takeは六日間の年末年始休暇が終り四日から通所施設に通い始めた。私の仕事は五日からだ。四日の日はtakeには会社に行ったふりをして、昨年と同じ高尾山口から陣馬山の往復ウォーキングにチャレンジした。年に一度きりの単独行だ。天気にも恵まれたが、約30㌔を前回より45分早い6時間40分(昼食・休憩時間含)で完走した。
そして正月明け最初の日曜日は筑波山だ。つくば駅から筑波神社下までシャトルバスに乗った。ここで身支度を整え出発だ。今回も年末と同じく妻と三人だ。
時間が早いせいか参道はそれほど混んでない。筑波山神社に参拝してから御幸ヶ原コースを登った。
年始の恒例行事なのか少年野球チームや学校運動部の団体が多い。takeがマイペースで進む横を野球少年は駆け登っては息を整えてまた駆け登っている。 神社から1時間半で御幸ヶ原到着。良く晴れて展望もよい。ケーブルカーで上がって来た人も合流しいつもより賑やかだ。
ここから少し進んでセキレイ茶屋さんでお弁当にした。妻は初めてだがtakeは三度目になるので慣れたものだ。この茶屋の紹介してくれたyamasuiさんは元旦から四日まで毎日筑波山を縦横に歩いていたと茶屋の奥様が話してくれた。
セキレイ茶屋を後にして女体山に向かった。記念撮影をして定番のつつじヶ丘を目指して下山。北斗岩で麦茶儀式、弁慶茶屋跡でスポーツドリンクを飲んだtakeは霞ケ浦を眼下に楽しそうに歩いていた。
コースタイム
筑波神社下0918ー筑波神社0930~40ー御幸ヶ原1110ーセキレイ茶屋1120~50ー女体山1205ー弁慶茶屋跡1250~55ーつつじヶ丘1320