2019. 2.19 (TUE) 【雨水】....(うすい 用語解説 - 二十四節気の一つで、冬が終わって雪ではなく“雨が降る”とされる日)
文字通り....見島も久しぶりのまとまった雨となりました。“慈雨”とも言えます。その上、少し暖かくなっていますから....春遠からじです。
八町八反の水路には、カワセミも散見されだしたり....少しずつ、野鳥の数も増えているようです。
雨降りなので、ちょっと試してみようと....『白米』を油で揚げて....「お菓子風にできないか」とやってみました....いいところで、匂いを嗅ぎつけた妻が一言『カロリー摂りすぎ!!』
めげずに....終わりまで仕上げる“決意”....新たに ^^;
雨水で満たされた八町八反の田んぼ....また、米作り作業の開始です
【材料】....白米(八分目)、砕いたカラフルこおり餅(頂き物)、ミックスナッツ
今回も“甘いタレ”でからめます
新油(こっそり、注入)の中、着火前に“米とこおり餅”投入
同時進行でタレづくり
予想外に....こおり餅が早く揚がり....いったん取り出す
中の下ぐらいの火力で米を揚げています
ようやく浮かんできたが....少しだけだし、ぜんぜん膨らまない (>_<)
妻が文句言うくせに“つまみ食い”してたみたいで...米をゴマと勘違いしてた
揚げたてにミックスナッツとあつあつのタレをかけて混ぜ合わす
混ぜ合わせて....タッパに敷き詰め....固まりを待つ
見た目は....悪くない (^_-)
実は思ったほど....固まりませんでした....味は、タレも甘いし香ばしいです。
※ 反省....白米は、ダイレクトでなく...炊くか洗米してからが膨らむのかな?<(_ _)>
雨降り、ダムの上の砂防ダム....“カモ夫妻”が見えます
洗濯物も乾きません((+_+))
今日の雨は土砂降りで、気温も17度まであがりました。
もはや上着はいらない???
でも、、ジメジメ(*´з`)
また金曜日あたりに雨が降るそうです。ヤメテ・・・・
鳥が増えてきましたね(^^♪
嬉しい限りです。
今年は見島に行けるかな?と思って宿を取ったら断られ、玉砕。
今年もバードウォッチングin見島に参加できないです(´・ω・`)
せっかく見島観光協会さんからお誘いのお葉書頂いていたのにな~。
新しい船「ゆりや」も乗ってみたいです。
また来年リベンジしますか~(*´з`)
かなり気温が上がってきているのが自分でもわかるのは、鳥さんたちには、もっと顕著ですよね...haha
鳥たちにも見島の変化とか見て取れるのでしょうか?
餌が少なくなったとか、ウォッチャーに邪魔されないからゆったりとできるとか....シツレイ
せっかく行って上げると言ってるのに、来るなはないね
ゆりやができてから、また、いい機会に「おいでませ」
よろしく、ごひいきにm(_ _)m