goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

さつき盆栽の改造と、玉ねぎの収穫時期!!

2017-06-06 20:28:16 | 菜園作りに花どころ
3~4日の2日間の「さつき & 山野草 展示会」も無事の終わり

一段落をしている次期では有ったのですが、

その展示会の時に、仲間から頂いた「サツキ」の故障(折れ)した

サツキを頂いて来た事から・・・

早い時に剪定と・・植え替えをして置かないと、自宅のサツキ剪定が

出来なくなってしまいそうなので、早速昨日に畑場を利用しての

剪定をして見ました。




無駄な幹や、枝などを思い切っての改造とした。

背丈を 15㎝程詰めて見たり、枝もかなり決まっていた枝では有るが

バランス的にも「エイ・・・・ヤ~~~」との勢いで剪定を見た。


あれよ~~~とヤッテいる内にも、こんなになってしまった~~~

スッキリするのは良かったのですが、これって 丸坊主に近いね!!

果たして 枝が吹いてくれるのだろうか????

なんせ 幹が古い為に・・ちょっと心配になって来たぞ~~(苦笑)。

元気を出して貰う為にも、植え替えも行って見た。

元気が出てくれれば、他の幹から新芽が吹いてくれるだろう??との

考えで期待をしています。



所で 菜園に方では 完全に夏野菜に時期に入って来ましたね~~~~

我が家も 初物として ナスの縦隔が2個取れました~~

又 ピーマンも1個 かなり大きく成っていたので、収穫です。

初物のナスは、丸茹でにして、 酢味噌でつまみにして頂きました~~。

まだ早い時期なので 柔らかく・・おいしかったね~~~~



脱線・・か????

じつは今回の話題は 玉ねぎの出来高になるのかな????


玉ねぎも既に、スライスなどにしたり、して、白玉ネギを味わっている

今回は マルチを剥がして見る事にした。

明日あたりから 雨模様になりそうなので、収穫時期を迎えている玉ねぎ

マルチを剥がすことで、湿気をなくしたり、天気が良くなれば即収穫が出来る

事を考慮しての、マルチ剥がしをした次第です。

すると マルチが有る時は 玉ねぎの大きさがまったく見えなかったののに、

この様な大きさにまで成長をしていました。(今まではマルチで見えない)


幹が 枯れ出した物だけを選びつつ、収穫をして見ました~~~


あれ???これって 一卵性双子かも?????

時たまこの様な2つに割れる玉ねぎも有りますが、ここまでの大きさまで

成長していたのは、初めての様だ・・・・。

栄養分は同じだろうな?????当然に味は変わらないと思いうよ!!!

葉玉ねぎとして、旧の玉ねぎを植えつけて置くと、この様に何個にも割れて

成長をしてくるのですが、・・・

最初から苗木を植えつけての、2つ割れは以外にも珍しく感じます。

まだないかな????と探して見ましたが、見つからなかったよ~~~

後1畝分が有るので、こちらもマルチ話をしないとな~~~~~

明日の午前中は曇り空に・・・でも出来ない・・・・

明日は9時から 埼玉医科大学病院にて、予約が入って入るので・・・

早起きしての病院へ行かなくてはならず・・・・帰宅する頃は雨???

ホントかな??後1日雨が無ければいいのにな~~と勝手な考えを持つ、

又ジャガイモも収穫をして置かないと、モグラに遣られてしまいそうで

大丈夫かな??? 後1週間後かな??全収穫をするのは!!!!。


水無月・・とのガンバリは???

2017-06-02 22:10:16 | 菜園作りに花どころ
早い物ですね~~~
既に6月に入って来ましたね~~~
6月言えば つい思い出す物は 梅雨空・・・湿気時期・・
こうなってくると 物事の湿気も・・
いま東京オリンピックでの会場造りに対しての費用問題・・
お互いに意見の食い違いなのか???いや~~基本的の違い
??なのか??? 我が埼玉県でも、他人ごとでは済まされない
問題になっている様だ・・・・

東京オリンピックが 何故に各地方知事タイに対しての負担額
が発生するのか???その趣旨はナニ???
元をただせば 東京オリンピック・・・なのに金がない???

ま~~何が何でもとの負担では成し遂げられないのはおかしくは
無いが、それはそれで 最初からそのような趣旨を申して置いて
・・カラ 「あなたの県ではこの種目を出来ませんか???」との
意見交換が最初から執拗なのではなかったのではないだろうか??

素人の我々でも 今の意見交換・・費用問題では不思議になる。
どちらにしても早い答えを出さないと時期的に遅れて来るのでは
???と思い次第だ・・・、とは言っても我々素人の出る幕でも
無いので・・・・・・・(苦笑)。


いま菜園では 野菜たちの交換時期になっていますが・・・
先日我が家の菜園でも大がかりな撤去作業をしました。


此方はまだこの様に 実ってはいますが、既に遅し・・・
サヤエンドウマメの 幹も枯れ出して来ていまして・・・
又 実も強くなって葉来出したので、撤去をしました~~


撤去をさじメタ所です。
周りには キュウリネットが這って有りますので・・一挙には出来ず
少しづつ幹を切り落としながらの撤去作業でした~~~。


時間だけが嫌に掛かって来ていまして・・・
何とか終わりに近づいてはいます。


半日の時間帯を費やしての、撤去作業も・・この様に終わりました
気の長い話です。
最後には キュウリネット迄撤去をして、燃やしてしまおうかな??
何て思いましたね~~~~
でもこのキューりネットは、新しい物を使用したので、何故に浴がでて
勿体なくも感じてしまった事で、さらに時間がかかってしまった・・。




その後に、キュウリの剪定をしていた時の事・・・
枝幹が有りましてまだ小さな幹なので、枝木を切っていた時に・・、
そうだ~~~~~この枝木を何とか出来ないかな????


と言う事で この様に 挿し木にして見ました~~~
吾輩は初めての試みなので、はたして根付くのでしょうか???


こんな状態です。
根付いてくれると良いな~~~~~~~願うだけです(苦笑)。


やはり6月になって来るとこの様様な花も咲き出して来ますね~~


紫陽花の花です。
確かこの紫陽花は 額縁だったかな????
まだよく観えて来ないな~~~~~~~そのうち分かるよね~





今日は朝からガタガタしていまして・・・
予約の歯医者に行って来ました~~~
嫌な音がいまだに耳から離れませんよ~~~~
でも今日は歯型を取って来まして・・
10日後には 治療した歯に被せて終了になるらしい・・(ホット)


庭先の鉢物からは こんな花が咲き出して来ました~~~
サボテンの一種なのですが・・・始めての花の様な気が致します
現在 6鉢位まで増やして来ましたが、この様に花が咲いてくれると
可愛くもなって来ますよね~~~~
モット大事にして行かないといけないのかな???(苦笑)。



又 今日は 我が趣味の会の 恒例になっている・準備会です。
「サツキと山野草展示会の、準備をして来ました~~~~
16時から 2時間半ばかりの「サツキ展示会」の準備です。

開場は公民館をお借りしての 展示会の開催をして行きます。
期日は 明日から明後日の2日間です。

今年は何故に 展示品も多く・・・テーブルが足りなくなるほどの
展示品が集まりまして・・あれはコッチ・・これはアッチ・・と
四苦八苦の展示準備会となりました・・・・・。

この時期・・・6月言うこの時期・・・なんとなく忙しい月になる。
病院の予約通院も多く入っていますし・・・・

菜園でも 夏野菜の下ごしらえに追われる時期・・・
又行事も あれこれと入っていまして・・・
掛け持ちも何回か重なっていますしな~~~~~~
心して掛からないと・・・なんも解決なしに終わりそうだな~~~

何とかなるさ~~~が私の癖言葉ではありますが・・・
この6月の予定表からしたら・・・混乱続き2なりそうだぞ~~~
頑張れるかな??????いや~~~ガンバリしかないんだよな~

自家製苗の植え付けと、月見草・・・

2017-05-31 21:02:07 | 菜園作りに花どころ
先日雨になってくれたので、少しは凌ぎ易くなるのかな??
思いきや・・・まったくの真夏日が続いてしまった~~。

我が菜園では 未だに苗物が植え付けを待っている物が有る。
そこで 暑い中では有るが・・思い切って植えつける事にしました

それはなんの苗物なのかって?????


此方は しばらくたっている物なのですが・・・なかなか成長を
してくれなくて、植え付けが遅れてしまっていました・・・

又 本当の事を言えば・・恥ずかしきながらも 場所がなかった!!
そこで ホウレンソウと 小松菜を撤去して(既に大きく成り過ぎた為)
そこに耕して・・植えつける事にしました。

先ずは スイカの苗物です。
10本を植えつける事が出来ました。
成長不足で まだ小さいですが、以外にもしっかりしています。


その列に・・・今度は ナス苗を植え付ける事にしました。


此方が ナス苗物です。
此方も小さいですが・・・何とかナス苗になって来ていますので
思い切って植えつけましたよ~~~~
この列で 30本を植えつけました。
当然にして、株間は狭く・・・根付き率の事を考えての植え付けです

大きく成ってきて、混雑差が出てきた時点で 植え替えるつもりです。
現在 玉ねぎの収穫と、ジャガイモの収穫をしているので、収穫を終えた
時点で 植えつける場所作りとなります。
ジャガイモは 10mで、4列分が有るので、ゆとりある植え付けになる
すれば・・・購入苗が 既にナスが成りだして来たので、
この後がこのナス苗になりまして・・ジャガイモの跡地に植え、後口になる
すれば 段階式に ナスの収穫が出来るのかな??とも感じている。



又 購入トマト苗から 枝芽を切り取っての挿し木にして置いた物です。


大玉トマトの挿し木苗物です。
ポット差しにして置いたので、こうして植えつける事が出来ました。
チョット場所が狭いですが、トマトはどんな感覚でも収穫が出来るので
今回はこの様に狭くても 支柱を立てて耐えれ防止を行って行きます。


そしたら まだ問題が出てきた~~~~~
南瓜の苗物が 一本残っていたのです。
エイや~~~と言う事で、昨年と同様に、イチゴの中に植付ける事に
しました。


こんな状態です。
後は枝が伸びたら・・・彼方此方へと這わせなしょう~~~(苦笑)。



畑の方も 一段落出来たので、庭のプランターや、丸鉢の花物の
整理でもしようかな///と始める。


此方のプランターは、ビオラの花物が植えてありましたが
そろそろ夏物の花物に切り替えようかな??と思いつつの
ビオラの撤去と、土の入れ替えと、調整などをした。

丸鉢も ビオラと サクラソウの花物です。
プランターと同様に、整理を行って見ました。
今度の植えつける花物とは・・・・
「松葉ボタン」の予定です。
又 丸鉢には ポーチャラカの枝を切って、挿し木をして行き・
少しづつ楽しみながら増やして行こうかな??と考えています。


この後に 夕方・・と言ってもまだ早い時間帯でしたが
この様な花が咲こうとしていた。
花は・・「月見草」と申しまして、夕方から咲き、朝方には萎む。


その「月見草」・・最初に見た時は、まだ花殻を被っていましたが、
数分でこの様に殻も割れて・・白い花が観えて来ました。


そして 気にしていたにも関わらずしての時間帯でしたが・・・
この様に花が咲き出してしまっていました。
まだ完全には花は開いてはいませんが、もう時間の問題です。


それから 8分位経っただろうか???この様に咲いてしまった。
完全に開き終わると、真白く真ん丸に咲き出してくれます。
透き通るような白さです。

そして 花は一晩中咲いていますが・・朝方になると花は色を変える


此方は 朝方の6時30分頃です。
既にこのように真白な花がピンク色へと変化してきました。

更に時間が経つにつれ・・・ピンクの花も萎れて来まして・・・


この様にしぼんで行きます。

更に時間が経つにつれ・・・
花の形にも大きく変化が出て来ます。
萎んだ花は 赤色に変化していき・・、最後は種になります。

キャベツの苗と、サツキの花!!

2017-05-29 21:44:27 | 菜園作りに花どころ
雨になる予報に・・・畑作業の開始・・・
我が菜園には 自家製の苗物がまだ可なり溜まっている。

先ずはその一つでもある・・・キャベツの苗物です。
所が あれこれと植えつけて行くうちに・・・
キャベツの苗の植えつける場所が無くなっていたのです。

驚きましたね~~~かなり計画的に植え付けなどをしていたのに
何故に植えつける場所がない・・・・
焦ったな~~~キャベツの苗も、発砲スチロール箱に種を蒔き
その苗も日にち的に大きく成長を始めて来た為に、気持ちは焦る

でも場所がない・・・
幾つかの原因は有ったのですが、まさかここまで場所問題になるとは
思いもよらなかったね~~~~~(苦笑)。

そして 苦渋の選択は?????


今回の一番の原因は、このネギに有ったのです。
どうもネギが消えて行くのです、なぜ??原因は根腐れの様だ。
そこで 畝間隔を広めにとって、植え替えて見たのです。

すると当然場所を取ってしまいますよね~~~
すると 他の物の植えつける場所も制限されて来る、
そんな事から折角作った自家製の苗物の植えつける場所が無くなる

でもせっかく作ったキャベツの苗なので、何処かに植付けて置きたい
その信念から・・・えい・・・や~~~と始めた事は???????

この写真の様に ネギの間に植付けて見る事にしたのです。


何とか 二列分のキャベツ苗を植え付ける事が出来ました。
植付けたキャベツ苗は 40本になりました、
後残り・・・30本位ありますが、ジャガイモの収穫が終わるまで
それまでオワズケにして置きます。


いま現在 我が庭では サツキの花が7分咲になって来ました。


当たり前に花が咲く筈なのに・・・・・
久し振りに視た花の様な気がしてならない・・・

この花の種類は 好月・・と言うサツキです。
花柄には 数種類の花柄を咲かせてくれます。
その一部ですが紹介します。


現色・・は 白花です・・がその白花の中に、絞りが入ります。










来月の2日に サツキ展示会の準備を行いまして・・・
3~4日と サツキ&山野草展示会を行います。
現在この様に咲き誇りだしている為に、後1週間・・花持つかな??
気温もかなり高くなって来ているので、不安さも出て来ますね~~


全開 新玉ネギの事を記事にしましたが、
スライスで 鰹節に醤油出一杯・・と言う話でしたが・・・


今回は 丸ごと電子レンジで・・チンして・・・
酢味噌だれ・・をかけて つまみにして見ました~~~。
新玉の味そのものが出て美味しく戴けますね~~~最高です。

夏野菜の栽培の経過は???

2017-05-18 20:52:49 | 菜園作りに花どころ
一昨日から 新聞やテレビ等で、オメデタイニュースがあり、

日本全国に喜びと・・・明るいニュースがなだれている。

此れほどにも迄対ニュースは 久し振りの事から・・・

皆さん・・いや~~~全国の皆さんが喜びと、祝福に湧いている。

わが国民には こうしたオメデタイ話が一番お似合いな国の様な

気がしてなりません。

いままでは あっちがどうも こっちがどうした…と、ニュースに

振り回されていただけに、オメデタイ話が出た途端に我が国民は湧いたね

~~~号外も出ていたらしい・・・

まだ これからの二人を暖かく見守って行きたいものです・・ね~~。


所でここ天候不順が続く中にも、気温だけが揚り気味なのでしょう
我が菜園も野菜たちが大きく成長を始めています。


此方は トマトの苗を 行燈式にしての栽培をしていましたが・・
行燈式のビニールより、苗の先端が飛び出して来出している。

そこで そろそろ 行燈式の栽培の撤去をする事にした。

行燈式を撤去して、支柱を立てて、倒れ防止として、紐で結わく。


此方がその撤去をしてから支柱に紐で結わき終わったトマト苗です。
既に大きく成長をしているし・・小枝も沢山出ている為に、
この小枝を取って・・・挿し木にする。

その挿し木が根付けば、地植えを行う。
こうして 子供を増やしていき、購入を防ぐ・・ただし収穫が遅れる
これが准一の弱点にもなってしまうよな~~~~(苦笑)。


また、我がジャガイモには 今年は花が咲いた~~~


ジャガイモ花です。
ここ数年間・・ジャガイモには花が咲くほど成長が遅れ気味に・・
そ~~~何故に花が咲かない???の時期が続いていただけに
此れほどの花が咲いたのが久しぶりの様な気がしてならない。

花が咲くって果たして出来高は良いのか???
それとも 出来高は不作なのか?????

何故にそう思う???そ~~~ここ数年にも花は咲かなかったが
結構な豊作にもなっていたしな~~~
本当に花が咲いた方が良いのか??咲かない方が良いのか???
とも考えてしまうと・・眠りから眼が覚めてしまいそうだね~~

ま~~~取りあえず・・ジャガイモに花が咲いたよ~~って事だ。
もうすぐ収穫時期に入るんではなかろうか???とも思っている。
大きく期待をして、収穫時期が来るまで、大人しく待つ事にしよう


ジャーマンアイリスの花が、また色的の違いの花が咲きました。


黄色い花に柄入りで、今まで有っただろうかな??でも綺麗に
咲いてくれているので、楽しみだ。