朝の散歩には最近ばらばらな人生になている中で、5時30分起床
出来た。どうせ目が覚めたので、散歩に行こう~~~~と思いつつ
ついダラダラの朝になる。
でも折角なので、何時ものコースより東にコースを取る、
久しぶりのコースがまあ新しく感じる。 実に気分爽快だ~~。
最近この廃線は足を踏み入れていない!!!。
今までと何処も変わっていなかった。 ただ少しは枕木が崩れてきた
感じがする、又 何処となく線路の途中には、小さな杭が???
これって 測量なのか??? 調査の為の物なのか、いたる所に有る。
以前聞いた事がある噂は・・・ 本当なのか??? 取り壊しの話が?
このセメント工場に毎日何十トンと運び込まれたセメントの原石・・・・
運搬列車の引きこみ線なのだ、 今は時代の変化と共に、廃線となる
この廃線がこの市内のシンボルの一つでもある、○○セメント工場だ。
今は既にメーカーが変わっていている。 秩父の鉱山(武甲山)より
直接ベルトコンベアー・・・利用により、引きこみ線が廃線になった様だ。
その為に 畑の下には巨大なベルトコンベアーが原石を運んでいる。
その上にはセメント工場の敷地として、通路が設置されている。
ただこの通路は近隣のみの限定通路の様な記憶がある???。
そんな廃線を我が足で踏み潰して歩く・・・・。所々には枕木の破片が
今では寂しい線路に変わっている。 通勤者も今では通勤道路の様だ。
朝の散歩でこの枕木の上を歩き、何本あるだろう???本数を数えてみた
だが 一本の線路には、枕木は19本が相場なのだろうか???
いや 良く記憶が無いが??? そのくらいの本数が使用されている。
線路は何本もの繋ぎで、何処までも続く線路が??この枕木で支える
なんと力持ちなのだろうか???クダラナイ自門自答に含み笑いでる。
ま~~~朝の気分いいとこなので、この辺にして、散歩は進む。
最初は我が家から東に向かって歩き、引きこみ線を進み・・・、
北に方向を変えていく。 すると このベルトコンベアーの上だ。
このコースは数回歩いたことがある為に、気軽なコースだ。
そして進む先は・・・そう~~~そのベルトコンベアーの上を歩く。
以前 何方かのお話で聞いた事がある、今ではフリーになってる
車も自由に通行できて、近隣の方々も安心して利用している。
何せ ここは住居を持っている方々しか知らない通路なのです。
私も時たまこのコースを選んでは、堂々と・・・大手を広げて歩く。
なんて気持のいい(車なし)物だ。のどかさだけが感じられる。
このコースは数回歩いたことがある為に、気軽なコースだ。
数百メートルを歩くと、バイバスの工事中の場所に出る。
今現在ではここまでがバイバスの工事現場の最北端だ(日高市内)。
そのバイバスに入って歩き初めてまもなく、道路脇には栗の木が?。
そうか~~もうこんな時期が近づいているのだな~~なんて呑気だ。
するとその栗の木に近づくにつれ、栗のイガが赤みかかっている?。
何だ~~~まだ栗が出来るのには早すぎるような気がする・・・。

なんと 予想が当ったのか???外れたのか???半信半疑だ!。
確かに栗の実が見えている・・「秋が来た~~~~」なんと誰かに??
こんな大きな声を出し芸人がいたような気がする・・・(笑)。

少しアップでシャッターを切ってみた・・・。 やはり栗が実っている。
そうか~~~ もう8月もそろそろ終ろうとしているでは無いか??
決して早くは無いのかも??? それにしてもまだ8月だよ~。
そんな感じ方を・・・自分に言い聞かせているかのようだ・・・。
この栗を見ていたら・・・ふと思い出したよ~~~。
そ~~~ あのイチジクは~~~以前シャッターしたイチジク??
今はもう熟して来ているだろうか??? 気になるな~~~
今度目が覚めたら。そちらの方に行って、あのイチジクを確認したい。
あのイチジクは大きく美味しそうナ・・・イチジクの様な気がする。
他人様のイチジクは・・・勝手に採って食べる訳には行かない(笑)。
どんな味ががするのだろうか??? 何とか食べて見たいね??。
今年は我が菜園にも、イチジクの苗木を三本植えつけて見た。
果たして実はなるんのだろうか???。イチジクは何年でなるの??
挿し木とは違うので、少しは早く実が成る事を、期待したいね。

そんな秋の気配を感じながら、栗に、イチジクに、気を紛わせる為に
我が菜園の、フルーツトマト・・・を口に抱張りながら、秋を感じる??
いや 気を紛わせなくてはいられないのです(爆笑)。
最近のここ2日間、 朝晩の気温は、かなり低くなって来てはいる
まるで 秋を思わせる陽気がする。 今日の気温は(朝)秋の気温だ。
散歩していても汗は出てこない・・。むしろ 歩いていた方が涼しいね?。
そう思わせる秋を感じ、又 日中は夏を感じ、「暑さ寒さも彼岸まで・・・」
そう感じる朝の涼しさは、秋の兆しを感じる・・・。
出来た。どうせ目が覚めたので、散歩に行こう~~~~と思いつつ
ついダラダラの朝になる。
でも折角なので、何時ものコースより東にコースを取る、
久しぶりのコースがまあ新しく感じる。 実に気分爽快だ~~。
最近この廃線は足を踏み入れていない!!!。
今までと何処も変わっていなかった。 ただ少しは枕木が崩れてきた
感じがする、又 何処となく線路の途中には、小さな杭が???
これって 測量なのか??? 調査の為の物なのか、いたる所に有る。
以前聞いた事がある噂は・・・ 本当なのか??? 取り壊しの話が?
このセメント工場に毎日何十トンと運び込まれたセメントの原石・・・・
運搬列車の引きこみ線なのだ、 今は時代の変化と共に、廃線となる
この廃線がこの市内のシンボルの一つでもある、○○セメント工場だ。
今は既にメーカーが変わっていている。 秩父の鉱山(武甲山)より
直接ベルトコンベアー・・・利用により、引きこみ線が廃線になった様だ。
その為に 畑の下には巨大なベルトコンベアーが原石を運んでいる。
その上にはセメント工場の敷地として、通路が設置されている。
ただこの通路は近隣のみの限定通路の様な記憶がある???。
そんな廃線を我が足で踏み潰して歩く・・・・。所々には枕木の破片が
今では寂しい線路に変わっている。 通勤者も今では通勤道路の様だ。
朝の散歩でこの枕木の上を歩き、何本あるだろう???本数を数えてみた
だが 一本の線路には、枕木は19本が相場なのだろうか???
いや 良く記憶が無いが??? そのくらいの本数が使用されている。
線路は何本もの繋ぎで、何処までも続く線路が??この枕木で支える
なんと力持ちなのだろうか???クダラナイ自門自答に含み笑いでる。
ま~~~朝の気分いいとこなので、この辺にして、散歩は進む。
最初は我が家から東に向かって歩き、引きこみ線を進み・・・、
北に方向を変えていく。 すると このベルトコンベアーの上だ。
このコースは数回歩いたことがある為に、気軽なコースだ。
そして進む先は・・・そう~~~そのベルトコンベアーの上を歩く。
以前 何方かのお話で聞いた事がある、今ではフリーになってる
車も自由に通行できて、近隣の方々も安心して利用している。
何せ ここは住居を持っている方々しか知らない通路なのです。
私も時たまこのコースを選んでは、堂々と・・・大手を広げて歩く。
なんて気持のいい(車なし)物だ。のどかさだけが感じられる。
このコースは数回歩いたことがある為に、気軽なコースだ。
数百メートルを歩くと、バイバスの工事中の場所に出る。
今現在ではここまでがバイバスの工事現場の最北端だ(日高市内)。
そのバイバスに入って歩き初めてまもなく、道路脇には栗の木が?。
そうか~~もうこんな時期が近づいているのだな~~なんて呑気だ。
するとその栗の木に近づくにつれ、栗のイガが赤みかかっている?。
何だ~~~まだ栗が出来るのには早すぎるような気がする・・・。

なんと 予想が当ったのか???外れたのか???半信半疑だ!。
確かに栗の実が見えている・・「秋が来た~~~~」なんと誰かに??
こんな大きな声を出し芸人がいたような気がする・・・(笑)。

少しアップでシャッターを切ってみた・・・。 やはり栗が実っている。
そうか~~~ もう8月もそろそろ終ろうとしているでは無いか??
決して早くは無いのかも??? それにしてもまだ8月だよ~。
そんな感じ方を・・・自分に言い聞かせているかのようだ・・・。
この栗を見ていたら・・・ふと思い出したよ~~~。
そ~~~ あのイチジクは~~~以前シャッターしたイチジク??
今はもう熟して来ているだろうか??? 気になるな~~~
今度目が覚めたら。そちらの方に行って、あのイチジクを確認したい。
あのイチジクは大きく美味しそうナ・・・イチジクの様な気がする。
他人様のイチジクは・・・勝手に採って食べる訳には行かない(笑)。
どんな味ががするのだろうか??? 何とか食べて見たいね??。
今年は我が菜園にも、イチジクの苗木を三本植えつけて見た。
果たして実はなるんのだろうか???。イチジクは何年でなるの??
挿し木とは違うので、少しは早く実が成る事を、期待したいね。

そんな秋の気配を感じながら、栗に、イチジクに、気を紛わせる為に
我が菜園の、フルーツトマト・・・を口に抱張りながら、秋を感じる??
いや 気を紛わせなくてはいられないのです(爆笑)。
最近のここ2日間、 朝晩の気温は、かなり低くなって来てはいる
まるで 秋を思わせる陽気がする。 今日の気温は(朝)秋の気温だ。
散歩していても汗は出てこない・・。むしろ 歩いていた方が涼しいね?。
そう思わせる秋を感じ、又 日中は夏を感じ、「暑さ寒さも彼岸まで・・・」
そう感じる朝の涼しさは、秋の兆しを感じる・・・。