goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

クリスマス寒波がやってきた、第九!bravo !

2022-12-25 12:13:20 | 

昨日(12月24日)の話です。

未明からシンシンと雪が降り、今季初めての大雪となりました。

気温は、0.9℃/-3.9℃と、寒い一日でした。

話題は、「クリスマス寒波」です。

先日、新潟他で大雪のニュースがでましたが、長野地方は全く積雪がありませんでした。

朝起きてびっくり、どっさり積もっており、半日降り続きました。

愛車R1も雪で覆われてしまいました。

庭木も真っ白です。

県道も圧雪状況です。

ピラカンサスも雪で重たそう。

赤道の雪かきです。重くて大変でした。

子どもは、早速雪だるまを作っています。

積雪は、20cmほどでした。

おまけ2 「年の瀬コンサート 第九」

ベートーベンの交響曲第9番を、市民合唱団が歌う年の瀬コンサートに行って来ました。

写真は、信濃毎日新聞デジタルからの転載です。

20年、21年はコロナウイルスの影響で中止され、3年ぶりの開催でした。

ハイドンのチェロ協奏曲に続き、市民合唱団約180人が登場しました。

東京交響楽団と合唱団による迫力ある第九で、元気をいただきました。

bravo !

 


除雪車の準備ができています、りんご・ぶどうの葉の焼却

2022-12-20 10:12:08 | 

昨日(12月19日)の話です。

気温は、3.3℃/-4.4℃と、今季一番の寒さでした。

雪の予報は出ていたのですが、ちらちら舞っただけで、まだ積雪はありません。

新潟国道8号線、17号線で雪のため20kmも渋滞しているとか、大変な状況です。

話題は、「除雪機」です。

今季も準備され、いつ大雪が降っても大丈夫です。

除雪ドーザ、ホイールローダ?どちらかな?

タイヤも大きいですね。

話題2 「葉の焼却」4回目

りんご・ぶどうの葉っぱについている細菌防除のため、4回目の焼却処理をしました。

軽トラに積んで

ながの環境エネルギーセンターへ運びました。

今回は、計29袋、340kgでした。

来年は、りんご褐斑病、ぶどう黒糖病他をシャットアウトします!


標高1,000m はまだ雪景色です。浅川ダム、サンシュユ

2022-04-02 08:11:03 | 

昨日(4月1日)の話です。

気温は、7.3℃/0.3℃と寒い一日でした。

話題は、「雪景色」です。

朝、近くの山を見たら、何と白くなっています。

りんごの潅水準備に標高1,000m近くまで行ってきました。

ため池の監視カメラの映像では、真っ白な雪です。

車は、標準タイヤに変更したばかり、心配しましたが、何とか現地まで行けました。

道路両側は、まだまだ雪景色です。

ため池付近のゴルフ場、オープンは9日に予定と言ってましたが、雪がコースにあり?心配していました。

管理場所の駐車場です。

ラグビーグラウンドも真っ白です。まだまだ、春は遠いですね。

おまけ1 浅川ダム

おまけ2 庭のサンシュユ 満開です。


どっさり降った雪、やっと融けました、春ですね。

2022-03-11 06:52:48 | 

3月も中旬、各地で梅・桜の便りが聞こえてきました。

話題は、「どっさり積もった雪」です。

今季は、例年になく雪が多い年でした。

2月23日の雪です。

そして、やっと雪が融けました。これで軽トラも通行できます。

土手の雪も部分的です。

チェーン着脱場の雪の塊

除雪車がこの場所に雪を集めていました。

春一番を楽しみに待っています。


よく降りました!

2022-02-23 19:17:42 | 

寒さが続いています。

気温は、1.2℃/-5.3℃と、寒い朝となりました。

話題は、「雪降り」です。

終日、降ったりやんだりの天気でした。

積雪は約40センチです。

今季は雪が多く、りんごの剪定ができません。

農道も雪があり軽トラが通れません。

例年に比べ、2週間くらい剪定作業が遅れています。