goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

大きくな~~れ野菜たち!!

2013-06-20 23:06:08 | 菜園作りに花どころ
昨晩から降り続く雨・・・
7時20分起床・・・なぜに起きた~~~
雨も小康状態になっていたので、少しぶら~~として見た。
何処の畑も現在は十分に水分補給はされている様にも思える。
でも降る・・・雨は降る・・・本日の天気予報は雨…と出た。
これも台風の影響なのかな~~~それとも梅雨そのもの???
どちらにせよ・・・降りだすと暫らく続く雨模様・・・まったく我がままだ

でも我が地方はこの様な状態でも、雨の無く水瓶が空っぽ・・と言う
事態の場所も有り、
又 台風の影響も有り・・、集中豪雨に遭われている地方もある。
今この時期は・・いや~~梅雨時期は何が起こるか解らない!!!
のが 現実の様です・・ね。


雨降って野菜喜ぶ!!の如し、 「ササゲ」 も発芽しておりました。
蒔いた場所は・・・サヤエンドウの中の 内側の二列分を種まきです。
6月の4日に種を蒔いたのです・・・が、 天候が良すぎて発芽が
中々無く・、こうしてやっとこさ~~~と足並みをそろえて来てくれた。
まだその発芽時期は・・・「サヤエンドウ」が収穫完了時期になっていた
事も有り、「サヤエンドウの撤去をして見ましたら。
有れま~~~~もうこんなになっていた~~~感じでしたね。

今年の「ささげ」の種まきは・・・、一昨年の種だけに、発芽が不安に
なっていたのです、所が・・雨が欲しい~~とばかりの11日には、
待望の雨が降ってくれたのです。
確かに「サヤエンドウ」の葉の撤去をしていた時は、土自体が持ち上げ
られ手いたのは記憶有りでしたが、その後の雨と気温でぐんぐん大きく
なって来たのです。
成長が始まると同時に・・・、洗礼が・・・そ~~根切り虫(ヨウトウ虫)に 
幹を食べられてしまう事になり、少しばかり薬剤をばら撒きました。
こうして白っぽく見えるのは、 「オルトラン」 と言う 、ヨトウ虫除け
の薬剤を蒔いた後です。
まだ作業な中途半端で、 サヤエンドウ用の支柱がそのままになって
いるのです。


先日・・・トマトの挿し木分を植えつけみました。
脇枝を差して置いたのが、この様に大きく成長していたのです。
又 台風の風に倒されないためにも、現在は支柱を立てて置きました。


先日 ホームセンターにて ポーチュラカ を購入し、鉢に植えつけた
物が、枝が述べて来たので、庭に挿し木をしたようです(妻がね・・)
その先物にも 花が咲いたのです。小さな挿し木に一輪の花・・が
本当に可愛い~~~花です。
ちぎっては・・小さな庭先にさして行くもので・・、今までの花物が・・・
邪魔扱いになってしまった様だ。
何処まで挿し木に????植えつくされそうだぞ~~(狭いだけに)。


やっとの開花・・・オトギリソウ・・・かな???
真っ黄色の花で、花壇を明るくしてくれています。

珍野菜のお目見え???

2013-06-18 23:54:19 | 収穫時期
先日の日曜日に・・・この様な贈り物が届きました~~~。
「ガラス…割れ物に注意」 の張物が付いていた。
宅急便屋さんも、おそる おそる・・ 吊扱いに注意願います・・と
受け取りのサインを求めて来ました。


早速開封に入る。
何だろう??? 有りがたき幸せ…とばかりの開封に期待をした。

これって何でしょうか????
グラスにも見えるし・・・ 素材は…ガラスでは無く、ステンレスでした
良かった~~~割れ物では無く・・・・ホッとした~~~。
これで 一杯飲めるぞ~~~~。


まだまだ雨乞いをしている地方も有る様ですが、こちらでは
ウミガメにはまだ遠いですが、畑には十二分浸透している
ナスも活き活き・・として来ているのが解ります。

色艶・・・大変宜しくなって来ています。
又この様に 成長盛りの為か???こんな形まで出てきた~~
またまた この様な 「珍物」が 我が菜園を賑わしてくれるのかな
??? 多いに期待したいものです。

我が一輪の百合の花です。

かなり有った百合もこの一輪で終わってしまいそうです。

自然界のエレルギーってスッゴイネ!!

2013-06-17 23:42:31 | 収穫時期
雨の力・・て・・素晴らしきエレルギーですね~~~
我が菜園では 水不足で・・ひーひー叫んでいた「インゲン豆」も
元気を取り戻してくれた様です。

一気に成長を始めまして、 沢山の花を咲かせてくれました。
実りが悪かった「インゲン」もこうして大きくなりました~~~。
毎日の収穫で・・・茹でては サラダに・・・天ぷらに・・・うどんの糧に
・・・と幅広く活躍を初めてくれて来ました。

これは 玉ねぎとインゲンのサラダ・・です。
トマトをチョイ載せして・・・ゴマダレが好きなので戴きます。
玉ねぎはまだ若いので・・・サラダには持ってこい・・・てな具合です。

春まきの 「一本ネギ」の苗です。
畑内も少しづつ秋が出て来たので、植え替えを始める。
苗は・・・ばら撒きなので、あまり大きくは成長していない様です。

苗を収穫している所です・・が少し元気が有りません。
一寸不安かな~~~でもだいぶ苗の収穫は出来ましたよ~。

大きさの選別を行った所です。
対して変化は有りませんが、こうしてみると、中々の苗になっていた

二列づつの植え付けをして見ましたが、なかなか思うように行かず
こんな恰好になってしまいました~~~。
苗そのものが不安より、 植えつけ方に問題が有った様です。
ま~~~何とかなるかも???とばかり、終了しました・・が
ヘンな植え付けに・・・自分ながら笑っちゃいました~~~。

待望の雨に感謝!!!

2013-06-16 22:50:24 | 菜園作りに花どころ
待望の雨に!!!

我が菜園では 毎日の水やりの関係で、何とか成長はしていた
トウモロコシ・・・・が大きく成長を成し遂げています。
雄しべも花盛りになっております。
今年こそは実ってくれよ~~~常の願いを込めての水やりで
ここまで大きくなってくれましたよ~~~~~、有難う~~~。
台風除けも万全にしてはいますが、やはり熱帯になってくれた事
に大感謝しております。

あま~~いトウモロコシ・・・・と言う種類ですが、はたして実りとが
不安な日々ではあり・・・こうして大きく成長した事で、後は実り??
そして・・・あま~~いトウモロコシに…なってくれる事・・・(願望)。


すっかり畑も雨水で浸透してくれましたよ~~~。
暫らくぶりの雨に・・・シャッターしました~~~。
ギボシの花です。

花も開き始めています。
雨に・・・嬉しさを表して来ているような…感覚です。

我がジャガイモ・・・もっと早い中の雨に・・期待しながらも。。この様に
手遅れになった状態です。

葉が既に枯れていますのが分かるでしょうか????。
実りも小さく・・・一株で・・・5~7個位で、さらに 粒が小さい・・です。


こちらで 10m一列分です。
今までにない不作となった次第です。
今考えれば管理不足にもなっていたのかな~~~反省しています。
いつもの時期的と葉の成長ぶりにより、追肥と土寄せ???
これが命取りにもなっていた様です。
ガンガン照り・・・・雨不足・・・これに気付かづ・・・変だな??雨無いな
~~~なんてお天気のせいにしていた我が菜園主・・・何やってるんだ
~~~と叫んでみたが・・・自分を責めている自分でした~~~。
後二列分がどうなっているのかな???諦めのジャガイモの収穫は
いつ??? 来週には又天候が回復しそうなので、晴れた良い日に
収穫をして見たいな~~~考えている。

そして 待ちに待った・・・サトイモの発芽・・・
やっとこさ~~~とばかりに葉が開き出してくれました~~~

サトイモの葉には 真珠が??? 陽がさすと・・キラキラ・・と綺麗に
輝きを見せてくれます。
三日間降り続いた雨も、今日は曇り空から・・・晴れ間が出ました。
又暑くなって・・気温は上がりっぱなしです。

今日の散歩は・・・買い物を含む事に・・・17時55分に散歩に出かけ
40分かけて買い物に・・お店に入る。
あちこちと散策をし・・・結局は・・・100均・・での買い物が一番
気に入ってしまう。

最終的には・・・本日の歩数計は・・・14122歩となる。

玉ねぎの収穫!!!。

2013-06-14 23:14:25 | 収穫時期と花どころ
待望の雨に・・・我が菜園は活き返った気がする。
台風も熱帯になってくれたおかげで、被害は免れた様だ。
あれほどにカラカラ状態で、台風の風にあおられたら・・野菜は
根こそぎに抜かれてしまうこと間違いなし…と言った所に
熱帯に情報にホット胸を撫で下ろす次第です。

今回のカラカラ天候には・・・毎日が水やりの日々に・・・
でもこうして若干日照りにも強かった玉ねぎの収穫をする。

これは 二週間前から幹が倒れ出して来た状態です。
若干水枯れの様子も含みますが、実りは良いようです。
台風前には何とか収穫を・・と思案中のころでした。


こうして台風が関東地方に接近予報が出て来て、雨の予報も
出てきた…そんな前日の収穫です。


実り状況はこの様になっております。
予想以上の実りにこぎつける事が出来た。
苗木300本植え付け・・思うような成長は見られなかったのですが
こうして収穫時期には、立派な玉ねぎになってくれました。

ここまでの間には、白玉ねぎ・・と言って、」実りの途中での収穫・・
をして、サラダにして食べていました。
こうした事も数日続き・・・300本有る苗も・・・実りも・・・
一個・・3個・・・と消え・・、真冬越えに負けた苗と、収穫した実りとで
最終的には 何個になっていただろうか????


こうして雨に濡れる前の収穫・・・も、先日 結わきも終え、吊るしを
終える事が出来ました。
吊るしが出来たのは・・・240個位だったろうか???
今後の雨期には・・・湿気対策も考慮しなくてはなりませんが、
こうして「玉ねぎの収穫」 は致した次第です。


我が家にきてから丸5年が・・・・・
かしわば紫陽花・・・が咲いてくれたのです。
こうした年月が経過してしまった事は、畑への植え付けから、
毎年の植え替えが続いていたことも、こうして歳月の経過となり、
昨年から呈茶kぅしていた為に、こうしてまずは少ないですが・・・
3個の花を付けてくれました~~~・
まだこの他にも・・・いまだに花の咲かない紫陽花が有りますが、
又の楽しみと・・・しっかり根付き・・・しっかりした花を見せてくれる
事に期待と楽しみを持って行きたいと思っています。