goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

庭の鉢物の花が咲き誇っている!!

2017-11-09 22:19:18 | 菜園作りに花どころ
カレンダーの上での 冬至は既に過ぎ去っては行きましたが
此処に来て特に朝の冷え込みが厳しくもなって来ました。

我が菜園にも タクアン大根の収穫と単費母子へと変化する。


昨日は 角棒の上にて天日干しをしていましたが、
やっとこさ~~~~とも言える段取りが出来ましたので、
吊るしの天日干しが出来る様になりました~~~
まだ収穫も一週間もの早さだったので、まだ36分程度ですが
明日あたりから うる抜き方法で、大きく成長のみを収穫が
出来ると良いな~~~~

まだ三分の一程度程度だは有りますが、菜園状況からして
明日あたりからの収穫が出来るのでは無いだろうか???と
心置き・をして行きたいですね~~~~(大丈夫かな??)。



先日 車の泥濘への引き出しを手伝って戴いた義兄より
頂いた サトイモです。


泥付のままの里芋だった事から、細かく捥ぎりをして見ました
なかなか出来は良いようですね~~~~

我が菜園のサトイモは如何なんだろうか????
未だかっての収穫はしていませんで、既に葉が枯れ出して来た。
もう収穫時期に入って来たかな???と思いつつもいまだに
収穫はしていません・・・・(苦笑)。


そんな事から 今日はかなりの気温の上昇が見られそうなので、
義兄宅に出向きました。
目的は これから雪シーズンになった時、車の動きが出来なく
なった時などにしよう出来る・・・ワイヤーを頂ける事に
なっていたので、出向いて頂きました。
車の引きだしには、かなる太かったロープも、劣化していた為に
役ただづになってしまった事で、ワイヤーを頂き、車等の引きだし
に使用する為に頂いて来た訳です。

目的の自宅は 熊谷市なのですが、西側に当る場所との事なので
ごく簡単に行く事が出来ます。
着いた時は 義兄は ハウスの解体をしていましたので、
お手伝いをする事にしました。
素人なのでお手伝いになるかは別として、一応お手伝いです。

とは言いつつも お手伝いの時間帯は???三時間程度に???
お茶かいばかりとなってしまったのでした~~~~~(苦笑)


今現在我が庭先の鉢物に・・・この様な花が咲き出して来た。


今年もかなりの花が咲き出して来ました~~~~
通称・・・・・ツメレンゲ…と言うそうです。


アップにして見ても、小さな花が棒状に咲き乱れています。
何処が花???とも思わせる花です。
この花は 先端まで行くまで咲き誇っていますので楽しみです


又最後は 菊の花です。


この菊の花は 小さな花で真っ黄色の花を楽しませてくれます
増やして見たのですが・・場所的に無理が行ってしまいそうです

でもこうして 小粒では有りますが、いろんな花がたのしめる事に
たのしさが有ります。
コッチの菊はどんな花が咲くんだっけ毛かな???と迷いながら
決行楽しんでいます。

タクアン大根の水洗いと菊の花!!

2017-11-07 22:27:36 | 菜園作りに花どころ
暦の上では 「立冬」になっている。
確かに気温も冷え込んで来た。

今朝の朝の気温は 12度とかなり低くなっていた。
我が家野も数日前から 石油ストーブがお見えてしていて
少しづつ活躍を始めて来たかな????

今朝は アメリカ大統領の帰国・・・韓国に向けて日本を飛ぶ、
今度こそ大統領に飛行機が見られるのかな???楽しみだ。

カメラを片手に9時半ごろから庭で待機中だ。
一度大きな音と共に ジェット機が通たが違った様だ。

その後数分後に翁ジェット機が飛び出して来た~~~
今度こそこのジェット機に乗っているのだろう~~カメラを向けた

だかなかなかカメラにおさまってくれそうもない・・・(苦笑)。


そうだ 昨日に タクアン大根を洗ったんだっけな~~~
ハウスの中に入れっぱなしだ~~~


こちらはまだ 収穫をしたばかりの大根です。


少しは成長をしていたのでホッとしています。

但し まだ数本なので、あと数十本もの収穫だ必要なのだ。
まだ早い為なのでしょうか????
でも一旦は水洗いをして置かないとね!!!と言う事で開始する

畑の桶に 水を運んでの タクアン大根の水洗いを始める。


真づは 粗々いです。
其の後は綺麗な水をタライに入れての水洗いをします。


こうして 水洗いを終えた大根は、一旦 板の上で水切りです。
其の後は天日干し用に 結わいて竹竿に吊るして天日干しです。

菊花展が 我が氏神で始まりました。
今朝の新聞にも大きく取り上げられましたね~~~~


我が畑の菊の花です。
前回に続いて掲載をして行きます。

ヘリコプター・・と畑作業!!!

2017-11-05 21:36:29 | 菜園作りに花どころ
今日・・5日は アメリカ大統領が来日されるニュースに
テレビに釘付けになってしまった。

と・・・言うのは、
最初に降り立つ場所はと言えば・・
米軍横田基地…となるからです。

この基地には私は社会見学に行った事が有ったのです。
ある事から、この基地に勤めていた方が、子供たちを
引き連れて社会見学をさせてくれたのです、
その懐かしさがよみがえって来たのです。

又 この基地の脇の道路を通って会社へ行っていました。
時たま休息には、当時は「ドライブイン」が有りますて、
軽食などを取りながら、屋上へと上がり、よく飛行機を
見ていましたね~~~~

ソレハそれで置いといて・・・と、
この米軍横田基地から・・ゴルフへと移動をする事になるには
ヘリコプター移動とも聞く。

その為には わが家の上を通り(飛び)、ゴルフ場へのコースに
なる様だ。
ゴルフ場所は・・・埼玉 川越市・・の霞が関カントリークラブ
と聞いたな~~~

数日前に近くに用事が有った事で、出かけた時には、警備の方の
監察が行われていましたね~~~
パトカー・・・白バイ・・・ヘリコプター・・等と
物々しいくらいでしたね~~~~。

我が家から来るまで20分位の場所なので、行きたかったが・・
交通渋滞になる様子が浮き彫りになっていた事と、警備の関係上
近くには行けない…との情報も入って来たからです。

トランプ大統領が乗っている飛行機が我が家の上を飛ぶのかな??
と、デジカメを構えていたのですが、気が付かづして基地に着いた
ようで、ニュースに映し出されていた。

其の後はニュースに見入っていましたが、
午後の予定の・・「ゴルフ大会」には、ヘリ移動となる様なので、
今度こそカメラに収めて見たいな~~と思いつつ畑にて待っていた。
当然畑作業をしながらですがね・・・

14時半過ぎだったかな???
ヘリコプターの音が聞こえて来た。
此方の数枚がその光景です。
非常に視ずらいですが、何とかヘリらしきが映っていました。
ヘリ・・4機で 会場であろう上空を回っていました。
当然我が家の上にも飛び回って来ました。
三周からから回っていましたね~~~~
畑作業を放り出してまで・・このシャッターが切れました。










かなり低い位置での飛行だった事で、この様にシャッターと
なった次第です。


畑作業の方は・・と言えば・・・・


サニーレタスの種まき後がばら撒きにして置いたので
少し移植をして見ました。




こちらは ブロッコリーの苗です。
種蒔きのままでしたので、うる抜きと、多少の移植も兼ねて
の作業となりました。

さらに・・・こちらは・・・・・


キャベツの苗です。
こちらもばら撒きのままだったので、
キャベツは 一本上をしなくては大きくもならないし・・
一株が大きく広がって行くので、当然移植をしました。
但し場所の関係上・・・・21本しか移植が出来なかったので
何処か場所を作って植えつけないとな~~~思案中です(苦笑)。

今時期なのですよね~~~
我が氏神でも、菊花展が行われています。「菊愛好会」の
展示会です。

展示会にはまだ行ってはいませんが・・・
我が畑でも沢山の菊の種類が咲き出して来ました。


今日は晴天なので、こんなシャッターの切り方をして見ました
青空に浮かぶ菊の花・・・とでの言いましょうかね~(笑い)

記録の更新・・、 苗物も更新??出来た!!

2017-06-26 22:19:08 | 菜園作りに花どころ
今・・・テレビのニュースで観た~~~~

将棋の竜王戦の中で、先ほどに・・・30年ぶりの快挙が・・

前代未聞・とも言われる・・29連勝のニュースに感動をした。

凄い事に・・将棋界に対して・30年間の年月にも今日この日に

記録が塗り替えされた・・凄い事が置きましたね~~~

私も将棋が大好きなので・・・この勝敗に・・記録に対し

まったく関係は有りませんが・・・何処か嬉しくもなって来る。

まだまだ記録の更新を楽しみにしながら、対局を楽しみたいです。


先日には まだ爪楊枝の様な小さな苗物が・・・・


此処まで大きく成ってくれました~~~~
サニーレタス・・です。
この列だけでも 40本から植え付けて有ります。
全てが根付いてくれた様で、この様に大きく成って来ました。
後数日で食卓に上がるのかな???楽しみです。


又こちらは 先日植えつけた分の残りのスイカ苗です。


この様に芽が伸びだして来ていますね~~~
先日移植した「スイカの苗」はまだしっかりと根付いては
いませんが、残りの分のこのスイカは、大きく成ろう~~と
一生懸命に頑張ってくれていますので、もうじき苗の下に・・
何かを敷物をしておこうかな???と思案中です。


又 苗物と言えば、ポット撒きから苗を育てて来た物とは


此方の苗です。
移植時は まだ小さく・・ポットの中での成長も悪く
根の張りも無く・・不安にもなっていた物なのです。
その苗を思い切って 地植えを行って見たのですが
なかなか根付かず・・一時は枯れてしまうのではないだろうか
???とも感じられた苗なのです。
当時は 天候ばかり続きの中だったので、水やりは欠かさず
・・それでもうっかりして苗も萎びたり、枯れそうになったり
・・と本当に不安にもなっていました。

そんななかで・・農家の方が来てくれての評価は・・0%だ。
まったく望み亡くしていました・・「ナス苗」なのです。

先日から 数日置いては雨が降ってくれたりと、恵みの雨に
なってくれたのでしょうね~~~此処まで大きく成長が
観られる様になって来ました。

今は このまま植えつけて置いても良いのかな???
と言うのも もしも枯れてしまったら??と思いつつの
移植だったので、株間がまったく狭く・・・
ご覧小様に 既に葉と、葉が重なり合って来てしまってます
のがお解りと思います。
早い時期に うる抜きをして置かないと、どうなってしまう??
と今から不安にも感じられるので、早い時期に植え替えをしたい
と考えています。
只 せっかくこの様に大きく成長をして来たので、このままでも
良いのかな???混雑ながにも何とかなるのかな??とも思う。

所で 最初から購入した ナス苗の方は????
まだ数個しか収穫の無い事と、成長の悪さから、
このままで行くと、小さかった苗に追い越されてしまうのでは??
とも感じるこの頃です・・・(苦笑)。


そして 当たりきりの花・・・・・・


又また登場となりました~~~
ギボシの花・・・です。

そうだ~~~今日は朝から雨の予想だったので・・・
昨日から予定をしていた・・・健康ランドへと久しぶりに出かける。
3ヶ月ぶりなのかな???、受付嬢や、ウエトレス嬢等の顔見知りさん
立ちの姿は見られなかった・・な~~~。

今キャンペーンの時期だけに、結構賑わいを見せていた。
そんな中、少し早目に出かけて見る。
まだ開館したばかりなのに、既に人出が見られたので、驚いたね~~。

岩盤浴では 出たり・・入ったり・・との繰り返しで、6回分も
岩盤浴が楽しめましたよ~~~~~
20分から 30分間の岩盤浴をして、休息を15分から30分とし、
繰り返しの岩盤浴を楽しめた・・と言う事です。

自宅を出たのが「8時50分」で、入館したのが 9時からとし、
退館したのが 18時となりました~~総計9時間となった。
久し振りだった事も有り、ゆっくりした入浴が楽しめました~~。

通院・・・そして マツバボタン・と、くちなしの花!!

2017-06-22 21:48:35 | 菜園作りに花どころ
やはり梅雨時期なんでしょうね~~~~
降りだしたら・・雨が頻繁に降って来ている。

昨日の事、 通院の予約日に当る日だ。
天気予報では 雨降り・・しかも一日降り続くとの事、

更に 9時頃からは 大雨になり、強風雨・・とも言われている。
私の通院時間帯は 9時30分の予約になっている。
時間的には 夜風が有りそうにも見えますが・・
なんせ 私が良く病院は その病院の駐車場になると、これが問題に
大学病院だけに・・患者数も多く・・、皆さん車での通院が多い事、
その為に・・第六駐車場迄有る駐車場が即満車状態になってしまう事、

その満車状態から回避していくには、早めに駐車場に到着しなくては
ならなく・・朝の早い起床となる。
さらに自宅を出るのも 8時には出て行かないと、駐車場への安心感が
見癒えて来ない事なので、どうしても早い時間帯の行動となってしまう。

この日も6時起床・・(滅多にない時間帯)、となる事から・・
どうも毎日の楽しみとしている、朝ドラが視られそうもない・・・

で・・・そこで早めの起床として、朝食を済ませ・・支度をしながらの
朝ドラを見る、朝ドラの時間帯は、7時から8時までの時間帯だ。
支度をしながらのテレビ観戦ともなれば、忙しいね~~~
呑気な観戦とは行かず・・CMになるたびに 洗顔をしたり・・・
雨戸をあけたり・・と、落ち着かない・・・・(仕方がないよな~苦笑)

雨はまださほどの降りでは無い・・・
病院に着くまで・・いや~~受付をするまで・・大丈夫かな???
そうこうしている内に、傘を濡らさずして・病院内に入る事ができた。

確かに早い時間帯の受付になり、予約時間まで・・1時間も有る。
最低15分前まで診察室前にいれば大丈夫だろう∼~と言う事で(勝手に)
先ずは 予約時間までの40分位の時間を利用して、散策を知る事に、
外は雨が降りだしていたので、院内の散策だけとする。

診察室前に戻ったのが、9時15分頃だ。
まだ順番は来ていなかった様だ。
予約時間帯の前後10分ぐらいの差が有るのですが、まだの様にホット
しての時間を待つ事にする。
20分位待って、私のナンバー(受付番号)が表示された。
今回の診察は 耳鼻咽喉科に当たり、難聴診察となる。
診察後は・・・


此方は ネブライザーをしている所です。
此処のネブライザーは セルフ式??となっていまして・・・
最初は説明を受けた後は、セルへと変わって行きます。
簡単なので 悩むことも有りませんが、チョット不思議な気分になる。
でも有る意味では 楽だね~~~気兼ねなく出来て、終われば終了して
会計へと直行できるようになっている為、考え方1つで気が楽になる。

会計を済ませて、表に出たら・・雨が凄い事になっていた。
かなりの大雨になっていて、風も有り・・雨量が凄い・・・
駐車場まで辿りつくまでには、びしょ濡れになってしまった~~~。

家路につく事には、小降りになってくれたので、ホットした。
10時30分頃には帰宅ができた。
予想外の早い帰宅が出来たのでホッとしたネ~~~~。
其の後も雨は降り続き・・・夕方遅くになって雨が上がりましたが・・
その時すでに 畑は例の如き湖状態になっていた、またヤッタネ~~~

原因となる水の流れは何処だ~~~~
と探す間の無く・・・水の流れはくっきりと見えている。
他の畑から流れ込んでいる様だ。
少し堤防を作って見たが、なんせ他の畑の事大げさには出来ない。
ま~~~もう少し様子を見る事にした。


先日・・・この様なお米を購入したら、この様なキャンペーンを
していた。


栃木米・・・栃木の大フアンの吾輩・・・
早速 応募をして見た、はたして当るでしょうか???
先ずは当たり運の無い吾輩だけに・・如何する????だね!!!。


今日は いい天気とは言えないが、暖かな陽気だ
こんな良い陽気な事も有りますが、畑作業は泥濘で入れない・・・
そこで 庭の手入れでも・・いや~~~移植でもしようかな????


此方は 現在畑に芽吹き出して来ている「松葉ボタン」です。




プランター・・や、丸鉢に移植をして見ました~~~。

そして 今日の昼食は????


特別メニューとなる・・「天ぷらそば」の出来上がり・・・だね!!。
野菜はすべて 我が菜園の物を使用しています。


今年は なぜに 早い・・・・・・


くちなしの花・・・・です。
今年はかなりの花芽を・・蕾を付けていますので、楽しみです。