28. 3. 28 (MON) 晴れ....やや風がありますが、いい日射しに恵まれて.....ちょっと動けば、一枚脱ぐような日和です。
いよいよ三月もなくなってきました。新年度に向けて....ちゃくちゃくと歩みを見せています。乗りおくれないように、しなければ...
さて、今日は同じ言葉でも読みも同じや異にするもので、解釈の違う...“日本語”...ややこしいけど、普段使っている語句を紹介。
それでは、
☆ 【市場】
「いちば」
意味 : 魚や野菜や株式などを実際に売り買いする特定の場所。(魚市場・青果市場)
「しじょう」
意味 : 商品としての財貨やサービスが交換され、売買される場についての抽象的な概念。(国内市場・労働市場・金融市場)
道の駅「萩しーまーと」
( 資料映像 )
☆ 【一円】
「いちえん」
意味 : 日本の貨幣単位。一円硬貨、玉。
「いちえん」
意味 : (場所を表す語の下に付いて)その地方・場所などの全体。一帯。全域。 「京阪神-に広がる」 「九州-を従える」
一円硬貨発行s.30.4.1~
( 資料映像 )
☆ 【工夫】
「くふう」
意味 : よい方法や手段をみつけようとして、考えをめぐらすこと。また、その方法や手段。「新しい方法を―する」
「こうふ」
意味 : 土木などの工事に従事する労働者。
創意工夫........
( 資料映像 )
☆ 【色紙】
「しきし」
意味: 和歌・俳句・書画などを書き記す四角い厚紙。5色の模様や金・銀の砂子などを施すものもある。
「いろがみ」
意味: 種々の色に染めた紙。染め紙。また、折り紙用の着色した紙。
( 資料映像 )
☆ 【上手】
「うわて」
意味: 位置・方向が上のほう。うえ。特に、風上・川上などをいう。かみて。相撲で、四つに組んで相手の差し手の上から相手の
まわしを取ること。また、その手ほか。
「じょうず」
意味: 物事のやり方が巧みで、手際のよいこと。また、そのさまやその人。口先で人のごきげんをとるのがうまいこと。
また、そのさまやその口先だけの言葉。おじょうず。
( 資料映像 )
☆ 【取得】
「しゅとく」
意味: 手に入れること。ある資格・権利・物品などを自分のものとして得ること。「免許を取得する」
「とりえ」
意味: 取り立てて優れているところ、優れている点、長所。“取り柄”とも同じ。
( 資料映像 )
☆ 【大勢】
「おおぜい」
意味: 多くの人。多人数。副詞的にも用いる。「―の出席者」「―で見学する」
「たいせい」
意味: 物事の一般的な傾向。大体の状況。「試合の―が決まる」「―に影響はない」
世のなりゆき。天下の形勢。「社会の―に従う」 大きな権勢。強い勢力。
おおぜいのえがお
「体制」と「態勢」と「体勢」と「大勢」!?
( 資料映像 )
☆ 【生物】
「せいぶつ」
意味: 動物・菌類・植物・古細菌・真正細菌などを総称して、生物(せいぶつ)または生き物(いきもの)と呼ぶ。
「なまもの」
意味: 加熱や乾燥、燻製・塩物などの加工をしていない、なまの食品。主に魚類にいう。
実在ミクロ生物 ヒルガタワムシ
( 資料映像 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます