山登りの記録

2013年からの山登りの記録です

木和田尾から白瀬峠(御池岳まで行けず撤退)

2014-03-08 20:23:08 | 日記
3月8日(土)木和田尾から御池岳を目指し、簡易パーキング(ふじわら)に車を停めて

7:40出発  この時点で デジタルカメラSDカードが入っていないことに気づきましたが既に遅し 画素を落として少し撮影しました。

7:55白瀬峠の登山口  この辺りに車が2~3台停まっていました。
   先行された方の踏み跡もありました。

途中の登山道の周りには新雪が積もっており、薄皮饅頭の様でした。

しかし次第に積雪が多くなって行き、先行者の踏み跡はありますが、凍った残雪の上に新雪が15~20cm積もっており 歩き難いし 滑り易くかなり時間を要しました。

9:00白瀬峠分岐に到着 ここで10分休憩 踏み跡に従って真直ぐに鉄塔に向かって進みました。

10:19 斜面では滑り易いので 軽アイゼンを装着しました。 こんな状態だとは思わなかったので12本アイゼンは持って来ていませんでした。

途中で下山して来た方に出会いました。 白瀬峠まで行って戻って来られたそうです。
3名程は白瀬峠から藤原岳の方へ行かれたそうですし、他に御池に向かった方もおられたようですが、自分は戻って来たとの事でした

10:53白瀬峠到着
 峠は風が強くて吹雪状態  藤原岳方面も 御池岳方面の踏み跡は消えてありませんでした。 風紋が綺麗ですが、居る所では無かったです。

ここで撤退を決定し戻ることにしました。

11:30藤原岳・XX沢分岐を通過

この後2つ目の鉄塔を過ぎた辺りでルートが判らなくなり、GPSでチェックして一度鉄塔まで登り返して踏み跡を見つけ進みましたが、
登ったルートと違うルートで
12:15白瀬峠分岐に到着 ここで昼食を取りました。

12:45昼食を終えて 出発
13:30白瀬峠登山口を通って 途中の道端の流れの早い用水でアイゼンや靴を洗ってから
13:49駐車場に戻りました。

予想外に多い新雪と風の強さで 途中から引き返して来ましたが、この様な天気の時は 撤退が正しいと思います。

でもふわふわの新雪を十二分に楽しめました。(転倒してもほわほわなので痛く無い(^_-)-☆)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿