goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

真夏日と、野菜造りに、癒し有り!!

2017-05-06 22:07:41 | 菜園作りに花どころ
今週の半ば当たりから、急激な気温上昇に、身体が付いて行けず

いまやって於かなければならない菜園作業も、出足が鈍ってしまう

あれもこれも・・との計画も、この暑さには焼けついてしまう様だ

どうしても水やりなどをしてからは、毎度の如き畑に出向く筈が、

「暑いな~~~日焼けしたよ~~」と言わんばかりの言い訳になり、

畑作業をさぼってしまう数日が続いてしまったな~~~(苦笑)。

特に 一時記念旅行に行って来てからの畑作業が、ヤバヨ~ヤバイよ

~~~とのなっている次第です。


そんな暑さの関係なのか???


この様に一辺に花が咲き出して来ました~~~
確か「花手まり」って言ったかな?????


手まりの様に綺麗に巻いてくれましたね~~~
真赤で綺麗な花です、まさか今年は???
期待葉出来なかった時期も有ったのですが、立ち直ってくれたよ~~


もう一つ・・・花手まりの花が咲いたよ~~~


此方は 小手ダマリ・・・・と言ったかな?????
小さく丸く 手まりの様に咲き誇って来ました~~~。

かなり我が家にはこのタイプは有ったのですが・・・
いつの間にか・・この鉢物尾だけになってしまいまして・・
今では貴重な植木にまでなってしまいましたね~~~(苦笑)


この暑さの中にもこの様な花たちは輪が心を癒してくれています
そんな事にも知らずして、畑作業を放たらかしなどしていては
鉢が当たりそうなので・・麦藁帽子を被っての奮闘をしました。


発砲スチロールの中での発芽の「丸オクラ苗」です。
ポット植えに切り替えて見ました。
本来なら 畑に移植出来る位になっていなくてはならない筈が
まだこの様に小さく・・また 根切り虫かな??枯れてしまう

そんな事も有ったので、本日結構陽射しの強い中での移植作業を
して見ました~~~。
既に植え替えが出来た物は、発芽当時から半分に迄になっていた


どうも今年の苗造りは すべて失敗に終わりそうな気がしてくる。


此方は 長長ナスになりますが、
発芽率的には95%と高率は良かったのですがね~~~
其の後の成長がイマイチスッキリしなくなっているので不安です。
何時になったら マルチに移植出来るのか???観えて来ない。

まだ 購入したナスの苗は 5本しか植えていないので不安だね~
如何する このまま 自家製は諦めて・・購入してしまうか??
でもそれも菜園作りの醍醐味が無くなってしまうしな~~~~
考えさせるな~~~~この先どうするの???思案中だ。


苗造りの不安はさらに続いていまして・・・


此方もその一つに当ります。
此方は 春キャベツなのです。
本来なら 既に畑に移植をして置き、防虫網にてトンネルを
しなくてはならない時期なのに、まだこうして植え替えをしている
困った物だな????先行きが読めて来なくなって来た~~~~


でもこうして美味しい物を食べて元気が出ればな~~~~~~と


コーヒーに カステラ・・さらに キンツバ・・・で、癒します
甘いよな~~~そこで まだ我が家には タクアン漬けが有ったので
全て タクアン漬けを樽から出すことにしたので、このお茶飲みには
最高の味つけにもなっていたな~~~。

陽射しの強い日は、まだ続くらしく・・・明日も又28度???
うわお~~~~茹だってしまうよ~~~まだ暑さ対策がしてなく
暑さには弱いんだよな~~~
今朝がた・・・野菜の収穫をしていたら、背首が真赤になっていて
ヒリヒリと痛みを感じてしまったよ~~~~
たかが 30分足らずだったのにな~~~~(苦笑)。

雨に期待を・・・、ジャガイモの植え付け。

2017-03-14 19:13:03 | 菜園作りに花どころ
関東地方にも冬の便りがやって来た~~~~

今までとはまた違った 寒気????

畑でも厚い氷が張っていた。

朝の気温・・・3度???え~~~1℃???どっちだ~~~~

雪予報に対して・・・昨晩から雨が降って来た。

予報では 今日の夕方から雨になって行き・・・明日に掛けて雪予報が

出ていたのが、昨晩からの雨に・・しかも以外にも暖かい・・・


畑に置いてある鉢物・・・ボケの花です。
雨梅雨が懐かしくも感じてくる、変だよね~~~雨露に夏が市がっては??
それだけ雨にはめぐりあえていなかったのです。

畑も畑の通路も 土穂頃が・・歩くだけでサンダルが真白くなって行く。
畑作業には 雨には泣かされますが、振らなければ降らないで、カラカラ状態に
野菜たちには天敵なってはいる筈だ。

こうして雨に恵まれた昨晩からの雨も、今日一日雨日和となってしまった。


雨露の真珠????とでも言おうかな???気休めにもなりそうだ。


今日の雨にちなんで・・・予想を期待しての畑作業が、効果を出して来た様だ。


先ずは ホウレンソウの種と、小松菜の種まきをしました。
水やりの節約でもしようかな????との考えでの種まきだ(苦笑)。


焦らしに焦らしての「ジャガイモの植え付けを昨日行いました~~~。

三週間前あたりから 耕して置いた場所に、置き秘を敷き締めて置いたのです。
雨模様の予報に さっそくながら・・・実は遅いくらいなのですが・・・
何とか植え付けをする事が出来た。

此方は ジャガイモの植えつける間隔を、この様な治具を使って行います。


ジャガイモノ切り口には、草木灰・・を付けて、植えつけました。
10mに33個~34個部分が植えつけられました~~~



土を被せて完了です。
完了した 3㌔のジャガイモの種は、こうして10mx3列分となりました

後は雨が降って暮れる事を願うだけです。
植付けた時は、カラカラ状態で・・・まったく水分も無くて余程水を???
と思った位でしたが、雨予報を信じて種まきをした。

まだ散歩まで時間が有った事と、火がまだ高かった事も有り・・・・・


ネギの土寄せをして見ました。
先日・・・ネギが根を遣られてしまい、枯れてしまった記事をしましたが
雨が降れば 今度こそは根腐れが発生しやすい時期・・・
そこでネギ間内を 耕し・・そのまま 土寄せを行って見ました。

ネズミ対策にもなるかな???とも根拠が有るので、この様にした。
何とかネズミ対策や、根腐れ対策・・をもしなければ絶滅してしまう。
何とか立ち直って欲しいな~~~~と願いつつ、雨が降るのを待っていた。
今回の雨は恵みの雨になって暮れれば有り難いな~~~と思う。

ジャガイモの準備と野菜の花芽が・・・

2017-03-02 20:55:04 | 菜園作りに花どころ

「雨降って 地かたまる・・」 ではありませんが・・・

我が菜園では「雨降って野菜の花・・咲く」とでも言いますかね。

白菜も巻かないものが多く有った事で、花芽が出て来てしまった。


白菜の花です。

この花芽を摘み取って・・天ぷらにして見たいね~~~~

と思いつつ、摘んで行き・・天ぷらにして貰う。

叉 ブロッコリーの実にも花芽が出て来てしまった事で。


此方も摘み取って見ました~~~。

ブロッコリーは天ぷらには愛称はダメかな???

ま~~兎も角先端を収穫して見まして、天ぷら要望です。

叉 蕗のトウが沢山出ていたので・・とは言っても小さな花壇なので

沢山とは大げさかな~~~~~~(苦笑)。


天ぷらは 人参とごぼう・・更に蕗のトウ・・白菜、ブロッコリー

ともなれば どんな天ぷらが出来るのかな??????

ご覧の様に 白菜やら ブロッコリーがスンブンが吸い取れずして

天ブラがはねたらしく・・・あまり天ぷらには向かない様だね!!!

でも全てが自家製での天ぷらだったので、良し悪しは兎も角・・・

食べられましたよ~~~~~~Wwwwwwww


今回の冬時期ノ鉢物は、ハウス内で管理をしています。

この ニシキビ・・の花は建物で暖かいのでしょうね~~~


この様に花を持って来ました~~~

いまが満開に近いかな???


アップで撮ると、チョット早いのかな??綺麗に咲き出して来ました。

ヤットコサ~~~での雨で、野菜は喜んでいるのかな????

それとも 凍てつくので 雨は「嫌だよ~~~」とでも言ってるかな??


先日 雨降る予報が出ていた為に、

ジャガイモの植え付け準備を始めました~~~

深く策を切り・・置き肥を作り、植え付けの準備です。

堆肥と ジャガイモ専用化成肥料とで策内を耕し、元に戻す作業です。

我が菜園は ジャ外のも植え付けは 3月10日前後を予定している。

酢での遠近では植え付けが始まっていますが、遅い霜出葉がやらるので

少し遅らせれての植え付けとなります。

頂き物・・・「安納芋」・・と、菜園状況!!

2016-10-15 22:47:58 | 菜園作りに花どころ
昨日の事・・・、
我が地域にも秋祭りが迫って来ている。
既に氏子会での「ささら獅子舞い」の練習が始まっている。
11日から始まった「ささら獅子舞い」も、5日目が過ぎた。
いまこうして更新をしているのも、練習が終わり、打ち合わせも
終わらせての更新としています。

ちょこっと練習が終わってから・・一杯ばかりを戴いて来たので
手が震えている?????(苦笑)。

オッと本題に入らないとな~~~~~~
そんな事から・・床屋さんへと言った帰りに、寄った畑で・・・
サツマイモの収穫・・・いや~~~~頂いて来たのです。

一旦家の帰宅してから、作業着に着替えてから、サツマイモを
貰いに出かける。

此方がそのサツマイモを頂きに行った時の、収穫状況です。
サツマイモの種類は????
「安納芋」と言っていましたね~~~~

この畑の持ち主さん曰く・・・「1サクそっくり持って行ってくれ」
何て言っていた。
見れば なんと20mは有るだろうな~~~かなり長い列になっている

「いや~~~~三株位で良いよ~~~~」
「また貰って行っても、二人きりでは食べきれないし、管理がな~~」
と言う事で、まずは 5株分くらいを目標にして、掘りだし開始だ。


安納芋・・・初めての食となるので、色々と食べ方なども聞く。
あれよこれよ…と掘り起こしていたら、なんと8株分位になっていた


此方がその全貌です。
かなりの量になっていたのにはビックリしてしまいましたね~~。

自転車で行った為に、袋に詰めて 荷台に乗せての帰宅・・・
けっこう重かったね~~~~

2~3日位天日干しをして置くとかなり甘くなるらしい・・と聞く。


所が・・・持ち帰って来たら・・・・・

早速 サツマ芋ご飯になりました~~~~


安納芋だけに 美味しいご飯になりましたね~~~~
かなりのホクホク感も有り・・・美味しかったな~~~~~~。


午後からは 畑に出て・・・玉ねぎの植えつける場所の確保・・と
まだ種まきが終わっていなかった物の種まきを優先して行った。

先ずは「小松菜」です。
前回種まきをした「小松菜」は害虫にやられてしまたので再度の
種まきとなりました~~~~~~


此方は 「ノラボウ菜」と言う種まきです。
洲での遅いとは思いつつの種まきを致しました。
かなりの冷え込みも厳しくなって来たので、害虫も少なくなっては
来ているのかな???とも感じられますので、これでいいのかな??


今まで何度も切っては短くしていた無花果・・・・


ヤットコサ~~~~実り出して来た様です。
食べられますよね~~~~まだ一個ですがね・・・・・・爆笑。


我が家のも 菊の花が沢山あるのですが・・・今頃???

実は お彼岸には花が咲いてくれる筈の菊の花・・・が今頃??
次期遅れになってこの様になってから、花が咲き出した~~~
此れからまだいそんな菊の花が咲いて来そうです。
花の蕾が大きく膨らんで来ているのが解ります。
時期は外れてしまいましたが、菊はこれからの時期が本場・・・
ま~~~楽しみにして行きましょう~~~~(苦笑)。

スギナってど根性???、ハクサイの発芽!!

2016-08-17 21:26:18 | 菜園作りに花どころ
昨晩の台風7号は、関東地方を直撃・・・・の情報で始まり、
各家庭での台風対策として、片付け方法が指導されていたな~
確かに飛ばされやすい物・・は片付けて置く事・・これ基本
!!!なんて・・・・ね ・・・。

夕方から雨が降りだし・・・時間と共に風が吹き出して来た。
千葉県に上陸???太平洋側に偏り出して来た・・・、

何とか最小限にとどめて欲しい…と願いつつの長い時間が
昨晩は続いた気がする。

リオ五輪も気になるますが、やはり直接に危機を感じる・・
台風7号の威力が・・・我が家では家の周りは既に片付けは
終わらせてはいますが、ただ 裏のヒサシ(カップポード)
が強風にあおられないか??? 雨漏りは如何なる???等

不安材料が多過ぎる我が家なのですよ~~~~(泣き・・)。

そんな不安も・・・夜中の0時頃にちょこっと楽に感じる事が、
其れとは 雨は小雨程度・・・風も普段より強いかな??の
程度にも感じ取れましたからね・・・。

テレビのニュースでも、少し遠ざかっても見える・・・。
このままの小康状態になってくれればいいがな???と

朝5時頃・・眼が覚めたので、窓から表を見たら、雨無し・・
風少々・・と安定をしている天候が覗けたのでホッとした。

そこで…というわけでは有りませんが・・・・
リオ五輪の卓球団体三位決定戦を見る。
興奮しましたね~~~素晴らしい・・・感動です。

叉シンクロ決勝・・・素晴らしい・・・・・
メダルラッシュがまたやって来た~~~~~~

今度は 男子卓球団体決勝戦が・・・気になります。

頑張れ~~~日本・・・・・・


所でこの写真はなんだかお解りでしょうか?????


この様にコンクリートから茎が出ていますよね~~~
不思議でならなかったですよ~~~~~
だってコンクリートで、しかも繋ぎは一切ない場所なのに
このように 茎が出ていたのですよ~~~~~。


此方がその茎の正体になります。
どう見ても「スギナ」ですよね~~~~~~
何処でも出てくる・・スギナ・・・絶対に消えてくれないスギナ

現在の我が家は「スギナ」天国にも????
この様なコンクリートにスギナとは・・・・
実はここは 我が家の庭で・・・駐車場になっています。
そこにこの様な スギナ・・・ガ 進出してきた~~~です。

何とかならんものかな???
スギナの除草剤をしようをして見ましたが、効果はイマイチ・・
効果が欲しいな~~~~~~。

ど根性スギナ????と言いたいが、にっくき過ぎなだけに、
ど根性スギナ??とは言いたくも有りませんよね~~~~~。

先日も散歩で見たのですが、除草対策として、シートが有り
そのシートにも かなりの数で スギナが芽を出していましたね
~~~なんでこんなにスギナって強いの?????
この強さを 夏野菜の暑さ対策にも適用が出来ないの???
とも言いたいです。


先日 (8月12日)蒔いた 白菜の種・・・・

その後 三日目にはこの様に発芽をして来ました。

この写真は 4日目のちょっと芽が伸びだして来た時のシャッター
になります。
ちなみに 70日白菜です。


この様な状態にまで成長を始めだしていました。

所が なぜに毎年ながら・・発芽は100%となるのですが
どうしても茎が伸びすぎてしまい・・、モヤシ状態になります
何故そうなるのかは まったく私には解りません。

暖かくなりすぎてしまうのか???日に当てない為なのか??
既にモヤシ状態になりだして来ています。

この様な状態を、抑える方法は無い物なのだろうか?????
この先また種の蒔き直しでもした方が良いのかな????とも
考えていますが、
何度蒔いても同じなら・・・対策が出来ないままの種まきは
出来ないとも考えていますので、
白菜のこの時期・・・種まきの時期になると、悩みの種に・・
白菜だけに 白紙の頭の痛い種に・・(ギャグってどうなる?)

何とかしないとな~~~~頭が八苦塞(白菜)・・・です。




昨日 台風の対策として、鉢物を片づけていたら・・・・
あれ??????????


ギボシの花が咲いていました。
素手に終わっている筈の ギボシの花?????
小さな紫掛った花です。

毎年 即売用として栽培をしているギボシですが・・・
この様に花を咲かせてくれるのはマレです。
何か 得をしたような気分にもなって来ましたね~~~~~。