山登りの記録

2013年からの山登りの記録です

白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)

2015-06-29 21:35:56 | 日記
6月27日(土)~28日(日)北岳から間ノ岳・農鳥岳を歩いてきました。
朝5時過ぎに芦安の駐車場に着くと 青空が見えていました。
乗り合いタクシーで広河原へ
6:20広河原インフォメーションセンターに到着
6:40広河原を出発 ゲートを超えて その先の橋を渡り 広河原山荘の前を左に登って行きました。
7:00白根御池分岐を左側の大樺沢ルートを登りました。
8:50大樺沢二俣から ほとんどの方は左俣コースを登って行かれましたが、私達は右俣コースを登りました。
途中ハクサンイチゲが沢山咲いていました。
11:23北岳肩ノ小屋に到着
ここで昼食を取り 風が凄く強くてガスも出て来たので雨具の上衣のみ着て
12:30北岳山頂に到着
吊尾根分岐であまりに風が強いので稜線は危険と判断して八本歯のコル方向へ下り風下になるトラバースルートを進みました。
ここでキタタケソウに出会いました。
北岳山荘の手前辺りにはネットで保護されている所も有りました。
14:13北岳山荘に到着 ここまで約7時間半かかりました。
北岳山荘の泊まった部屋 9人部屋に7名でした。
翌朝 部屋の窓から富士山が見えました。
日の出も部屋から見えました。
朝食後6:12出発
風は強かったですが、良い天気です。 気温は0℃で耐寒温度は―6℃程でしょうか?
7:00中白根山
7:50間ノ岳 向こうに北岳が見えていました。
ここまでは結構人がおられましたが、ここから先には人が見えませんでした。
9:10農鳥小屋 ここで間ノ岳以後初めての人に出会いました。 小屋のオジサンで 他に犬二匹がお出迎え
この辺りから風も弱くなって来ました。
10:25西農鳥岳 後ろに間ノ岳・北岳が見えています。
途中お花畑もありました。
11:13農鳥岳到着  ここで昼食を取りました。後ろに見えているのは北岳です。 ポカポカ陽気です。
良い展望の所を下って
12:25大門沢下降点を通過し 下って行きましたが、途中崩れている所もありましたし
木の橋が折れて壊れている所も有りました。
15:05大門沢小屋に立寄りましたが、営業は7月1日からとの事でした。 でもこの時間からシュラフで寝ている方もおられました。
営業前なので無料だそうです。
その後良く揺れる吊り橋を渡ったりしながら
17:40奈良田のトンネルのゲート前を通過し
奈良田の民宿に泊まって
28日(月)朝のバスで広河原に行き、そこから乗り合いタクシーで芦安に戻ってきました。

26日(金)の朝まで天気予報は雨でしたが、夜になってそれ程崩れないとの予報に変っていて チャレンジしてみましたが、
キタタケソウも見れましたし 展望の良い稜線歩きも出来て 素晴らしい景色と沢山の花を楽しめる 思い出に残る山登りが出来ました。(^_-)-☆

四阿山(あずまやさん)

2015-06-21 18:33:43 | 日記
6月20日(土)長野県上田市の四阿山に菅平牧場から登って来ました。
天気予報ではこの季節では異常な寒気団が入って来ていて、午後から荒れるとの予報もあったので、早出をしました。
5時40分頃に菅平牧場の駐車場に着くと大型バスが1台と10台以上車 それにテントも一張張ってありました。
駐車場の直ぐ上に標識 その向こう側にトイレもありました。
右の方(直接四阿山に向かうルート)に行く人もいましたが、
6:00私達は牧場の横の道を真直ぐ上に向かって登って根子岳に向かいました。
左下の方に牛が見えました。
展望台を過ぎると白樺?の樹林帯に入りましたが、ツツジが沢山咲いていました。
根子岳は花の百名山との事で色々な花が咲いていました。
根子岳の手前は笹原で展望が良かったです。
7:40根子岳に到着 
ここで40名以上団体さんに出会いました。大阪から来られたそうです。 到着すると直ぐに出発されました。
根子岳からは一度下りましたが、チョットキツイ所や
岩岩の所も有りました。
その先は笹原で、先程の団体さんに追着きました。
この辺りは前日かなり雨が降ったそうで登山道に水溜りが出来ていました。
この先の登り道には水が流れていたりしてかなりドロドロの所が多かったです。
牧場から直接四阿山に向かうルートとの合流点を過ぎて しばらく行くと木の階段がありました。
その先が山頂
山頂の祠の向こう側の一番高い岩の上で
でも山頂は虫が多かったので写真撮影だけして 即下山して来ました。
長い木の階段です
先程の分岐の所が日当りも良く虫も少なかったので そこで昼食を取って 下山して来ました。
展望が良いです
途中カモシカがいました。
こちらのルートにもツツジが咲いていました。
こんな花も
増水時には通れない場所を渡渉して
登山口に出てきました。

ここから舗装道路を歩いて12:05駐車場に戻りました。

牧場の売店で牛乳を飲みましたが、ソフトクリームが有名だった様です。

上田市で買い物をしたりして帰って来ましたが、後で16時頃に上田市は凄い夕立だったそうです。

これからは高層天気図を勉強して 山の天気を予測出来る様になりたいです(^_-)-☆



男体山

2015-06-19 06:06:13 | 日記
6月14日 日光の男体山に登って来ました。

中禅寺湖畔の立木観音駐車場で車中泊 3時頃から凄く雨が降り 登れるかどうか心配しましたが 朝は小降りで男体山は見えていました。

7:10二荒山神社中宮祠の宝物館の裏手登山者駐車場に行くと 数名の方が登山準備中でした。
私達も上だけ雨具を着てザックカバーを付けて出発

まず二荒山神社中宮祠で受付 ¥500を払って お守りと案内の紙を頂き 説明を受けてから登山(ここでは登拝と言うそうです)開始
礼拝所に着くと 山ガールの団体さんが休息中でした。(^_-)-☆
3合目から4合目は舗装道路を歩きました。
8:14 4合目からはまた登山道ですが、この辺りでは道の横に鉄の取っ手?がありました
六合目です。 
9:15 七合目でも団体さんが休息中でした。
森林限界を超えてジャレ場になって来ました
10:35 二荒山神社奥宮に到着です。
そして山頂です
その後まず右側の志津の方へ尾根を行って見て 山頂に戻り 昼食を取ってから 左側の太郎山神社に行って
11:40下山開始 
何も見えない礼拝所 下山時は誰もいませんでした。
ここで靴を洗わせて頂きました。
14:00下山して来ました。
御朱印を頂きましたが ここには5種類あり どれにしますがと言われました。 こんなに沢山あるのは初めてでした。
今回は山頂の奥宮のにしました。

ところでここは午後になると登らせてくれないのですが、下山時に登って来る人がいたのでお聞きすると 2度目の登りだそうです。
標高差約1200mを一日に2回登るとは凄いですねと言ったら 慣れるとそうでも無いですと言ってスイスイと登って行かれました。

その後外人さんともう一人の若い方二人の方も同様に2回目の登りだと言って登って行かれました。

私は一回で十分ですけど(^_-)-☆

この後 華厳の滝を見てきました。  観光の方が多かったです。 またこの辺りには滝が沢山ある様ですので滝巡りも良いかもしれません。

修学旅行以来の日光でした。

日光白根山

2015-06-16 22:11:40 | 日記
6月13日(土)日光白根ロープ―ウェイで山頂駅まで登って日光白根山に登って来ました。
始発のロープ―ウェイを待つ
7:30最初のロープ―ウェイに乗って振り返ると
7:45山頂駅を降りてまず二荒山神社に向かいました。
二荒山神社の先に鹿除けのゲートがありました。 これが無いとシラネアオイが鹿に食べられるのでしょうね
早速雪が見えました
残雪の上を歩く所も有りました。
長く樹林帯の中を歩いてこんな所も
山頂に近づいて樹林帯を抜けると
祠が見えました。 ここから先を下って登り返した所が山頂 ここを右に行くと五色沼です
9:55山頂に着きました。  ここは狭いので 写真撮影は順番待ちでした
山頂の横の少し広い五色沼の見える処で昼食を取りました。
山頂を振り返ると
反対側を見ると中禅寺湖が見えました
9:40五色沼に向かって出発
途中桜が咲いていました
下に下りると鹿がいました。 人間を怖がらず逃げませんでした。
11:45五色沼に着きました。 少し水場・前白根山の方に行って見て白根山を振り返ると
12:30弥陀ヶ池に着きました。 ここへは菅沼からも登って来れるので、そちらから登って来る人達も結構見えました。
そこから座禅山の方へ登ると残雪がありました。
座禅山の火口へは降りれそうでしたが、かなり下の方になり、戻って来るのが大変そうなので止めました。
その後七色平
血の池地獄
遊歩道の展望台から日光白根山を見て
ロープ―ウェ山頂駅の前でシラネアオイやコマクサ・チングルマの花を見て
天空の足湯に浸かって
ロープ―ウェイで降りてきました。

流石にこのコースはロープウェイなので軽装の方が多かったです。

浅間山

2015-06-09 05:51:57 | 日記
2015年6月6日(土)日帰りで長野県小諸市の浅間山へ行って来ました。
自宅を出た4:00時点では雨が降っていましたが、途中で上がりました。
7:30浅間山荘の駐車場に到着 \500円です。  既にマイクロバス1台他十数台停まっていました。
7:52準備をして出発
8:20一ノ鳥居を通過 ここで道が左右に分かれましたが、登りは左へ
8:40二ノ鳥居に到着 不動の滝からお兄さん二人が登って来られました。
途中ツツジやイワカガミが咲いていました。
火山館まで薪を運んで欲しいを書いてあったので、ザックに縛り付けて運びました。
この先では硫黄の臭いがしていました。
9:30火山館に着きました。
浅間神社にお参りして
9:50草すべりとの分岐
10:05Jバンドとの分岐
ここからしばらく登ると樹木が無くなり、傾斜がキツクなって来ました。 上の方はガスってました
11:00立入禁止の標識
避難壕の前を通過
稜線は凄い風でした。 衣服はバタバタ音がしますし、ザックの紐などが身体に当って痛かったです。 気温は3℃でした。
11:15山頂に到着
景色は全く見えず とりあえず写真撮影だけして
11:20下山開始  11:30~11:50避難壕の中で昼食 他の方も同様にされていました。
下って行くと下の方は晴れていました。
下山時は群生するハクサンイチゲや
イワカガミを楽しみながら下りました
12:47火山館に到着 
草すべりの方の斜面では麻布大学の方が植物の調査をされていました。(登る時に出会って少しお話をしました)
硫黄の臭いのする所を通過し
運んだ薪の置場
そして下りは不動の滝の方へ
不動の滝です
木の橋も渡って
14:25登山口に戻って来ました。
駐車場には沢山車が停まっていました。

天気が良ければ 素晴らしい景色が見れたでしょうが 今日はガスで何も見えませんでした。
でも 沢山の花が見れて良かったです。(^_-)-☆