goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

もう秋を見つけたよ~~~~。

2009-08-26 22:10:50 | 気まぐれ散歩
朝の散歩には最近ばらばらな人生になている中で、5時30分起床
出来た。どうせ目が覚めたので、散歩に行こう~~~~と思いつつ
ついダラダラの朝になる。
でも折角なので、何時ものコースより東にコースを取る、
久しぶりのコースがまあ新しく感じる。 実に気分爽快だ~~。
最近この廃線は足を踏み入れていない!!!。 
今までと何処も変わっていなかった。 ただ少しは枕木が崩れてきた
感じがする、又 何処となく線路の途中には、小さな杭が???
これって 測量なのか??? 調査の為の物なのか、いたる所に有る。
以前聞いた事がある噂は・・・ 本当なのか??? 取り壊しの話が?
このセメント工場に毎日何十トンと運び込まれたセメントの原石・・・・
運搬列車の引きこみ線なのだ、 今は時代の変化と共に、廃線となる
この廃線がこの市内のシンボルの一つでもある、○○セメント工場だ。
今は既にメーカーが変わっていている。 秩父の鉱山(武甲山)より
直接ベルトコンベアー・・・利用により、引きこみ線が廃線になった様だ。
その為に 畑の下には巨大なベルトコンベアーが原石を運んでいる。
その上にはセメント工場の敷地として、通路が設置されている。
ただこの通路は近隣のみの限定通路の様な記憶がある???。
そんな廃線を我が足で踏み潰して歩く・・・・。所々には枕木の破片が
今では寂しい線路に変わっている。 通勤者も今では通勤道路の様だ。
朝の散歩でこの枕木の上を歩き、何本あるだろう???本数を数えてみた
だが 一本の線路には、枕木は19本が相場なのだろうか???
いや 良く記憶が無いが??? そのくらいの本数が使用されている。
線路は何本もの繋ぎで、何処までも続く線路が??この枕木で支える
なんと力持ちなのだろうか???クダラナイ自門自答に含み笑いでる。

ま~~~朝の気分いいとこなので、この辺にして、散歩は進む。
最初は我が家から東に向かって歩き、引きこみ線を進み・・・、
北に方向を変えていく。 すると このベルトコンベアーの上だ。
このコースは数回歩いたことがある為に、気軽なコースだ。
そして進む先は・・・そう~~~そのベルトコンベアーの上を歩く。

以前 何方かのお話で聞いた事がある、今ではフリーになってる
車も自由に通行できて、近隣の方々も安心して利用している。
何せ ここは住居を持っている方々しか知らない通路なのです。
私も時たまこのコースを選んでは、堂々と・・・大手を広げて歩く。
なんて気持のいい(車なし)物だ。のどかさだけが感じられる。
このコースは数回歩いたことがある為に、気軽なコースだ。

数百メートルを歩くと、バイバスの工事中の場所に出る。
今現在ではここまでがバイバスの工事現場の最北端だ(日高市内)。
そのバイバスに入って歩き初めてまもなく、道路脇には栗の木が?。
そうか~~もうこんな時期が近づいているのだな~~なんて呑気だ。
するとその栗の木に近づくにつれ、栗のイガが赤みかかっている?。
何だ~~~まだ栗が出来るのには早すぎるような気がする・・・。

なんと 予想が当ったのか???外れたのか???半信半疑だ!。
確かに栗の実が見えている・・「秋が来た~~~~」なんと誰かに??
こんな大きな声を出し芸人がいたような気がする・・・(笑)。

少しアップでシャッターを切ってみた・・・。 やはり栗が実っている。
そうか~~~ もう8月もそろそろ終ろうとしているでは無いか??
決して早くは無いのかも??? それにしてもまだ8月だよ~。
そんな感じ方を・・・自分に言い聞かせているかのようだ・・・。

この栗を見ていたら・・・ふと思い出したよ~~~。
そ~~~ あのイチジクは~~~以前シャッターしたイチジク??
今はもう熟して来ているだろうか??? 気になるな~~~
今度目が覚めたら。そちらの方に行って、あのイチジクを確認したい。
あのイチジクは大きく美味しそうナ・・・イチジクの様な気がする。
他人様のイチジクは・・・勝手に採って食べる訳には行かない(笑)。
どんな味ががするのだろうか??? 何とか食べて見たいね??。  

今年は我が菜園にも、イチジクの苗木を三本植えつけて見た。
果たして実はなるんのだろうか???。イチジクは何年でなるの??
挿し木とは違うので、少しは早く実が成る事を、期待したいね。


そんな秋の気配を感じながら、栗に、イチジクに、気を紛わせる為に
我が菜園の、フルーツトマト・・・を口に抱張りながら、秋を感じる??
いや 気を紛わせなくてはいられないのです(爆笑)。

最近のここ2日間、 朝晩の気温は、かなり低くなって来てはいる
まるで 秋を思わせる陽気がする。 今日の気温は(朝)秋の気温だ。
散歩していても汗は出てこない・・。むしろ 歩いていた方が涼しいね?。
そう思わせる秋を感じ、又 日中は夏を感じ、「暑さ寒さも彼岸まで・・・」
そう感じる朝の涼しさは、秋の兆しを感じる・・・。


世代交代で道路の一身!!!

2009-08-10 12:00:39 | 気まぐれ散歩
昨日は午後からの雨予報も、何とか一日持ち応えた感じでしたね。
そんな中に地区の夏祭りが、賑やかに太鼓の音を鳴り響かせていた
隣地区の小さな地区上げての夏祭りが、盛大に行われていた。
地区全体が、全員が参加しての夏祭り・・・と聞いた・・、素晴らしい
引き山車も出て、 本当に大きな祭りも、この様な地区祭りも・・・
決して引けを取らない夏祭りを、展開していた。チョコッと見学に・・・・・
雨予報にも負けずに、山車の上ではちびっ子たちの太鼓や踊りが・・・
展開されていて、そのつどには 観衆から大きな拍手が沸き起こってる


こうしている中にもこの栗は・・・天候のお陰なのだろうか???
実りが良いようですね・・・。 もう既に大きくなって来ている、立秋は
過ぎ 秋モードに突入するのかニャ~~~。いやまだまだ~~真夏が
控えているよ~~~と叫んで見たいが、こんなはっきりしない天候では
言いたくても言えない気分ですね。 
既に始まった道路工事・・・ これも車社会の影響なのか?世代交代
なのだろうか、 道路の整備は何処の地方でも、実行されている様だ。

現在の舗装部分は、3m位しか無い為に、車が通ると、徒歩の方は??
茶畑に入らなければ、車を除けることが出来なかったのです。
今時???とは思いますが、 これも市の状況なのでしょうね???。
今回の拡張工事は、6mの拡張になるようです。既に計画後数十年が
経っているいるそうです。こうして 敷地の提供者には大変な苦労が?、
これも 生活の一部なのだろうか??? 住み慣れた土地が小さくなる
要は 土地提供しても、その分は戻ってこないからね!!!。

綺麗なブロック塀も、容赦なく取り壊されていく、 数十年の歴史が??
そう他人ごとでは無いような感覚です。 

工事距離は???350m~400m位は?いやそれ以上かな???
拡張されれば確かに交通的には便利になるが、その反面交通量が増える
増えれば さらに危険性が生まれる。 規制等容赦なく通行される。
今まで車社会に在籍していて、この様な発言は好ましくは無いが、現実だ。


これって 既にご存知でしょうね~~~ そう~ CMでの製品です。
タレントの関根 勉 さんのカレーだそうです。セブンイレブンにての販売
期間限定???とか つい物珍しい物には、てが出ます。
行ってきたのです。この時は三個しかなく 我が家で二つ購入して、
昼食にこのカレーを頂きました~~。 辛口なので結構来ますね。
でも さっぱりした辛味なので、美味しく頂きましたよ~~~。

GWシーズン・・・楽しみたいね???

2009-05-02 22:38:59 | 気まぐれ散歩
既に今年も半年が近づこうとしている。ソウ 5月に入り陽気も
一段と暖かくなって来ました。いや 日中は暑いくらいです。
最近の天気予報では、北海道の釧路では温度差が30度と、
大きな差がやってきていて、観光客を驚かせている様ですね。
こちらでも朝の冷え込みは半端ではなく、前日は霜で野菜に
被害が発生している中、 まだ新インフルエンザが後を絶たない。
日本上陸にも深刻さが見え初めているようだ。
ここ大事には至らずに済んでいる為、今後の対策に必死だ。

月日が経つのは早い物で、既に5月 皐月・・・となっている。
我が菜園でも夏野菜の苗の育成やら、植え付けやらに追われる。
まだ 我が苗物は巣立ちが悪く、かわいそうなくらいに小さい。
やはり 苗物作りにはそれ相当の設備??いや 月日が・・・
基本の土作りに苦労が耐えない。 専従と趣味との差が見える。
こんなはずは無いとは思いつつ、これが現実なのかも知れない。
今は 既に「カボチャ・胡瓜・ブロッコリー・キャベツ・レタス」等は、
自家製のものとして畑に移植しているが、肝心の「ナスとスイカ」
が思うように育成できず、毎日の悩みの種になっている。
昨年と少し違いはあるものの、項まで気温の変化が左右されてる。
ソウ思うしかないのだろうか??? 今後の課題としている物は、
やはり堆肥作りに専念していかないと、この先自家製は無用になる。

気晴らしに朝の散歩に出かけて見た。既に日は高い所にある。
今日もいい天気が続く、 でもこうして歩いていると、寒いね~~~
この気温の変化は何??? 五月晴れには相違ないがでも寒い。
手が冷たく感じてくる。  一生懸命に身体を温めて行くために少し
早足になる、身体は火照ってくるが、やはり手は冷たく寒いね。
寒いが既に5月だ・・・寒いなんて言ってはいられない。ガンバ・だ。
そんなバイバス道路工事中の中を歩いていた時、何????来れ??
なんか幻覚に晒されているような気分になってきたね。
そのシャッターがしたの写真です。

遠くに見えてきたのは、蛇行している道路のような物が眼に入る。
まさか???何だろう????カメラを向けてシャッターを切る。
どう見ても蛇行している何者でも無い物体が綺麗に畝っている。

近づき再度確認のためにシャッター   こちらは通常のお茶の木
を切り確認をすると、お茶の木だ。   なのに何故に切り込みを
背丈を詰めたお茶の木だ。       ここは霜にやられていないね。

これは うちはサボテンです、新芽が元気に噴出しています。
綺麗な色合いをしている、 夏を感じるこの芽には暑さを感じる。
もうじき黄色い 花を咲かせてくれるであろう・・・このサボテンは、
きっと花のアップをして見たいね、 

この紫の花はチョッと名が分からず掲載してしまったが、後の確認
此花があまりのも綺麗な為に、少しお裾分けを頂いてきた。
果たして着くのだろうか???球根の為に多分大丈夫だろう~~。



久しぶりに夕焼けを見たような気がする。アイリスと共にシャッターに
収めてみたが アイリスが・・・見えてこないね(笑い)。
でも久しぶりに見た成果 、心が洗われてくるような感覚を思えた。
きっと明日も暑くなるだろう・・・ GW中は晴天が続く模様だ。
行楽にはチョッと暑いかもね??? ウイルスが怖くて表はね?
と思う方たちには、大変なGWになってしまったね。万全な対策で、
思う存分 ETC何処までも「1000円」分で旅に出たいね。
きっと 夕焼けもソウ言っている様にも思えて来ますね。
勇気と 対策で 楽しい旅が GWを思う存分に楽しもう!!!

まだまだ続く、花見のシーズン!!!

2009-04-12 23:19:51 | 気まぐれ散歩
前回の「桜まつり」の時に、氏子会員様だけの特権「引換券」での
お花を掲載し忘れていたので、チョコッと載せて見たいです。
既に一週間が過ぎ去り、昨日から今日の二日間が巾着田にて
「菜の花まつり」が開催されました。秋の曼寿沙華まつり同様の、
春のイベントがこの「菜の花まつり」です。 健脚を競うウオーキング
等も有り、模擬店も大勢の人で被疑割ったようです。
チョッと事情があり、行く事が出来ませんでしたが、(二日酔い)
それも昨日は 元会社の関係の懇親会があり、久しぶりに参加
致した関係上、気分爽快のうちに、チョッと度が行き過ぎたようです。
15時から始まり 帰宅したのが 0時30分頃になったようです。
記憶無くしてしっかりしていたのか???無意識に内の行動なのか
朝の目覚めがさすがに悪く、頭くらくら胃がもつれ? 気分が悪い!。
これってもしかして「二日酔いか???)、なんて久しぶりじゃの?。
朝のコーヒーの苦さが眼を覚ましてくれたね(苦笑)。

これが 4月5日に行なわれた「桜まつり」の時の引換券の花です。
何故か 二つ有ります???一つは 餅つきのご苦労さん可品?

左が 小さい花は、「アルメリア」と言って、イソマツ科の多年草。
可愛い手まり状の花を付けて、草丈は15~30㎝位に成るそうだ。
その上に赤の花を付けてる花は?「ボロニア・ヘテロフィラ」です。
また右の花は私が特別に頂いた花で、「黄色の花のマーガレット」
マーガレットには白が大いにで、どうしても黄色が欲しかったです。

此処数日は本当に暖かく、一気に桜の花も急ぎだしている感じがします。
例年ならもう既に「葉桜」になっていても可笑しくは無いのだろう。
そんな中にも 何とか桜の花は 懸命に花をとどめようとしている。
散りだしてはきていますが、まだ桜花は楽しめる事が出来る。 
今年の桜花は長く楽しめるこれは八重咲きの枝垂れ桜です。
通常 彼岸ザクラや、ソメイヨシノ…とはちと色合いが違って見える、
確かに色合いが綺麗です。 まだ若い桜だが花をしっかり開いてる。
まだまだ負けじと大きく根を落着かせて、観光客の眼を楽しませいた。
  
チョコッと アップしてみたが、良く写す事が出来なかった(残念)
  
こちらは ある「団地内の桜まつり会場」だろうか、提灯があるね?
きっと夜桜客で賑わいを見せているのだろうか???。
また 木の下のほうでは、寂しいのか、一人ノンビリしているのか?
分からないが 綺麗に花を咲かせている、何か求めている様に見える。
やはり寂しいのだろうか!!!桜の心までは読めないので、
気にするのは止めて置こうね。 いくら焦っても上の位置までは、
行く事は出来ないだろう きっと来年の桜花時期には成長かな??

我が菜園の「苺」にも 白い花が咲き出しましたよ、きっと実に??
今年も 苺ジャムに挑戦できるだろうか??? 今から楽しみだ。

これは何の花でしょう??? きっと既にお解り・・・と思いますが、
実は 「ブロッコリー」の花です。チョッと食が遅くなるとこの様に??
とうていこれでは食べる事は出来ないだろうね(笑)。
作付けの作りすぎには、注意しよう(反省中)でもこれも花です。
春の花には 沢山の花が咲き乱れて居ります。野や畑に!!!

この時期に 真っ赤な絨毯が???

2009-04-07 23:03:51 | 気まぐれ散歩
何時もの如くの散策で見たものとは、高麗川の辺で水鳥がいる。
何か春の兆しを楽しんでるかの様な、雰囲気が感じられるね。
此処には白鷺が何時もいるのに、今日は何故か見えない???
こうして我がもの顔で、暖かな日差しの元、恋をしてるのかな??

チョッと遠くて良く理解は出来ないが、果たしてこれで良いのでは?。
「鳥の~~恋~を~邪魔するやつ~は~♪・・」でしょうかね><

此処ものどかさが感じられる、牧場は牛さんがノンビリしている。
我々は常に気の焦りが見えているが、此処は牛さんの天下ですね。

桜の最盛期にも、負けじと咲き誇っているものがある!!!!。
椿に花が真っ赤に咲き乱れているのです、だが 桜に負けてしまう
大きく 真っ赤な花を沢山つけても、この時期はどうしても桜花に?
今では隠れて咲いている、何故か悲しんでいるようにも見える?。

少しアップで写してみたが、桜花に負けまいと必死で花を付けていた。

そんな中にも 時期が来れば、真っ赤な花も散りだしてくる。
こうして桜花に負けじまいと頑張っても、花びらが泣いている様だ。
花びらの散り、花が落ち その下には花涙の絨毯が出来ている。
まさしく 真っ赤な絨毯のようです。  
アカデミーショー・・・・・・での 俳優さんが今にも歩いて来そうだ。
この絨毯にはどんな有名人が歩くのだろうか??? 
いや 真っ黒な身体をした 羽を羽ばたきながら歩くのか?
それって もしかして カラスが???ハトが???歩いている><
さすがに春の花の王様らしく、桜には勝てそうも無いのだろうか??。
樹木的には かなりの年輪を隔てているようです。
我が菜園の隣の椿と・桜・ 今にも時期交代の様にも感じた。

チョッと椿の花が散りだしている為、桜花にはやはり勝てないね。
明日は入園式 (隣は幼稚園)だ。桜が満開になるだろう!!!!
昨年を振り返ってみれば、桜花が少し遅いのでは???
入学式に参列した時は、桜花は散りだしていて、最高の雰囲気
を作り出していたな~~~こうして思い出しては酔いしれている。
これからは この4月は何がしと忙しき時期なのです。
果たしてこの忙しさから抜け出せる事が出来るのだろうか???。
一人 悩み 苦しみ 耐えていくしか無さそうな気がする。
ただ 一つ今年は楽なことが出来たね、花粉症です。
何故にこれほどまで楽になったのかが、不思議な気がしている。
このまま過ぎ去って欲しいです。まだチョコッと花粉はあるが、
ま~~~花粉症には悩まされて来たので楽な方が有り難いよね。