枚を描きました。
今年は最終回映像特典のエピローグのネタで固めてるんですけど当然彼女らもそれで。
今思えば名瀬さんでこれをやらなかったのか、と言うのもありますが…
ともかく今回の二人、双子だけど方や精神的に大人で方や精神年齢5歳、この違いを
どう表すか、と言うのも考えてみたわけですが。


[Pixiv]

三浦一子

2020年04月05日 | 漫画・アニメ
アニメ「けいおん!!」、そう、2期ですが2期は唯達のクラスメイト達にも一部界隈で注目が集まり、
自分もこのクラスメイト達にハマっていたわけですが、3月からTwitterで「けいおん!きねんび!」さんが
毎日クラスメイト達を取り上げる企画をやっていて、昨日が我が最推しの三浦一子の日でした。
と言うことで居ても経っても居られなくて描いてしまったわけですよ。
うん、描けて満足でした。


[Pixiv]

はいふり映画などなど

2020年01月24日 | 漫画・アニメ


今更ながら、18日から「ハイスクール・フリート」の劇場版が公開になり、旭川でも上映があったので初日18日に
見て来たわけですが、そら完璧な出来ではなかったけどはいふりらしくて凄く満足な内容でしたよ、楽しかった。
あとココとミーちゃんが相変わらず仲良くて嬉しかった。

ところで「へんたつ」のが第2話は既存の犬の話のリマスターって感じでしたけどオープニングが付いてて
ビックリしました。
そして第3話は新規話ですか、エジプトのスフィンクスとかファラオのかぶり物の話は本当笑えました。
そしてそのネタがえらい話題ファンの間でネタにされまくってるのもびっくりでしたが。
これ第4話どうなるんだろw

恋する小惑星

2020年01月13日 | 漫画・アニメ
今期アニメで一番推すことになりそうなのが「恋する小惑星(アステロイド)」だったりします。
連載していたのは全然知らなかったのですが月星さんが公式TwitterのツイートをRTされてたので知り、
天文モノだけど「宙のまにまに」というレジェンドオブレジェンドがあったのでさすがにそれ級を
期待するのもハードル高いし過度に期待せずともチェックだけはしておくかな、と思ってたらけっこう
真面目に作られてる作品のようで、おまけにアニメのプロデューサーの山下愼平氏が星ナビの投稿常連の
アマチュア天文写真家さんだったりその縁もあってか(作者のQuro先生も星ナビをかなり活用されてたそうですが)
アストロアーツが全面協力したりという情報が出てくるに伴いドンドン期待が膨らんでしまったわけですが、
実際見てみてその期待に違わずにこれはいいな、と思った次第。

星空も宙まにのそれとは違うながら光害での星の見えづらさがリアルな感じがして
(いえ実際川越でどうなのかしりませんが)これはこれで凄く良かったし、
あとキャラクターも凄く良くてすっかり気に入ってしまいました(あおちゃんが特に)。

で、第1話の後で気付いたのだけど山下プロデューサーは宙まにのアニメ全話に「友情協力」として
クレジットされてるんですね。今回アニメ化決定の話が作者のQuro先生のもとに来たのが第5話と
相当早かったようですが山下Pずっと宙まにみたいな天文アニメを作りたくて、それに相応しい漫画を
見つけて即オファーしたのかな、なんて。

そんなのだからエンドカードもどこかで柏原麻実先生に描いて欲しいな、なんて思ってたら第2話でいきなり
それが見られて感動の前にびっくりと混乱が来てしまいましたw
もちろんきらら系連載らしい部分もあってそれもそれで良いのだけど天文や地学に対するこだわりも
今後も凄く感じられそうな、そんな素晴らしいアニメであったらいいな、と期待してしまいます。

ところで今期アニメで言えば大塚舞さんキャラデザの「うちのタマ知りませんか?」、
UHBで放送がないノイタミナなので絶望してたらGyaOなどの配信でも翌々日には見られるってので救われました。
あの「三丁目のタマ」の擬人化アニメなんですが破壊力がとんでもなくてもうw
あ、個人的にコマちゃんがお気に入りです(何