goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

お疲れ休みの買い物で、逆になった~~~

2018-04-21 21:56:52 | 菜園作りに花どころ
四月・・とは思えない・・・真夏日が続く・・・
先日は 一昨日の畑作業に無理が掛かったのか????
何も出来ないまま一日が過ぎ去ってしまった様だ・・・。

当然にして 散歩などは御法度にもなって来た~~~

そこで少しでも歩く事が健康にいいとか???
でも厳しい時こそ・・無理は禁物とも言うからね~~~

では少しでも歩ける場所???
しかも無理のない徒歩が出来る場所?????

そうか~~~~そうなったらいい所があるんだな~~と言って、
買い物に行く事にした。

その買い物の場所とは???
ホームセンターなのです、
この場所は、ノンビリと店内の見学も出来るし・・・
買い物も好きな物が手に入るし・・という事を考慮しての買い物だ。

で・・・・・何を????


花物が一番先に眼に着いたらしい・・・
早速買い物かごに入って来た。

此方は ベコニア・・で、 今我が家では、サクラソウがプランター
に咲いていますが、何処か寂しい・・よね~~~~とも言われれば・
「そうだよな~~~少し夏の花に切り替えて行くかね!!」と言う事で
このよな買い物になる。


さらに サファニア・・も籠に入って来た。
私の狙いは 菜園用の苗物なので・・・何とか少数に抑えて貰う。
よって ベコニア・・は 三株・・サファニア・・は一本とし、
植え替え作業に負担のかからないように、アドバイス??(苦笑)

だってさ~~~買い物は家内が・・・・
植付けは私の役目になるからな~~~~爆笑・・・・・・。


そして 吾輩の欲しい物に変わって来た~~~
早速買い物かごに入れたのが、
ナス苗4本です、此れで今までも購入分と合わせて10本とした。

さらに キュウリの発芽がかなり遅れ気味になっているので・・
フアンにもなって来たので、先取りとして・・6本の購入とした。


此方がキュウリ苗を植え付けた様子です。
まだ小さな苗では有りますが、行燈式にして成長を待ちます。
3本が見えますが、奥のビニールが 後の3本分が行燈式です。

また既にナス苗の4本分は 今までの並びに植え付けが終ている。


今日は本当に暖かかったな~~~~~


アヤメの花が咲きだして来ました~~~~
確かに今朝がたは、まだ蕾だったのですが・とは言っても
蕾の大きくなっていたので、いつ咲くんかな??とは思っていた
ので、畑作業をしながら気にはしていたのですが・・・
午後に後半ごろから花が開きだして来たのです。


風は有りましたが、暖かな風だった事も、花咲きが早まったのかな
???とも思える様な気がする。
明日はさらに気温大上昇が予想されているので、一辺に花が
咲いてしまうのかな???と思わせる様な蕾が大きく膨らんでいる。



既に初物は過ぎ去りまして、又もやサヤエンドウノ花の真盛り中だ。
このムラサキの花の種類は・・・「オオサヤエンドウ」の花です。

強もアマエンドウ(スナックエンドウ)が収穫時期に入って入る。
かなりの収穫が出来た様で・・、お隣さんの息子たちにお裾分けが
出来た様だ・・・。


今回は この様なアマエンドウの料理が出来た様です。
かなりの甘さでしたが、卵の甘みとのマッチングで・・・
オカズにも・・・おつまみにも・・と、美味しく戴ける。

此れからは夏野菜の時期に入って行くのでしょうが・・・
気候と 野菜栽培とのバランスが悪い為に、購入の方が速いね!!
と言う事で、野菜もかなり格安になって来ているので、助かりますが
もう少し待ってよ~~~~とも言いたいな~~~~~~

初物同士での一杯のご褒美???

2018-04-17 22:30:32 | 菜園作りに花どころ
先日の事・・・
雨降る予報が出ていたので、
畑作業にも力が入り、いや~~入り過ぎて腰に来た~~~~

そして雨降る朝方には、既に雨は止んでいましたが・・・


花物が活き活きと見えていた様な???気が致しましたね~~


こうして畑の花たちも咲きだして来ました~~~~
真白い花が・・・ちょっと火が出て来た事も有り・・・
恥かしそうに照れているのでしょうか???光っていましたね~~
其れって シャッターの切りからが悪い!!そうか~~~(苦笑)


お隣でも 紫の花が咲きそうだね!!!

雨降る前日の作業の続きが、出来そうなので、開始した。


予報ではまだ降るらしいが・・けっこう暖かさも出て来て暖かい。
雨が降る前に・・・茶の木の屑のふるい掛けを終わらせようと頑張る
其れが行けないのだとは知りつつ・・・無理をしてしまうのだ~~


苦土石灰を散布して、若干堆肥を混ぜての耕しを数回繰り返す。
こうしてこの様に平らにまでに出来ました。

ので・・・・・


先ずは 落花生の種まき用として、場所造りです。
5mの二列分が出来ましたので、後ほど種まきをします。

さらに・・・まだ余裕が有るので・・・・


此方には カボチャの苗を植え付けて見たいな~~と
苗木の栽培中です。
一旦 茶の木の屑の撤去をしたことで、畑作業が楽に出来る、
やはり茶の木根屑が有ると、思うような畝造りが出来ないので
無理した甲斐が有りましたね~~~~~

こうして雨降る予想に中での作業も無事に終わる事が出来た。
既に 17時を回ろうとしていましたね~~~(疲れた~~)

道具などを片づけていた時に、この様な物が眼に入る!!!


サヤエンドウ(スナックエンドウ)が実り出して来ましたので、
初収穫としたいよな~~~と言う事で、家内に連絡をしての
収穫をして貰った・・・・・・。


塩ゆでにして貰い・・この様なおつまみが完成しました~~~
初採りだ~~~ 
初物だ~~~~~~~
初食だ~~~~~~~~~
とま~~~~大げさな事の様だね~~~~~爆笑~~~~。


早速 初物で一杯となりました~~~~~~
手前に有るのが「スナックエンドウ」の塩茹でになります。
ではどうやって戴くかって_??????
それは 当然に 何も付けずにまっずは戴く・・・
甘いね~~~~やはり初物だ~~~~~~~(失笑・・・)

次に マヨネーズ出戴く、これ最高のおつまみだ~~~
さらに 奥に見えるビン物は・・・・
頂物の 「麦焼酎」です。
初開封・・・と初物・・・の、ご褒美かな????(何の!)

畑作業の御疲れご褒美に・・・と自覚をしながらの一杯は
実の美味しい・・・晩酌でした~~~~~~~~~。

今は 開拓に専念中・・・です!!

2018-04-04 21:40:50 | 菜園作りに花どころ
我が地方では、相変わらずして乾燥状態になっています。

前回から気になっていた「サヤエンドウ」にも変化が出て来て来た。
何時までもトンネルをしていた為に、成長が続き苗は大きくなり、
支えの支柱立てに困難をきたして来た。


どうにか・・こうにか・・支柱は経てましたが、
アレコレとの事も有り、支えにもなるネット張り・が出来ていなく、
一昨日に ネット張りが終わりました。
ネットは キュウリネット・・を使用する事にした(簡単なので)

キュウリネットは 5m物なのですが、このサヤエンドウは10mで
張り方によっては、この様に一枚の5mネットが、一面い張る事が
出来ました。
ただ・・・既に大きく成長が進み過ぎていたので、かなり苗を
いじめてしまった様です。
既に花も咲きだしているので、いじめ過ぎてしまったサヤエンドウ・・
大丈夫かな???立ち直ってくれるかな???


前回から少しづつ・・記事にはしましたが、
我が菜園のお隣さんの茶畑が綺麗に刈り込まれてしまった事で、
見通しは良くなりましたが、風の吹きさらしが続きそうで不安に??


・・・・と言う事で、 地主さんから「つづきの畑なので使ってくれる?」
とのお言葉を頂きましたので、もう少しばかり借用する事にした、

此方がその借用部分の領地です。
3m位かな???ただし長さは26m位あるのでかなりの広さになる。
大きな機械が入り、茶畑の茶木根を掘り起こしたので、根っこ拾いを
手伝いながら、借用部分のみ、細かく耕せるようにして見た。

茶の木の根の片付けで・・4時間強とは成りましたが、何とか耕運機で
耕せる様にまでになりました。


翌日には 耕運機をこの場所に入れて見ました。
思ったよりも 残っている茶木根・・が、ゴロゴロと出て来たのには
驚きましたね~~~
あれほどにも綺麗に拾った筈の茶木根も、 あれま~~~こんなにも?
と思いましたね~~~。

一回の耕しを6往復分として、約3時間位で、此処まで耕す事が出来た
結構大変なんですね~~~~

以前 雑草だらけの畑を開拓をしたことが有りましたが、
綺麗な畑に返り咲く事が出来た時は、既に2年位掛かったな~~~

と言う事は ここも一通りに畑になるのは先の事かな????
取りあえず、 サツマイモを作って見ようかな???とか
落花生の種が 数年前のが有るので、試しに種まきをして見ようかな??
とも思案中です。
先ずは野菜造りをして行く事で、馴染みも出て来そうなので・・(苦笑)



此処暖かな日が続いている事から・・・種まきをした野菜君たちが・・


芽吹きを始めて来ました~~~~~
この芽吹きは 南瓜です。
我が料理で使った時に、種のみを網に入れて洗い、干して置いた種、
この様に立派に芽吹きをしてくれました~~~~。


此方は スイカの種です。
こちらも庭でスイカを食べた時の種を袋に入れて干しての保存種だ。

まだ写真では見ずらいですが、しっかりと芽吹きを始めて来ました。
果たして 何パーせんと分の種が発芽し・・成長をして行くのか?
楽しみにしています。
さらに成長と共に・・収穫まで行けたら最高の報酬になるのかな??


前回もボケの花を掲載をしましたが・・・


今回のこのボケの花は、 我が自慢位最少記録の小さな花壇からの
ボケのはなです。
背丈は1.8m位まで伸びていまして、切り込む事をやめて、
伸ばして見ましたら・・・沢山の花を咲かせてくれて、
楽しませてくれています。

桜が満開になり、我が菜園も種まきをする!!

2018-03-29 20:09:06 | 菜園作りに花どころ
こう天候に恵まれた事で、
今まで蕾だった桜の花も・・・既に満開になって来た~~~~


此方は お隣さんの「幼稚園の桜」なのですよ~~~~
日々の監視中は まだしばらくは開花まで日にちが欲しい様な感じ
だったのが ここ数日前から どうです~~~~~
此処まで満開になって来ました~~~~

出不精になっているこの花粉症に時期だけに、感謝ですよね~~~~
出掛けなくとも、こうして花見が出来る事になった~~~~~。


丁度私の背丈に合わせる様に、この様な花が枝先をしていました。
つい・・シャッターとなった次第です。


所でこうも暖かくなって来ると、忙しくなるのが、畑作業ですね~~~
全ての野菜の種まきの時期がやって来てしまったのです。


先ずは ポット撒きをして見ました。
此方は トウモロコシの種です。
3粒づつの種まきで、5ポット分です。


次に蒔いた種は・・・・スイカの種です。
このスイカは 吾輩が庭でスイカを食べた時のスイカの種です。
果たして発芽してくれるかな????期待・・大・・です。


此方は????
カボチャの種です。
こちらも 食事に使った時に、種部分を取り除く事から・・
網の袋に入れて、洗って置いた種です。

不安なので・・・1ポットのに、5粒づつ蒔いて置きました~~~


最後は・・・オクラの種です。
このオクラの種も、我が家の栽培をした種を取って置いた物です。


こうして 4種類の種まきを終えたポットを、
ハッポースチロールに入れての管理です。
しかもハウスの中で育成をして見たいと思っております。

果たして すべての種が、発芽してくれるのかな??楽しみと不安との
一騎打ちになりそうです・・(苦笑)。


さらに絶好の日和だった事なので、直播をして見ました。


此方がその 直播きの様子です。
先ずは ごぼうの種まきです、三種類にゴボウ種が有ったので撒く。


此方は・・・人参です。
こちらも 二種類の種が有ったので、分けて撒きました。
本来なら 筋蒔きにしたいのですが、ばら撒きにしてしまいました~~


さらに ゴボウの種まきと、人参の種まきの間に・・何かないかな??
と言う事で、小松菜の種をばらまきにして見ました。

ゴボウと 人参の収穫はかなり遅く有る為に、こうして小松菜の収穫が
先に出来るのではないかな???との考えでこの様に種まきをした。


この3書類の種まきを終えた光景がこちらになります。

収穫時期が来たらどうやって収穫をするのかな???
ぜんぜん考えもしないままの種まきとなった次第です。

こうして春は一歩づつ近づいて来ていますね~~~
昨日・と 今日は 夏日になりましたよ~~~~
皆さん 半袖になっての行動が目立っていましたね~~~~~

でもこの陽気も、今日までとの事・・・・
明日からは若干朝の気温が下がって来るようです。

ただ 寒暖の差が大きくなると、心配なのが、観葉植物になる。
ハウス内から 出した・・多肉質植物から・・観賞植物まで有るので
「また終うの???」となってしまいそうだ・・(苦笑)。

暖かくなると、以外にも忙しくもなる・・ネ!!

2018-03-27 21:27:34 | 菜園作りに花どころ
大相撲も横綱鶴竜関が、13勝2敗で優勝をしましたね~~
日々の楽しみにしていた大相撲・・・さて後はナニ???

高校選抜野球が始まっていますネ~~~~

さらに・・・サッカーも既に開始されていますが・・・
何故に今年の埼玉・・浦和レッズが敗戦が先行している。
頑張れ~~~~

先日は スキージャンプでは、高畠沙羅ちゃんが優勝したね!!
なかなか一歩が出なくて悩んでいたらしいが、W杯連覇で幕を・・
取り戻した事のあの笑顔・・・素晴らしい・・・・・・

我が菜園も 花盛りになって来まして・・・
狭いながらにも、工夫に工夫で・・何とか野菜たちが畑一面に
所狭しと埋まって来ました~~~~~


先日植えつけた(移植)イチゴにも早くも花が咲き出してくれた。


此方が先日移植をしたばかりのイチゴ畑になります(10mx2)
そのイチゴに花が視えて来ました。
今年はまず時期外れの移植だった事なので、まずは諦め半分でしたが、


こうして花が咲き出してくれたので、嬉しくなって来ました~~~
実るのかな???楽しみです。


此方のマルチ張りには、ナス苗と、トマト苗・・更に出来れば
トウモロコシでもう植え付けて見たいよな~~~~~。

前回 マルチ張りをして置いた場所には・・・・


この様に「サトイモ」を植えつける事にしました。
10mでは30個の種イモが植えられますが、毎年ながら
保管の関係で、凍て付いてしまうので(管理不足)今回は・・・
20個分にしました。


里芋に 土被せを終わらせた模様です。



もう一本のマルチには インゲンの種まきをして見ました。
やはりこのマルチも 10mとなっています、
また 穴の数は???40列穴が有りますので、取りあえず
4分の1の10穴分・・つまり二列の穴なので、20株分の
種蒔きとしました、まだ早い時期の為に、来月に入ったら
残りの半分に種を蒔く予定です。

すっかり忘れていた花木に花が咲きだして来た。


とは言っても 一輪では有りますが・・珍しく花が咲いた(苦笑)
「こぶし」とか言っていたかな?????
我が家に来てから・・・始めて咲いた様な気がするな~~~



今回の茶菓子は・・・此れ?????
なにこれ??????????
アンパンマン・・の図柄になっているな~~~~~


それはそうと・・・今年は絶滅状態になっていたので・・・・


この様に紫の花が小さな・・小さな花壇の中に咲きだしてくれた。
まだ根がしっかりしていたんだな~~~~と、感謝しているよ~~

何度も貰って来ては植えつけるのですが、何故に我が家には居つかない
どうしてなんだろう~~~~と悩んでしまう・・・・
ある場所では 繁殖が好いので、一面に・・群衆で花が咲いている。
なのにどうして わが家ではすべて消えてしまうの????
不安と・・疑問になている次第です。