山登りの記録

2013年からの山登りの記録です

蓮華温泉から白馬岳・雪倉岳・朝日岳を周回

2019-07-29 21:29:55 | 日記
7月20日(土)蓮華温泉の駐車場に車を停めて白馬山荘・朝日小屋に泊まって周回してきました。
ルートは下記です。

初日は蓮華温泉から白馬大池を回って小蓮華山・白馬岳を超えて白馬小屋迫です。
蓮華温泉は露天風呂が3~4か所あるようです。

白馬大池山荘までは結構な登りが続きましたが、それを花が癒してくれました。

10:30白馬大池 

ここまでは誰にも出会わなかったのですが、ここで急に人が増えました。
コマクサや
シャクナゲも咲いているのを見ながら

振り返ると白馬大池が見えました。

前方は
小蓮華山を越えた辺りから風が強くなってきました。

それでも白馬岳を超えて
白馬山荘へ ここの受付は結構事務的でした。


翌日は朝日小屋の清水様から朝食を小屋で取らずに5時には出発してくださいと言われたので
お言葉に従って小屋でお弁当を食べて5時前に出発しました。
白馬岳で朝日を見てから

景色や花を楽しみながら歩き

雪渓も何度か超えて

雪倉岳も超えて

水平道を歩くか朝日岳を超えていくか出会う人にお聞きしながら進み、皆さんのアドバイスで当初の予定通り水平道を歩きました。
水平道に入ると直ぐに朝日小屋の男性3名が道の草刈りをして下さっていました。
有難かったです。

ミズバショウやニッコウキスゲも咲いていました。


最後の設計にはロープを設置頂いていました。

そして朝日小屋泊
キャンセルが多かったそうで8畳一部屋をお借りできました。

また個々のトイレにはウォシュレットが設置してありました。

山小屋では初めてでした。
朝日小屋は食事も大変良かったです。

翌朝朝焼けと丸い虹が見えました。

朝食を頂いてから、小雨の中を朝日岳を超えて

蓮華温泉に戻りましたが、ここでも沢山の花が咲いていてトキソウも咲いていました。

素晴らしい景色と物凄く沢山の種類の花・それも沢山見れた素晴らしい山行でした。




御嶽山

2019-07-15 19:58:19 | 日記
7月13日(土)ロープーウェイを使って御嶽山に登ってきました。
6時40分頃鹿ノ瀬のロープーウェイの駐車場に到着。 
ロープーウェイは6時から運転しているようで既に沢山の車が停まっていました。
準備をしてロープーウェイの切符を購入 ここはJAFカードで割引がありました。

7:15頃ロープーウェイに乗って標高2150mの飯森高原駅へ


この日のルートは下記です。

7時30頃飯森高原駅を出発 天気は比較的良いです。

中の湯からのルートと合流すると中の湯の方から登ってこられる方も結構多かったです。
お話を伺うと7時の時点で駐車場は一杯だったそうです。 手前の路肩駐車されたようです。
7:50 七合目行場山荘

まだ営業前の様でした。

8:55やっと女人堂に到着 大勢休んでおられました。

前方に雪も見えました。

10:15石室山荘が見えました。

小屋の中を通過し

ここで一寸休憩

雲海の上に少し山が見えました。(木曽駒ケ岳!)

皆さんドンドン追い越して登って行かれますが、私たちはゆっくりと一歩一歩」

11:05二の池が見えました。 二の池小屋は営業されているようで大勢の人が見えました。

11:25旧山頂小屋に到着 避難豪や慰霊碑が設置されていましたが、壊れた小屋はまだ残っており撤去作業をされているようでした。


山頂へ向かう階段の右手前に慰霊碑があり、手を合わせて  まだ5名の方が見つかっていないそうです。

11:30山頂に到着 6名全員無事に登頂できました。

山頂の半分ほどは工事中でした。

王滝の方向は立ち入り禁止でした。

二の池は大半が火山灰で埋まっているようでした。

以前回ったお鉢巡りも今はできません。

山頂は長居しないでくださいと言われたので順番待ちをして写真を撮影して下山してきました。

それで二の池が見える所で昼食を取って、下山してきました。
下山途中 歩荷の人とすれ違いましたが、中にキュウリが見えました。 今晩の夕食になるのでしょうか

それと背負われて登って行かれる方もおられました。 背負う方も交代しながらの様でした。


女人堂の手前で雨が降ってきましたが、15:15無事に飯森高原駅に到着しました。

メンバーの大半が初めての御嶽山登頂でしたが満足頂けたでしょうか。

坊主岳

2019-07-09 19:54:51 | 日記
7月6日(土)長野県塩尻市奈良井の木曽の坊主山に登って来ました。
8時頃に登山口の駐車場に着きましたが、車は一台も停まっていませんでした。
駐車場は県道483号線から入った突き当りです。


この日のルートは下記です。

8:20出発 駐車場所は未舗装道路の突き当りなので県道側に戻った所に登山口がありました。

いきなりジグザクの登りでした。

少し登ると白翁神社(小さな祠が並んでいただけですけど)がありました。

8:50表示はありませんでしたが、椅子が2個置いてあり三角点がある小坊主岳(1429m)に着きました。

この辺りは比較的緩やかな登りで笹も出て来て

あまり見たことの無い丸いギンリョウソウが沢山ありました。

9:30男坂・女坂の分岐に到着


登りはキツそうな男坂を登り、下りは緩やかな女坂を下って来ました。
途中この様な記載の石がありました。 もう少しです。

山頂が近づくと樹林から笹原に出ました。

10:20坊主岳山頂に着きました。


ガスで展望がありませんし、汗で揺れた服に冷たい風が吹いて来て少し寒かったです。
風下側のベンチで昼食を取りました。

寒くなったので、食事が終わったら早々に下山して来ました。
下山途中で少しガスが晴れてきました。

途中登って来るご夫婦に出会いました。 地元の方の様でしたが、この山は初めてと言われていました。
12:50駐車場に戻って来ました。

展望の良い山との事でしたので、展望が無く残念でしたがササユリやイチヤクソウ・ツマトリソウ等も見れて良かったです。


奥茶臼山

2019-07-02 06:27:57 | 日記
6月29日(土)長野県飯田市のしらびそ峠から奥茶臼山に行って来ました。
しらびそ峠への道は崩れて通行止めだったようですが6月20日から通れる様になっていましたが
ハイランドしらびそはまだ営業していませんでした。
6時頃にしらびそ峠に到着しましたが誰にも出会いませんでした。
しらびそ峠からは雲のかかった南アルプスの山々が見えました。

この日のルートは下記です。

標高差は635m程でそれ程でも無いですが登り下りが多く距離も長いコースでした。
登山口は駐車場所から少し戻った道路脇です。 6:30出発

登山口にはこの様な標識もありました。 途中には前尾高山・尾高山・奥尾高山・岩本山があります。

登山道に危険個所はありませんでした。

尾高山まで行く方が多いのかこの様な標識がありました。

ビューポイントの標識もありましたが、距離も長いので行きませんでした。

最初のピーク前尾高山 この後下ってまた登って

それに倒木が非常に多くありました。


尾高山 岩を乗り越えて振り向くとそこが山頂でした。

途中バイカオーレン等の花も咲ていました。

でも倒木は続きました。


そして4時間半かかって奥茶臼山の山頂に着きました。

ガスっていて展望はありませんでした。

山頂で昼食を取ってから下山して来ましたが、途中から雨が降って来ました。
15:45駐車場に戻って来ましたが、雨とガスで真っ白でした。


気温は標高が2474mと高いので比較的涼しかったですが湿度が高かく快適とは言えない山歩きでした。
倒木が無ければかなり楽に歩ける山ですが、倒木の為に迂回して一回ルートを外しました。
登られる方は注意して下さい。